記事検索
 

☆ワーホリ、留学等の準備カテゴリの記事一覧

ワーホリ、留学、ロングステイするときのお金の準備

ワーホリ留学
仕事やロングステイなど
長期の海外滞在をする時に、
誰でも、
海外送金にかかる手数料を節約したい。 揺れるハート 
と考えます。

〔参考情報〕
1.ワーホリ、留学といった長期滞在であっても
現地で必要なお金すべてを
海外送金する必要はない
かもしれません。
たとえば、ソニー銀行と
ソニーバンクウォレットを利用すると
 ・少額 : カード支払い(+ATMキャッシング)
 ・まとまったお金 : 
   ネットバンキングで海外送金
といった方法があります。
 関連情報 ソニー銀行の利用
 ソニーバンクウォレット
  ※注意;国によっては、短期滞在の場合
   現地国で銀行口座を作れないかもしれません。
    関連情報
    イギリスでの銀行口座開設がむずかしくなった?


2.2016年からマイナンバーが始まりました。
海外へ出かけるときは、念のため
マイナンバー通知カードの画像データを
用意しておきましょう。
 参考情報 海外送金とマイナンバー

3.効率的に複数の金融機関に口座開設する知恵
 関連情報 本人確認書類の送り方

4.2017年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内
 
しかし、

クレジットカード や デビットカード、
マネパカード
 の申込みをしても、
審査(クレジットカードなど)を通過して
実際にカードを受け取るには
ある程度の日数がかかります。

海外に出かけるまでに間に合うでしょうか?
 関連情報 ソニーバンクウォレット
 マネパカードの便利でお得な使い方
  (アメリカ、ユーロ圏、イギリス、オーストラリア、香港で
   便利でお得なカード)

 クレジットカードの海外キャッシング 
 クレジットカードの利用
 VISAデビットカード 
 国際キャッシュカード その他カード
   
ネット銀行 に口座開設を申し込んでも、
実際に利用できるまでには
ある程度の日数がかかります。
 関連情報
 ネット銀行を利用するときの注意
 本人確認書類の送り方

また、初めて銀行で外貨預金口座を作る時は
戸惑う質問に答えなくてはいけません。

サイトの使い方に慣れることは大切です。
最近はセキュリティが強化されているので、
間違った操作をすると
利用できなくなることもあります。がく〜(落胆した顔)

海外に着いて初めてネット銀行を利用するとき
わからないことは
国際電話で問い合わせなければなりません。
海外との時差も関係するでしょう。
 (24時間対応の銀行なら良いですが)
 関連情報 ネット銀行、銀行、FXの利用

まとまった金額なら、
FXを利用してを両替すると
銀行よりぐっとお得ですが、 わーい(嬉しい顔)   
口座開設を申し込んでも
すぐに利用できるわけではありません。

まず、申し込むときに注意することがありますし、
FX会社のサイトを利用するには、
ある程度の慣れが必要です。
 ※コンバージョン[両替]はそれほどむずかしくありませんが、
  『外貨の現受(デリバリー)』にはもっと詳しい知識が必要です。

 関連情報 
 YJFX!!の現受
  マネーパートナーズのコンバージョン
  外貨受渡しの利用    
  ※海外ATMキャッシングとの比較は
  コンバージョンとATMどちらがお得など
  をご覧ください。


『良い道具も、実際に使いこなさなければ
 その価値はない。』


ように、

お得で便利な海外送金方法も、
使いこなせなければかえって混乱する。だけす。

最悪の場合、
海外でお金を受け取れないことにもなりません。がく〜(落胆した顔)

日本でならお金を受け取れなくても
何とか対応できるかもしれませんが、
海外に行ってからお金を受け取れないなら、
大変な問題です。exclamation


ということで、このカテゴリーでは、
海外送金何でも相談コーナーや
メールで寄せられた質問から気付いた
 ・準備にかかる日数
 ・利用する時に注意すること

についてまとめてみます。

【参考情報】
2017年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内


[お断り]
このサイトで説明する事柄は
あくまでもサイトオーナーの経験からの説明です。
その通りに利用できることを保障するものではありません。
利用者各自で確認をお願いします。わーい(嬉しい顔)




お得な海外送金、「いつから」「どの程度まで」準備するか?

ワーホリ、留学、ロングステイなどで
海外に長期滞在するには
お金だけでなく様々な準備が必要です。

始めての海外生活ならわからないことが多くて
準備に時間と手間がかかるでしょう。

海外でお得に確実にお金を受け取るには、

1海外に出かける 2ヶ月前 から準備する。
 ※1ヶ月未満では難しいでしょう。

2必ず 日本で一度利用 する。

ことをお勧めします。exclamation×2

そのほかFXを利用して
コンバージョン(両替)や
外貨受渡し(デリバリー)をするなら、
口座開設だけでなく
取引に慣れるためにも
2ヶ月は必要だと思います。あせあせ(飛び散る汗)
 関連情報
 YJFX!!!の現受
 マネーパートナーズのコンバージョン
 コンバージョンとATMどちらがお得など
 外貨受け渡しの利用

準備期間が1ヶ月もないのであれば、
 ・小額の現金
 ・銀行からの海外送金と
  (お得な海外送金手数料があります。)
 ・クレジットカードやデビットカード
  (現金を持っていくより安全でお得です。)
を利用することをお勧めします。
海外で不慣れなまま
 ・ネットバンキングで海外送金
 ・FXを利用

すると、トラブルになりかねません。


クレジットカード会社の中には、
最短○日発行 と宣伝しても、
実際にその通りの機関で
カードを受取れる人ばかりではありません。
 関連情報 クレジットカードの利用

デビットカードの発行はおよそ2週間ですと
サイトに書かれていても、
実際にカードを受け取るまでに
たいていさらに日数(1ヶ月?)がかかります。
 関連情報 デビットカードの利用
  ※スルガ銀行VISAデビット「家族カード」を受け取るには
    本人カードが届いてから申込むのでさらに日数がかかります。
  ※※窓口まで出向いて口座開設するほうが早いことがあります。

急ぐときは、日本在住者・海外に出かける人それぞれが
同じ銀行で口座をつくり
同行内でネット送金することをお勧めします。

ネット銀行にも審査があったりして、
口座開設の申し込みをしてから
キャッシュカードを受け取るまでには
2週間以上はかかるでしょう。

FXに口座開設して取引できるまでに
1-2週間かかります。
しかし、実際にネット銀行からお金を入金したり、
外貨送金する手続きを完了するには
さらに日数がかかるでしょう。
 関連情報 ネット銀行、銀行、FXの利用

加えて
カードの受け取り、ネット銀行やFXの口座開設情報、
IDやパスワードの郵送で届く連絡は
たいてい 書留、本人確認郵便exclamation で届きます。

もし留守にしているなら、再配達を依頼したり、
郵便局まで受取りに行く必要がありますし、
すでに海外に出かけていたら
受け取ることもできません。

【参考情報】
2017年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内



もう一つ大切なことは、
実際に一度、日本で利用 してみる。 
ことです。
 関連情報
 カードが実際に使えるか確認してから海外へ!

日本で使い方に慣れておくなら、
海外で少々のトラブルになっても何とか対応できます。
海外に行ってから「うっかり手続を忘れていた。」
では笑えません。

そのようなことを考えると、

2ヶ月前から準備

しても早過ぎることはありません。わーい(嬉しい顔)


ネット銀行を利用するときの注意

海外から実際にネット銀行を利用して
気付いたことをまとめておきます。わーい(嬉しい顔)
〔注意!〕 
最近ネットバンキングを狙った犯罪が増え、
金融機関がセキュリティ対策を強めています。

このような対応をする銀行が増える可能性があるので
海外で活動する人は、海外に出かける前に
 ・プロバイダーメールアドレスの取得
 ・海外で受取れるようメールソフトの設定をする、
   もしくは、プロバイダーのサイトなどから
   届いたメールを確認できる。
ようにしておくことをすすめます。
 例:楽天銀行は、パスワードの受取に
  ウェブメール(Yahoo!メール、Gmail)を利用できません。
💦
 →楽天銀行HP
  セキュリティ強化のためのワンタイム認証のルール変更について
  ※海外で日本のケイタイメールは受取れません。
 関連情報
 楽天銀行の海外送金 IP制限解除とプロバイダーメールアドレスの必要

[お断り]
以下の情報はこのブログオーナーが経験してた状況です。
お住まいの国で状況は異なり、
これからの銀行の対応も変わりますので、
現在と今後の利用を保証するものではありません。
問題が起こってもすべて利用する人の責任となることを
お断りします。

【ネット銀行の口座開設】
ネットで簡単にできます。
本人確認書類も、
デジカメ写真をメールやFAX,郵便で送るだけです。

しかし、ID初期パスワード
たいてい書留個人限定郵便で届きます。
海外に出かける前ギリギリだと、
間に合わず受取れないことがあります。あせあせ(飛び散る汗)

そのほか、それぞれの銀行で
セキュリティ対策をしているので、
書類が届いたら、
まず一度は利用してみる ことが大切です。exclamation

また海外滞在中に
 ・ネット銀行のセキュリティ対策が
   変更される事があります。
 ・日本のケイタイでパスワードなどを
   受取る設定にしていると取引できない。
ので、注意が必要です。

日本のケイタイではなく
PCメールで受け取るよう
設定(or変更)しておきましょう。
 ※ネット銀行の中には、ケイタイもしくは郵送しか
  利用できないサービスもあります。
  楽天銀行の例
  合言葉の登条件、初期化条件の変更録について


【参考情報】
2017年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内



【ネット銀行を利用した海外送金】
個人がネット上で海外送金できる日本の銀行は
 ・楽天銀行  ・シティバンク 
 ・三菱東京UFJ銀行 ・三井住友銀行   
だけです。
  ※ブログオーナーはSMBC信託銀行をすすめます。
 関連情報
 楽天銀行の海外送金(個人)  
 SMBC信託銀行の利用
 三菱東京UFJダイレクト
 三井住友銀行の利用
        
[SMBC信託銀行を利用される方への参考情報]
以下に紹介するネット銀行は、
基本的に海外からの利用を保証していません。
海外から口座引き落しがある銀行へ送金できるよう、
前もってSMBC信託銀行に
国内送金先を登録しておくことをお勧めします。

【ネット銀行を利用した国内送金】
海外から日本の国内送金指示ができると
大変便利です。揺れるハートわーい(嬉しい顔)

しかし、基本的に日本のネット銀行は、
 ・海外からの接続を認めていない。
 ・海外で利用できることを保証していない。

の、どちらかです。(SMBC信託銀行を除く)

海外から日本のネット銀行を利用して問題が起こっても
すべて自己責任で、
ネット銀行に責任を求めることはできません。

また、海外からネットを利用して
国内の資金移動をできない銀行
もあります。
 例:海外からジャパンネット銀行を利用して
  国内送金をしようとしても
  入力したワンタイムパスワードを受け付けない国があります。
  新生銀行は、口座番号やパスワードを認識しない国があります。
 関連情報
 新生銀行の海外送金先登録と海外から利用するときの注意


以下に知り得た情報をまとめておきます。
 関連情報 ネット銀行、銀行、FXの利用


[新生銀行]
日本と同様のネットを利用したサービスが使えます。
しかし、ログインするときに
セキュリティカードが必要なので、
セキュリティカードかそのコピーを
海外に持っていく必要があります。
 関連情報 新生銀行の利用について


[ソニー銀行]
日本と同様のサービスが受けられます。
パスワードなども認識します。
 関連情報 ソニー銀行の外貨送金 
  ※米ドル、ユーロでの送金に限ります。


〔スルガ銀行〕
サイトが少し重いように感じますが利用できます。
預金残高が50万円以上でないときの
国内送金手数料420円は少し高いと感じます。


[楽天銀行]
〔注意!〕 
ウェブメール(Yahoo!メール、Gmailなど)では
パスワードを受け取れません。💦
 →楽天銀行
  セキュリティ強化のためのワンタイム認証のルール変更について

海外から利用するには、日本を出る前に
日本のプロバイダーメールアドレスを持ち
海外でも送受信できるよう
メールソフトの設定変更をしておく必要があります。
 参考情報
 楽天銀行の海外送金 IP制限解除とプロバイダーメールアドレスの必要

日本と同様のサービスが受けられ、
パスワードも認識します。
しかしセキュリティのため、
利用するパソコンやプロバイダーの制限があります。

そのため、
 ・日本で利用するパソコンを登録しなければなりません。
 ・海外に行って利用するプロバイダーが変わると
  すぐには利用できません。


海外から楽天銀行を利用するには
 ・海外で楽天銀行にアクセスする。
 ・セキュリティコードを
   登録した自分のメールアドレスで受け取る。
 ・現在のIPアドレスや新しいプロバイダーを登録する、
   もしくはIP制限を一時的に解除する。
それからの利用になります。
(海外ローミングサービス[高額料金!]からの利用は
 確認していません。)


[ジャパンネット銀行]
海外からログインして残高確認はできますが、
国内送金の指示をするときなどに
ワンタイムパスワードを入力しても
受け付けてくれない国がありました。
もうやだ〜(悲しい顔)

ジャパンネット銀行に確認してみると、
海外からの利用は保証外ですので、
ワンタイムパスワードを利用できないこともあります。
とのことです。
ですから、便利な銀行ですが
海外から利用するのは避けたほうがよいかもしれません。
 ※海外のプロバイダーの通信速度が遅い、
  不安定な場合に起こるようです。


[郵便局:ゆうちょ銀行]
ゆうちょダイレクトは、ネットで海外から利用できます。
国内送金・郵便振替も問題なくできます。

そのほか、いくつかの地方銀行
海外からでもネットバンキングできます。

[参考情報]
海外で利用できるカードには、
たいてい海外から連絡できる電話番号があります。
しかし、金融機関のサイトには
たいてい0120や057などで始まる番号しかありません。
しかし海外からでも
0120で始まるフリーダイヤルに電話することができます。
詳しくは、海外から日本の0120へ電話する方法 
をご覧ください。






FXを利用するときの注意

ワーホリ、留学、ロングステイなどで
長期に渡って海外に出かけるときは、
余分な手数料はできるだけ節約して、
お金を有効に使いたいと思います。

しかし、FXを使いこなすには
それなりの知識を求められます。
しっかりと準備して、
海外に出かける前に日本で何度か利用して
取引に慣れておくことをお勧めします。exclamation×2

また、口座開設ネットでできますが、
取引に必要なIDや初期パスワードは、
書留本人限定郵便などで届きます。

ですから、届け出住所にちゃんと住んでいないと
(もしくは替わりに受け取る人がいないと)
利用するために絶対必要な書類を受け取れません。

ですから海外に出かけるまで
あまり期間がないなら、
口座開設を申し込むことはすすめません。

 関連情報
 海外滞在中に日本の金融機関に口座開設する方法

〔参考情報〕
現金の両替については
 小額
 ・クレジットカードの海外キャッシング
 ・大黒屋などの両替業者
 ・マネーパートナーズの成田受渡
 10万円程度以上
 ・みずほ銀行  ・マネーパートナーズの成田受渡
を利用するのがお得です。
 関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
 マネーパートナーズの外貨両替・成田受取サービス
 外貨現金を海外へ持参するときにお得!その他みずほ銀行の外貨預金利用法
アメリカでは、SMBC信託銀行の外貨キャッシュカードがお得です。
 関連情報
 マネーパートナーズのコンバージョンとSMBC信託銀行の外貨キャッシュカード

◎ FXで口座開設するときの注意

1.FX取引にはそれなりの知識が必要です。
  口座開設をする時にいくつかの質問があります。
  外貨に両替するだけで
  円で評価した元本は変動しますので、
  回答として『元本安全』などを選ぶと
  口座開設は難しいかもしれません。

  でも、間違えて回答しても
  もう一度チェックするときに
  正しい回答に変更すれば
  問題ありません。

  外貨の現受(デリバリー)には
  さらに詳しい知識が必要ですから、
  何度か小額で利用して
  取引を経験することをおすすめします。

2.海外在住者は口座開設できません。
 関連記事
 海外滞在中に日本の金融機関に口座開設する方法
 セントラル短資FXは海外在住者でも口座開設可能

FXの口座名と同じ名義の
国内にある銀行にしか送金できません。

 一例: 子供が海外在住、親が日本在住の場合
 親名義のFX口座 
 → 親名義の国内銀行の外貨預金口座
 → 子供名義の海外の銀行口座
 の流れでお金を送ります。

◎ FXを利用する時の注意
FXを利用したお得な海外送金に利用できる方法は

1.コンバージョン(両替)
このブログで紹介しているのは、
マネーパートナーズ、セントラル短資FXです。
 関連情報
 マネーパートナーズのコンバージョン
 セントラル短資FXの通貨両替

2.現受・現渡、外貨受け渡しもしくはデリバリー
 関連情報 
  YJFX!!の現受、 外貨受け渡しの利用
があります。
詳しい情報については
それぞれのリンク先カテゴリーをお読みください。


それぞれのFXと取引をするときの注意を
以下にまとめます。

【参考情報】
2017年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内



○ コンバージョン(両替)
それ程難しくないというか簡単な取引です。
しかし、注意したいのは
一度コンバージョン(両替)した取引を
取り消すことはできません。

 ※金額や通貨を間違えたら
  もう一度手数料(通貨レートに対して0.2円)を払って
  円(他の通貨も可能)に戻すしかありません。


一方で、
 ・円で受取額を指定する
 ・外貨で受取額を指定する
といった少額の両替ができます。

手数料は、取引通貨に対して
マネーパートナーズは0.2円です。

ですから、とくにポンドや豪ドル、NZドルなど
とくに一般銀行の外貨両替手数料が高い通貨の場合
まとまった金額ではたいへんお得になります。
 ※両替した外貨を銀行口座へ出金するときに
  2,500円の手数料がかかります。
  (2万通貨未満)



○ 現受、外貨受渡
コンバージョン(両替)より少し難しい取引になります。
YJFX!!の現受(千通貨単位取引)は、
取扱通貨額、手数料、外貨を受取る日数すべてで
一番お得です。

ただし、外貨の買建てをするときに
通貨や買建てする金額を間違わないでください。ひらめき
 関連情報 YJFX!!の現受
マネーパートナーズの両替

〔そのほかの注意事項〕
 ・売買、取引単価や通貨の間違いを
  取り消すことはできません。
どんっ(衝撃)exclamation
   ※反対売買して差額を決済する必要があります。
 ・買建てした外貨の「決済」に必要なお金を
   FXの口座に入金
してください。
 ・決済するとき、必ず現受・現渡から
   手続きしてください。

  ※間違えて売りで決済すると外貨を受け取れません。

お得に外貨を受け取って海外送金するための情報は
 関連情報
 コンバージョン(両替)を利用して海外送金する銀行を選ぶポイント
をごらんください。
 ※銀行によってかかる手数料はけっこう違います。✨






日本のクレジットカード、銀行やFXからの郵便物などの管理

ワーホリ、留学、ロングステイなどで
長期に海外へ出かけているときでも、
ネットで、ほとんどの日本のクレジットカード、
銀行やFX口座の管理ができます。

しかし、これらの金融機関なら届く
郵便物や電話連絡の取扱には注意が必要です。exclamation×2

もし

 ・郵便物が届かない。(住所不明)
  ※更新した新しいカード、重要情報は
   転送不要郵便や本人確認郵便で届くことがあります。


 ・電話連絡が取れない。
  (ネット送金のミス、※FXの強制決済、証券取引)
   ※「コンバージョン」や
   十分な金額を預けた「現受』取引では
   これらの問題は起こりません。


場合、取引ができなくなる可能性があります。がく〜(落胆した顔)
参考情報]
 ・SMBC信託銀行などの一部の銀行
   ※海外在住になると取引に制限があります。
 ・ある程度のランク以上のクレジットカード
は、海外の住所・電話番号を登録でき、
取引明細などを海外へ郵送してくれます。

届く郵便物や電話連絡を
同居している家族などが対応してくれるなら
問題はありませんが、
 ・単身世帯同居家族全員が海外に移動する。
そして
 ・ロングステイ(移住?)しても
 現在の届出住所をそのままにしておきたい。

なら、
届く郵便物や連絡を
どのように受けるかが問題になります。
 ※このサイトで紹介しているたいていの日本の銀行、YJFX!!、
   マネーパートナーズは、海外の住所・電話番号を登録できません。


どのようにクレジットカードや
銀行、FXの口座を管理すると良いでしょうか。exclamation&question

一番簡単な対策は
届出住所を
 ・別居親族(親や子?)、
   信頼できる人の住まいに住所変更する
ことです。わーい(嬉しい顔)

そして、
 ・日本の免許証もその住所に変更しておく。
ことをお勧めします。
〔運転免許証の住所変更〕
本人あてに届いた消印のある郵便物があると、
新しい住所の住民票を提出しなくても
運転免許の住所変更をすることができます。
また、代理人による手続きも可能です。
詳しくは近くの警察、免許センターにたずねてください。

[住民税、国民年金、健康保険について]
住民票を移動した場合、
住民税、国民年金、健康保険の取扱に注意
してください。
以下はその概要です。
詳しくは関係官庁や勤務先に確認してください。

・住民税
1月1日に住民登録している市町村役場から請求がきます。

・年金
海外在住になると年金の掛金は任意になります。
年金を受け取れるまでの期間支払った人はかまいませんが、
若い方が長期に年金を未払いにしておくと
障害を負った場合に障害者年金を受け取れません。どんっ(衝撃)
 ※学生、所得が少ない場合は年金払込みの猶予申請ができます。
  海外在住で任意加入の場合、保険料は月額約1.5万円です。


・国民健康保険
移動後に「世帯主」になるか「同居人」になるかで
取扱が変わります。
役所窓口、届け出る住所にお住まいの方と
相談してください。

・その他の健康保険 
勤務先などに取扱いをたずねてください。

そうしておくなら、

 ・郵便物を海外の住所に送ってもらう。

 ・電話連絡に対応してもらう。
  (めったにありません)

 ・「住所変更後の免許証」を
   本人確認書類に利用する。

   ※銀行によっては、本人もしくは同姓あて親族名の
   「郵便物or公共料金の明細」を求められることがあります。


ことができます。ぴかぴか(新しい)

あとは、日本在住の家族が
金融機関から電話での問合せを受けたとき

『○○は今海外にいて、何年も帰ってきません。』

といった対応はしないようお願いしておきましょう。わーい(嬉しい顔)







各種保険の取扱い

海外に長期に出かけるときには
現在かけている保険についても
必ずチェックしておきましょう。

というのは
 ・海外で法外な治療費を請求される。
 ・日本に帰っても治療費が出ない。
となると大変です。がく〜(落胆した顔)

そのほか、医療保険の節約法
についてまとめておきます。

【生命保険】
出かける前に、日本で掛けている保険が
海外でも対応できるか確認してください。

海外で対応できないなら、新たに
海外旅行保険などに加入する必要があります。exclamation

海外からの保険金を受取るための申請方法を調べ、
申請用紙を取り寄せておくなら安心です。

そのほか毎月掛け金を払い込んでいるなら
海外からでも支払(ネット取引など)ができるように
しておきます。

注意したいことは、
日本の保険の条件にもよりますが
 ・海外の保険
 ・日本の保険
をダブって掛けると不経済です。失恋

長期に海外滞在するなら
一度日本の保険と海外の保険を
比較してみることをお勧めします。わーい(嬉しい顔)
[参考情報]
長期で滞在期間がはっきりしない場合、
 ・「国民共済(都道府県民共済)」は
   解約を求められるようです。
 ・「生協の保険」は申請すると
   海外からの申請用紙を郵送してくれます。

【損害保険】
海外で車を購入・利用する方がよく忘れるのが、
英文の「無事故証明」です。
英文で書かれた日本の無事故証明があると
海外の自動車保険が割引になることがある揺れるハートので
必要な方は請求しておくことをお勧めします。
あと、日本の保険が必要ないなら解約しておきます。

【カード付帯海外旅行保険】
海外旅行保険に新たに加入しないなら、
最低1社の現地連絡先電話番号を控えておきましょう。
 関連情報
 カード付帯海外旅行保険はどこまで利用できるか。

【海外旅行保険】
 ・カード付帯海外旅行保険で対応できない長期滞在
 ・カード付帯保険だけで心配な方
は入っておく必要があります。
(ネットからも簡単に申し込みできます。)

しかし、日本に帰国してから治療するほうが
安心で安く済むことがあります。
特に
 ・高齢
 ・年金生活者や(元?)自営業
の方は、帰国して住民登録した市町村の
国民健康保険で治療することも選べます。
(月々の最高負担額はおよそ10万円程度)

緊急の大病や事故の場合
現地で治療せざるを得ませんので、
海外でもある程度の保険は必要でしょう。
そのほか海外で死亡したときの
遺体輸送にかかる費用(保険対応)や
実際的な対応(大使館・領事館)についても
知っておくと良いかもしれません。

そんなところです。わーい(嬉しい顔)




タグ:保険

エージェントにお金を預けるかどうか?

留学やロングステイなど
海外生活をサポートするエージェント
お金を預けてトラブルに巻き込まれる事件が
たびたび起こっています。もうやだ〜(悲しい顔)

 ・入学金・授業料関係
  ゲートウェイ21の破産(ヤフー・ニュース)
   ※最後にニュースの内容を載せておきました。
    続報は、
    ゲートウェイ21問題と海外送金の必要
    をごらんください。

 ・ロングステイ関係
  マレーシア1,400万円強奪事件
   (ロングステイ・イン・トロピカル・マレーシアより)
   ※現金を運んでいたのは
    ビザ取得を仲介するエージェントと聞いています。


 ・海外不動産購入など
  恐るべし日本人ロングステイヤー
   ケース1 に注目!(All aboutより)

わからないことを日本語で教えてくれ、
エージェントを通してでなければ
申請や契約ができない国もあります。

そして、海外送金をするには
「面倒な手続き」と「けっこうな費用」がかかります。
これから海外にでかけるため現地に銀行口座ないとき
エージェントが「お金を預かってくれる」のは助かります。

しかし、(エージェントに支払う手数料以外に)
大切なお金を預けるのはどうでしょうか。
信頼できるエージェントであっても、
会社や個人の破産、盗難など、
予測できないことが起こることがあるあります。
そのとき、大切な自分のお金はどうなるのでしょうか。exclamation&question

エージェントはそれを手助けするのが本来の仕事で、
『自分のお金は自分で守る』必要があります。
エージェントに助けてもらって
銀行口座を開設する必要があるかもしれません。
しかし、学費や預金・投資するお金は
本来自分で目的先に海外送金するものです。

海外での手続は不案内で心配かもしれません。
言葉や手続がわからないなら、
 ・信頼できるエージェントや友人に教えてもらう
ことでしょうし、
 ・費用がかかっても通訳を付ける
 ・弁護士などを立てて契約書を作成する
必要があるかもしれません。
そのような手間やかかる費用を惜しむと、
問題が起きたときには解決が難しくなります。どんっ(衝撃)
[参考情報]
会社や個人としての保証を除いて、
海外での生活を助けるエージェントが
顧客の大切なお金を守るために
別途に対策を立てることはまれです。
一方、たいていの金融機関は、顧客資産を守るために
自己資金以外に保険や信託銀行と契約を結んでいます。
 例:1,000万円まで保証する「預金保険」 
   FXの「信託留保」制度、など

『エージェントをどこまで信用するか。』
を決めて、その範囲で起こった問題は
自分の責任と割り切ることです。

また、そのような関係があれば
エージェントと顧客の間に
ふさわしい信頼関係が生まれると思います。

ということで、エージェント任せにせず、
『大切な自分のお金は自分で管理する。』
のが海外生活の第一歩ではないでしょうか。わーい(嬉しい顔)

【ヤフー・ニュースの内容】
<ゲートウェイ21>留学支援大手が破産 年8000人利用
9月29日15時1分配信 毎日新聞

海外留学仲介大手の「ゲートウェイ21」(東京都新宿区、福井伴昌社長)が営業を停止し、30日にも東京地裁に破産を申し立てることが29日、分かった。同社代理人の弁護士事務所が明らかにした。負債総額は約12億9000万円で、留学予定者が前払いした約9億5000万円が返還不能になる可能性があるという。

 同社は資金繰りが悪化し、26日に営業停止した。同社から現地手配業者に代金が支払われていないケースが多く、今後渡航できない事例が多数発生するとみられる。

 民間の信用調査会社や同社ホームページ(閉鎖)によると、同社は平成9年設立。アメリカ、カナダ、メキシコ、オーストラリア、イギリス、アイルランドなど海外13カ国31都市を対象に、語学留学やホームステイなどの海外留学を仲介。年間約1万人の実績がある。東京・銀座のほか、大阪、名古屋、広島、福岡などの主要都市に支社を開設。昨年6月決算の売上高は28億5000万円。

 同社は10月5日午後6時から「主婦会館プラザエフ」(同千代田区)で債権者説明会を開く予定。




本人確認書類の送り方

海外へ出かける前の準備は大変です。exclamation

海外で活動する人が
利用したい金融機関すべてに
口座開設するのは
けっこう手間がかかります。
 関連情報
 海外で活動中でも自分で海外送金の手続きをしたい人、その準備

たとえば
・ソニーバンクウォレットの利用と
  海外送金のため
  関連情報 ソニー銀行の利用

お得な海外キャッシングのため
 関連情報
 クレジットカードの海外キャッシング

海外に出かけてから
初めてTransferWiseを利用する
 関連情報
 海外に出かけてからTransferWiseを利用する方法

緊急時に備える
 関連情報
 海外で活動する人にSBIレミットは必携!

海外に居ながら利用する
 日本のネット銀行
 関連情報 ネット銀行を利用するときの注意

途上国への海外送金や
 まとまった金額の送金
・SMBC信託銀行とYJFX!!
 関連情報 SMBC信託銀行の利用
 YJFX!!の現受

といった金融機関に
口座開設を申し込むみます。

〔追加情報〕
マイナンバーの画像データも保存しておくと
急に必要になったときに利用できます。


多くの金融機関は、
窓口、郵送はもちろんですが、
ネットで口座開設できます。

しかし、書類が不鮮明なため
何度も送り直しを求められることがあります。
 ※JPEGファイルなら拡大すれば確認できるのに
 求められたことがあります。
どんっ(衝撃)

早く取引開始したいのに手間がかかり、
ネット銀行やFXの利用開始が遅れます。あせあせ(飛び散る汗)

海外に出かける前は、
お金の準備以外にもすることが数多くあるので
本当に面倒です。ふらふら

何度もやり直した経験からわかったポイントは、
 ・公的機関の印、手書き文字
がはっきり確認できるかどうかです。
 (印刷された文字はまず大丈夫です。)

特によく引っかかったのが
 ・免許証にある公安委員会のオレンジの印
を確認できないためやり直ししました。もうやだ〜(悲しい顔)

ですから
デジカメやスキャンしたデータを利用するときは
この点に注意してください。


次に、アナログな方法を紹介します。
口座開設したい金融機関すべてに
ネットから申し込み
まとめて本人確認書類を郵送する。
と、それほど時間もかかりません。

郵送』すると時間と手間がかかりますが、
後からやり直ししなくてもよいのが助かります。わーい(嬉しい顔)

コンビニのコピー機 か 複合プリンターを利用して
  ・縦横それぞれ2倍の大きさに拡大した
   『免許証のコピー』(必要なら裏表を1枚に)
にして、
  ・「公的機関の印鑑」や手書きの「変更した住所」が
   はっきり確認できる程度まで濃くコピーし
   申し込み数より余分に作っておきます。
   (残ったら海外に持って行くこともできます。)
    ※A4の横(短い方)に十分収まります。
     白黒コピーで十分です。


次に
1.それぞれの金融機関向けの用紙に
必要事項を書き込み、郵送、FAXで送ります。
  ※FAXの場合鉛筆で宛名を書くなら
   消しゴムで消すことで
   他の金融機関へ使い回しできます。

2.複合プリンターを持っているなら、
拡大したコピーをスキャナーで読み取って
JPGなどのデータに残します。
こうしておけば
 ・金融機関へアップロードしたりメールに添付
 ・海外に行った後も有効期限内なら印刷して
   何度でも使う。
ことができます。
〔注意!〕
直接原本から取ったデータを求める金融機関には利用できません。
しかし、FAX送信を認める金融機関があります。
パソコンにFAX送信できるアプリケーションがありますし、
海外からなら若干の費用がかかりますが、
E-FAXを利用すると、
FAX電話機がなくても簡単にパソコンから海外へ
(海外から日本へも)FAX送信できます。
揺れるハート


ワーホリ、留学、ロングステイに出かける前に
多くの金融機関に口座開設を申し込むときは、
 ・まとめて口座開設の申し込みをして、
 ・何度もやり直しをしなくてすむ
のがコツだと思います。わーい(嬉しい顔)





海外送金 円送金と外貨送金どちらが得か?

海外送金について説明する
留学生向けのサイトなどを見ると
日本で外貨両替してから海外送金するより、

『日本から円送金して、
オーストラリア(orニュージーランド)で
外貨を受け取るほうがぐっとお得です。


と説明するサイトが結構あります。

『円建て オーストラリア 送金』 google検索結果

『円建て ニュージーランド 送金』 google検索結果

ほんとうにそれほどお得なのでしょうか?

書いてあることは全くのウソではありませんが、
 比較の仕方がおかしい(!)です。
実は、どちらの方法でもほとんど変わりませんexclamation

いくつかのサイトの両替レートの比較表を見ると
オーストラリアドル(or ニュージーランドドル)を
日本の銀行で現金両替するレートと比べています。😞
 (クリックすると拡大します。)
円送金.jpg
 
円で送金してから
オーストラリアやニュージーランドで両替する方法は、
日本の一般銀行で海外送金するために
円を外貨に替える両替コストと同程度です。

一方、
日本で流通しない外貨現金を管理する手間があるため、
外貨現金の両替レートは、
銀行から海外送金する適用レートより割高です。
 関連情報 日本で外貨現金に両替するのはお得?

〔参考情報〕
日本のFXを利用して外貨に両替してから海外送金する方が
さらにお得になります。💓
 関連情報 YJFX!!の現受


〔お断り〕
カナダの五大銀行のサイトには
外貨両替レートが表示されていないため
カナダドルでの比較はできませんでした。

【三菱東京UFJ銀行の外貨両替レート】
 (2009年1月20日)
 ※下の画像をクリックすると拡大
三菱東京UFJレート
現在の三菱東京UFJ銀行の外貨両替レート

【ANZ銀行(オーストラリア)の外貨両替レート】

 (2009年1月20日)
 ※下の画像をクリックすると拡大します。
ANZau
現在のANZ オーストラリアの外貨両替レート

【ANZ銀行(ニュージーランド)の外貨両替レート】
 (2009年1月20日)
 ※下の画像をクリックすると拡大します。
ANZnz
 →現在のANZ ニュージーランドの外貨両替レート


円をオーストラリアドルに両替するレート(TTS)は
 62円程度 (2009年1月20日)

円をニュージーランドドル両替するレートは(TTS)
 50円程度 (2009年1月20日) 

と、日本でも現地国でもほとんど変わりません。あせあせ(飛び散る汗)
(レートを決める時刻、銀行の方針などにより
 ある程度は違いは生まれます。)
  ※オーストラリアドル(orニュージーランド)現金
   円に両替するレート(TTB)は
   現地の方が2円程お得です。


エージェントによっては
日本の口座に円で送金するだけで
ほかに手数料はとらない会社もあります。

この場合、自分のお金を一度エージェントに
預けることになりますから、
しっかりした会社か確かめる必要があるでしょう。
 関連情報 ゲートウェイ21問題と海外送金の必要

[参考情報]
まとまった大きな金額を両替するときには
オーストラリアやニュージーランドの銀行が
外貨両替レートをディスカウントする
という情報があります。





海外送金、海外生活に役立つサイトの紹介

海外送金、海外生活について
役立つ情報を提供しているサイトを紹介します。わーい(嬉しい顔)

主要国だけでなく世界各国の
学生留学、社会人留学、海外赴任など
さまざまな状況を取り上げていますので、
海外送金だけでなく
それぞれの国での
海外生活の情報源になると思います。ぴかぴか(新しい)
 ※サイト名、個別サイトのリンクをクリックすと
  内容を見ることができます


このページに紹介を希望される方は
メールにてご連絡ください。
 メールアドレス  kazubo1☆ジーメール.com
 (☆、ジーメールなどは迷惑メール対策です。)
 ※注意:リンクを受けない理由は説明しません。


≪世界各地の医療費と必要な保険≫

海外旅行保険比較節約研究所
  →医療費
世界各地でどのくらいの治療費が必要か
よくわかります。
ふさわしい旅行保険を選ぶために一読をすすめます。


≪アメリカ≫

家族みんなで海外生活(ワシントン州プロッサー)
〔海外送金についての説明〕
  その1海外送金のしくみ
  その2お得に両替
  その3送金元銀行

ポトマック川のほとり(ワシントンD.C.生活)
〔海外送金についての説明〕
  手数料を節約して便利に海外送金する 〜その1〜
  手数料を節約して便利に海外送金する 〜その2〜


≪イギリス≫

ロンドンビジネススクール留学記
〔海外送金についての説明〕
  海外にお金をもっていくには


≪フランス≫

フランス生活情報
〔海外送金についての説明〕
  日本からフランスへお金を送金する方法


≪デンマーク≫
風のむくまま*デンマーク留学・フォルケホイスコーレ日記+ちょこっと中東&欧州&アフリカ旅
〔海外送金についての説明〕
  デンマークへの学費送金


≪オーストラリア≫
 大きなやかん…なみあし日記 from Australia
とくに、オーストラリアから日本への送金


≪ニュージーランド≫
地球の歩き方 ニュージーランドの歩き方 経済なるほどQ&A
〔海外送金についての説明〕
  お得な海外送金方法 その2


≪中国≫
まるごと上海
〔海外送金についての説明〕
  中国への海外送金&お金の持込み 一番トクなものを探せ特集
〔中国についての役立つ情報〕
  C-Studay
 ※中国に限らず途上国へ出かけるときには
  中国に行く前にA型肝炎と破傷風の予防接種を受けてきました
  が、役立ちます。


≪香港≫

香港広東語留学日記
〔海外送金についての説明〕
  エルドリッチリンチも使ってみることにした
  新生銀行からエルドリッチリンチへ送金
  エルドリッチリンチに着金
  ※エルドリッチリンチの現在社名は
   カレンシーオンラインです。

〔参考〕あるフリーランス医師の生き方
〔海外送金についての説明〕
  資産運用のカテゴリー 
  ※エルドリッチリンチの現在社名は
   カレンシーオンラインです。


≪マレーシア≫

マレーシア情報(長期滞在用)
〔海外送金についての説明〕
  マレーシアの銀行


≪その他発展途上国≫

海外長期滞在者のマネー&ネットを使っての便利な遠隔操作■特に途上国で働いている場合■

〔海外送金についての説明〕
  海外送金


≪その他≫

海外移住情報




海外現地口座開設サービス

留学やワーホリ、海外駐在、ロングステイなどで
不慣れな海外へ出かける前に
日本で既に現地国の銀行口座があると

 ・キャッシュカードやデビットカードを
   現地国ですぐに利用できる

 ・現地での各種支払い(ネット、小切手?)

 ・日本から銀行を利用した海外送金を受取る

ことができます。ひらめき
〔参考情報〕
1.SMBC信託銀行、三菱東京UFJダイレクトなどは
海外からでも送金先登録、送金指示ができます。
ですから現地についてから銀行口座を開設し
すぐにその口座を送金受取先として登録できます。
 関連情報 ネットで便利なSMBC信託銀行 
       三菱東京UFJダイレクト

2.日本を出る前に現地に銀行口座があると便利です。
しかし、実際に現地で生活してみないと
わからないことがあります。あせあせ(飛び散る汗)
たとえば

 ・キャッシュカードやデビットカードが
   利用できるATMや店が少ない。
   地元銀行のお得なサービスを利用できない

 ・海外からの送金を受取るのに
   余分な手数料を取られる

 ・小切手を利用したいが
   チェック口座を持つには別途条件がある

 ・外貨預金口座の維持条件がある

といったこともあるかもしれません。

そんなときは、現地で便利な銀行で
もう一つ口座を開いて
そちらを利用すると良いでしょう。

簡単な現地の言葉と英語がわかれば
銀行の口座開設は
それほど難しくないと思います。わーい(嬉しい顔) 
 ※電子辞書があると便利です。

いくつかの日本の銀行が
海外現地口座開設サービスをしています。


三菱東京UFJ銀行
カリフォルニアアカウント
(アメリカ・カリフォルニア州)
 ・「UNION BANK」(ユニオン・バンク)の
   米ドル建預金口座開設の仲介

ANZ銀行(東京、大阪)】
オーストラリアとニュージーランドの
ANZ銀行支店の現地口座開設
 詳しくは→ 現地口座開設
 から資料を取り寄せることができます。

 ※オーストラリアで申し込んだ資料の一部

ANZ1.jpg   ANZ2.jpg
 (画像をクリックすると拡大)  

〔費用、手続きなどのポイント〕
1.取扱手数料 4,500円、 
  受取銀行手数料 12A$、
  口座サービス料 月5A$
2.原則的にオーストラリアに行く
1ヶ月前から2週間前までの取扱い
3.オーストラリアに到着後、
申し込んだ支店へ住所を届け出る。
 ※シドニー、クィーンズランド州
  (ブリスベーン、サーファーパラダイス)
  メルボルン、アデレード、パース支店を推奨しています。


日本にいる間に、オーストラリアや
ニュージーランドに銀行口座を作りたい人には
便利なサービスです。わーい(嬉しい顔)
 ※その他のオーストラリアの銀行についての情報は
  ASWHOのサイトが分かりやすいです。

〔参考情報〕
1.ANZ銀行(東京、大阪)のオーストラリアドルや
ニュージーランドドルの外貨両替手数料は、
日本の一般銀行と同じ片道2円で
SMBC信託銀行や新生銀行より割高です。
2.日本の一般銀行と比べて割高な手数料
もあります。
  →パーソナルバンキング手数料(PDF)
 ※リフティングチャージ(最低額は1,500円とお得)
 関連情報 外貨両替手数料の比較
 受取・中継銀行手数料 
 マネーパートナーズのコンバージョン





カード付帯海外旅行保険を利用するときの注意

海外旅行保険の節約のため、
クレジットカード付帯海外旅行保険
利用できます。
 注:一般の海外旅行保険は、
  期間や渡航地域によって違いますが
  数ヶ月以上になると
  数万円〜10万円程度になります。


【参考情報】
2017年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内


海外で病気やけがをしたときに
そのカード付帯保険が
ちゃんと対応することを確認していますか?

気をつけないと、節約したつもりが 
無保険 になる可能性があります。

地球の歩き方Q&Aに
カード付帯海外旅行保険について
気になるコメントがありました。
気をつけて下さい!カード付帯の海外旅行保険!!
 ※○ティカードでマイレージ航空券
  発券手数料と消費税を支払ったら
  保険が適用されなかったどんっ(衝撃)例です。

体調を崩したうえに、
不親切な対応をうけたことをおくやみします。
カード会社はお得なサービスを吹聴する以前に
しっかりした管理対応体制を作るべきです。
またトラブルが起きたら、
個人でカード会社と交渉するより
消費生活センターなどに相談するのが
よいかもれません。

このケースでは海外旅行保険サービスが
 ・平日、昼間だけの対応
 ・案内パンフレットが不正確、
   サイトの説明が勝手に変更される(?)
というわけですから保険の用をなしていません。

といっても自分の身は自分で守らなければなりません。
また、最近は貯まったマイレージで
海外旅行する人も多いと思います。
ですから、カード付帯海外旅行保険について
 ・電話連絡先と対応時間
 ・海外旅行保険を生かせるために必要な条件
 ・保険の適用条件が変わっていないか

の確認が必要だと思います。

〔参考情報〕
1.実際になんどもカード付帯海外旅行保険から
実際の医療費を払った人の経験談を
 関連情報
 カード付帯海外旅行保険で保険金を受けるための手続き
にまとめています。
2.カードによる海外旅行保険の利用については、
(1)のむてつさんのサイト
クレジットカード海外旅行保険を使うときの注意点7つ
(2)海外旅行保険の意外な盲点、
コールセンターに電話がつながらない!?

が参考になります。

【電話連絡先と対応時間の確認】
夜間や休日対応のないのは論外です。
〔参考情報〕 
海外からは、0120や057などで始まる
電話番号はかけられません。ただし、
ブラステルとスマホアプリを利用すると
0120フリーダイヤルには電話できます。
 関連情報
 海外から日本の0120フリーダイヤルへ電話する方法 その1

【海外旅行保険が適用されるための条件確認】
1.自動付帯と利用付帯、さらに利用条件の細かい確認

○自動付帯
 海外旅行に出た日から自動的に90日の保険が付くタイプ
  ※パスポートの出入国記録から90日を確認します。

○利用付帯
海外旅行に出かけるときに
交通機関の料金をクレジットカードで支払うと
保険が有効になるタイプ
 注:上記の投稿者は、
   利用付帯条件のクレジットカードです。
海外旅行保険利用付帯のクレジットカードカードは、
 一番得するクレジットカードHP
 →海外旅行保険付帯クレジットカード徹底比較(利用付帯)
 ※このサイトでも以下の情報がかけています。失恋

 ◎利用条件の追加確認exclamation
利用付帯ならどこでもよいかというと
そうではありません。
細かい規約のあるカードもります。

 @.日本出国前に国内の交通機関で利用しないと
   海外旅行保険がかからないカード
があります。どんっ(衝撃)
    例:楽天カード
 楽天カードのサイトからの引用
・・・・・〔引用開始(赤い字はサイトオーナーの追記)〕・・・・・
楽天カードは、日本を出国する以前に、公共交通乗用具(*1)または募集型企画旅行(*2)の料金を楽天カードで支払っ た場合(補償期間/日本を出発してから3ヶ月後の午後12時までの旅行期間)に限り、海外旅行傷害保険が付帯されます。
*1 公共交通乗用具とは
航空法、鉄道事業法、道路運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運用される航空機、電車、船舶、バス、タクシーなどをいいます。(当該旅行の ために乗用するものに限ります)・・・・・
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
〔サイトオーナーの疑問〕 
マイレージの発券手数料支払いは該当しないかわからないですね。


 A.「海外旅行保険」「海外旅行傷害保険」
  という言葉の使い方に注意
   例:SBIカードHP → 国内・海外旅行傷害保険
    海外でけがをして入院したら保障されますが、
    病気になっても保険が適用されません。あせあせ(飛び散る汗)
〔参考情報〕
楽天カードの海外旅行傷害保険は疾病も保障します。
 楽天カードHP →  あんしん機能

【保険の適用条件変更があったかの確認】
保険の適用条件の変更を調べるには、
 ・カード会社のサイト内海外旅行保険の説明
 ・カード会社に説明書類の郵送を依頼する
が一番早いと思います。
しかし、すべての情報が説明されているとは限りません。
不明なら電話でしっかり確認することです。
 (海外滞在中に利用付帯のカード保険を利用する前には、
   変更があったか確認することも必要だと思います。)

クレジットカードの申込をすすめるだけでなく、
こんなところまで気を配って
情報をアップするサイトがあってほしいです。ムード


カード付帯海外旅行保険を利用して
保険料を節約するには手間がかかります。

一方、医療費の安い国なら
現地の医療保険がずっと安いことがあります。
 ・ビザがあるなどの条件
 ・外国語での対応
 ・目や歯の治療は別扱い
という問題もあります。
ですから、海外生活に慣れてきたら
一度調べてみることをすすめます。わーい(嬉しい顔)
【参考情報】
2017年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内





イギリスでの銀行口座開設がむずかしくなった?

【最新情報】
2018年になり、短期留学生でも
口座開設できる金融機関が生まれています。
 関連情報
 海外のチャレンジャーバンクは便利でお得
 revolutはイギリス、ヨーロッパへ短期留学する人におすすめ〔利用は自己責任で〕

 
2010年4月現在、
イギリスでは銀行口座開設が
面倒になっているようです。失恋
 → 「ミクシィ」
   イギリスにワーキングホリデー トピック

イギリスで銀行口座を作って
お金の管理をするつもりが
イギリスに着いたら銀行で口座を作れなかった!
では困ります。がく〜(落胆した顔)

コミュニティの書き込みを読むと、
日本のパスポートや学校からの紹介だけで
銀行口座が作れた人がいる一方で、
 ・日本やイギリスでの住所を示す書類を求められた
   (日本の住所は英文が必要)
 ・3回目の交渉でやっと口座開設できた
などと、銀行、同じ銀行でも
支店によって対応が違うようです。

特にワーホリや短期留学で
銀行口座開設を申し込むときは、
パスポートとビザ以外に
日本である程度の追加書類を
用意しておくことをすすめます。

サイトオーナーなりに考えると

○ 海外の住所を示す書類
   住居の賃貸契約書、公共料金の支払い明細

○ 日本の住所を示す書類
  1.日本の銀行の残高証明(英文)
    ※SMBC信託銀行なら、言語に英語を選ぶと
     英文残高明細が毎月届きます。

  2.戸籍、住民票、免許証などの英訳
    2枚以上用意しておくと
    思わぬところで役だちます。
  3.国際免許
    日本の住所が英文で書かれています。

などを用意したらよいかと思います。


一方で、短期の滞在なら
 ・クレジットカードの海外キャッシングや
   VISAデビットカード、
   国によってはマネパカードがお得です。
で十分対応できるでしょう。
 関連情報
 クレジットカードの海外キャッシング
 VISAデビットカード
 マネパカード
 ソニーバンクウォレット
 ※その後現地で銀行口座をつくれたら
  キャッシングした現金を預けて
  現地のデビットカードを使っても良いでしょう。


どうしても日本からの海外送金が必要なら
 ・楽天銀行から海外送金(少額)
 ・ソニー銀行やSMBC信託銀行からの
   海外送金(まとまった金額)
と送金できるようにしておくなら、
イギリスからでも
いつでも目的の銀行口座に送金できます。
 関連情報
 SMBC信託銀行の利用
 ソニー銀行の利用

多くの日本人が
海外で活動するようになりましたが、
外国人への対応は、やはり
ローカルの人への対応とは異なります。
 ※外国人がクレジットカードや
  ポストペイドのケイタイを持つには、
  ある程度の預金残高や保証金を
  要求されることが多いようです。
どんっ(衝撃)




海外で活動する人は年金加入(となんらかの健康保険)が必要!

日本を離れ
海外で活動している若い人の大半は、
将来年金を受け取れるかと考えるでしょう。

さて、海外生活を始めて
日本の住民届けを抜くと、
 ・国民健康保険料払い込み不要
 ・国民年金の払い込みは任意
になります。
(つまり払わなくてよい。)

そして医療保険は、
 ・現地国の民間医療保険(現地国のビザが必要?)
 ・日本の海外旅行保険(長期だと高い!)
 ・カード付帯海外旅行保険
  (最長90日+90日など)
で対応できます。
   関連情報
   2018年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
そして、日本で治療の必要が起きたら
 ・帰国後すぐに国民健康保険に加入
することもできます。
 ※5年以上の海外在住者が以前の住まい以外で
住民登録するには日数がかかります。



では、若い人が年金の払い込みをしないと
どんな問題はあるでしょうか。
 ・障害者年金 
  ※詳しくは → 3分でわかる!障害年金
 をご覧ください。
 ・遺族年金
が関係します。

今の若い人が70歳を迎えるときに
日本の年金制度は大きく変わっているでしょう。
将来どうなるかわからない年金を払い続けるのは
バカらしいと感じるかもしれませんが、
不慮の問題が起きたときに
ご自身や家族の将来の生活設計に
大きな影響があるので
慎重な判断が必要です。

【国民年金機構の資料】
 (下の画像:クリックすると拡大)

 nenkin.jpg

〔障害者年金〕
年金の支払をしないまま
海外で活動しているなかで障害を負っった場合、
障害者年金を受取る資格がありません。😞

〔遺族年金〕
夫や父親の立場の人が亡くなったとき、
遺族の妻や20歳未満の子供に支給される
遺族年金を受取ることができません。💧


しかし、海外生活中に
資金的に支払が厳しい状況の人もいるでしょう。
もし海外での生活中の収入が少ない,
(もしくは無い)なら、
住民票を日本に置いたままで
健康保険や年金払込みの減免措置があります。💓
 ※詳しくは市町村の年金課、
  国民健康保険課などに問い合わせてください。
 ※※海外在住者が年金の任意継続をする場合、
  所得にかかわらず、毎月1.5万円程度
  払込みが必要です。


また、住民届けを
日本在住者の家族に含めてもらうなら
国民健康保険の実際的な支払いを
抑えることもできるかもしれません。
 (保険加入者が増えることで
  届出住所世帯の健康保険料支払い総額は増えます。)
   関連情報 海外生活と日本の税金、年金

海外で活動する人は、
不慮の事故・病気で死亡、もしくは障害者になったため、
自分や家族の収入が途絶えたときのための備えが
必要だと思います。
特に、夫や父親にある人にはその責任があるでしょう。😃




海外から日本の0120フリーダイヤルへ電話する方法 その1

〔大切な情報〕
ブラステルが
日本のケイタイ番号がなくても
利用できるようになりました。
 ※海外在住者がブラステルを利用するには
  今までは日本のケイタイ番号が必要でした。


うれしいことに、のむてつさんが
海外から無料で日本のフリーダイヤル0120へ電話できるブラステル利用法まとめ
をblogにアップしてくださいました。

 ※[B]SMS受取り可能な日本の携帯が無い場合(所要5〜10日ほど)
  に説明があります。

この記事を読んで、海外に居ながらでも
日本と0120通話ができるようにしてください。


【参考情報】
日本へお得に送金する方法
海外からの送金 TransferWiseの利用
2018年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内



海外で活動していて困ることの一つが
0120フリーダイヤルに電話できないことです。

0120の番号しか載せていない日本の
 ・ネット・実店舗
だけでなく、
 ・ネットバンク・FXなどの金融機関のサービス
に、問合せできないのです。😖
  ※スカイプや他の同様のサービスだけでなく
    海外ケイタイからも利用できません。
  ※※ブラステルと同様のサービスを提供していても
   0120番号が利用できない会社があるので注意してください。
  (例:PHYTTER:メール問合せで確認)


このようなトラブルから解放されるため、
海外に出かける前に
ぜひ1枚ブラステルカードを用意しましょう。
〔参考情報〕
1.ブラステルから受け取った
050で始まる番号を利用すると
海外で、日本国内の電話番号に
かかってた電話を受ける
ことができます。
(金融機関を含む多くの日本の企業は
 050で始まる番号の登録を受付けます。)
2.海外滞在中でも、
日本在住親族の協力を得るなら
日本の0120へ電話することができます。
 関連情報
 海外から日本の0120へ電話する方法 その2
3.日本に一時帰国したときにも
ブラステルの050freeを利用できます。
 関連情報
 一時帰国したときに利用したいsimカードとレンタルWiFiルーター
4.1年間有料通話、ブラステルカードの
購入がないと解約扱いとなり
050番号、アカウント、残高とも抹消されます。


必要なものは
 ・IPhoneかIPad、
   アンドロイドのスマホもしくはタブレット
のほかに
 ・ブラステル(brustel)カード
   → ブラステルのサイト

 brastelcard.png
と  
 ・スマートフォンアプリ(iphone、android)
   ダウンロードは → 050freeから
    ※windows、Mac、linux対応アプリもありますが、
     ブラステルのサポートはありません。

 050free.jpg 

そして
 ・現在日本で使っているケイタイ
   (日本在住親族のケイタイでもOK)
   ※初回の登録では、このケイタイでパスワードを受取ります。
です。

これらがあれば、海外からでも
 ・日本の0120へ電話をかける
 ・数字入力  ※アプリのキーボード利用
ができます。💓

また海外滞在中でも、
日本のケイタイを持つ親族などに協力してもらえば、
オンライン申込から利用できます。
くわしくは、関連情報
 海外から日本の0120へ電話する方法 その2
をご覧ください。
〔参考情報〕
1.初回の登録の際、ログイン後
SIPアカウントの画像を
保存しておきましょう。
スマホを変更するときや再インストールに必要です。
 関連情報
 海外から日本の0120に電話する方法3 端末の変更やアプリの再インストール

 ブラステルリセット4.png 

2.C-STYDYさんが、ブラステルのサービスについて
 ブラステルの◎と×まとめ、として
◎初期費用無料
◎月額料金無料
Visaデビットカードが使える
◎音質が良い
◎着信転送ができる
◎0120フリーダイヤルにかけられる
×留守番電話機能がない
×着信通知機能がない
×電話番号が選べない
と、まとめています。
詳しい説明は、
海外から0120フリーダイヤルもOKな月額無料050IP電話「ブラステル」
をご覧ください。
〔追加情報〕
知人からNTTコミュニケーション050plus
海外から0120フリーダイヤルに電話できることを
教えてもらいました。
(お断り:ブログ管理者はまだ利用していません。)
このサービスは、毎月定額支払いなので
いつも日本へ電話する人でないと割高になります。
この記事の最後に、NTTコミュニケーションズへの
質問とその回答を載せておきます。


ところで、海外からブラステルのサービスの利用には
さらに以下の状況でも便利なサービスだと思います。✨

1⃣.海外からの着信 ※データ通信かWiFi環境が必要
日本からかける人は、全く日本と同じ感覚で
050で始まる番号に電話するだけで通話できます。
  ※受信者はネット接続したスマホかタブレットが必要 

慣れない人が海外に国際電話して電話番号を間違え、
わからない言語で対応されると
ちょっとしたパニックになってしまいます。
でもブラステルなら、その心配はありません。
日本から電話をかける人への心づかいになります。😃
  ※ブラステルは無料で050で始まる番号を持てます。


2⃣.世界中どこででも、スマホやタブレットに
データ通信ができるSIMを入れてネット接続すると
すぐに050freeアプリを利用できます。 

3⃣.現地ケイタイがない国での利用
空港、スターバックスなどWiFiがある場所なら
すぐに
 ・日本へ電話する
 ・日本からの着信を受ける
ことができます。😃

4⃣.現地通話料金と比較してお得なほうを選ぶ。
海外では、日本の固定電話への通話は
現地サービスがお得でも
日本のケイタイへの電話は
ブラステルがお得なことがあります。
また、現地国の固定・ケイタイ会社と
ブラステルの料金を比べて
 ・日本の固定電話へ → 現地ケイタイから
 ・日本のケイタイ・PHSへ → ブラステル利用
と使い分けができるかもしれません。
〔参考情報〕
一般の海外ケイタイから直接電話するときの料金と
アプリを使って電話する料金は異なります。
 ※現地国ケイタイからの料金→ブラステル 料金表



ブラステルカードの申込みは
   
  → カードお申込み・ご入手方法 からできます。

〔パソコンでブラステルIDを利用して通話するときの注意〕
1.windows、Mac、linuxにも対応しますが、
ブラステルのサポートはありません。
2.海外ケイタイからの直接接続では、
0120で始まる番号と通話できません。

0120で始まる番号と通話できるのは、
050freeアプリを利用したときのみです。

〔申込方法について〕 
以下の合計3つの方法があります。
1.クレジットカードでの申込み
(1)オンライン
(2)名前入りカードの郵送

2.コンビニでの受取り
ミニストップ、サークルK、サンクス、
ココストア、セーブオン、ファミリーマート
で受取れます。
〔海外滞在中に申し込むときの大切なポイント〕
海外滞在中でも、日本のケイタイを持つ
親族などに協力してもらえると
オンライン申込をしてすぐ利用できます。
くわしくは、関連情報
 海外から日本の0120へ電話する方法 その2
をご覧ください。


〔参考情報〕
1.たいていの海外で利用できるカードには
裏面に海外から電話できる番号が見つかります。

2.サイトオーナーは、実効速度1M程度の環境で
問題なく利用できました。しかし
通信速度がさらに遅い、不安定な通信環境では
利用できないでしょう。

3.ブラステルのサイトの一番下に、利用できない番号として
『一部のフリーダイヤル番号』
電話できないと書かれています。
しかし、サイトオーナーが試したところSMBC信託銀行、三井住友カード、
さらに今までメールで問い合わせていたYJFX!の0120番号に電話でき、
キーボードも利用できました。
ですから、今でもごく一部の0120で始まる電話番号には
対応しないと思われます。

4.海外からの日本へかけられないい電話番号について
海外からは、スカイプその他のサービスだけでなく
海外のケイタイを使っても、
 ・119,104,110,113 などの緊急電話や案内サービスなど
 ・001,0033,0041など00から始まる電話番号
 ・170、0180、0190、0570、0910、0990、020、060から始まる電話番号
に電話できません。


5.ブラステルは他にも役立つサービスを提供しています。(有料)
(1)国際転送サービス
   日本の電話番号にかかってきた電話を
   海外で受取れます。
   (下の画像:クリックすると拡大)

 IMG_0004.jpg

(2)SMS(ショートメッセージ)
海外の携帯電話へSMSを送信できます。
 (下の画像:クリックすると拡大)

 IMG_0003.jpg
        

ブラステルカードの申込みは
   
  → カードお申込み・ご入手方法 からできます。



〔NTTコミュニケーションズ 050plusへの質問と回答〕

〔質問〕
1.0120フリーダイヤルへ電話を掛けることができますか?
2.ネット接続があれば海外にいても通話できますか?
3.日本のクレジットカードか銀行口座、
日本在住親族がケイタイを持っておれば契約できますか?

〔回答〕
■ご質問(1)について

「050 plus」からフリーダイヤルへの発信につきましては、
フリーダイヤルを利用する会社が050番号からの着信を受ける
ようにしている場合は、かけていただくことができます。

なお、弊社カスタマーズフロントのフリーダイヤル(0120-506-506)は、
050番号からかけていただくことはできないため、050番号専用の
お問い合わせ番号(050-3786-0506)を別途ご用意しております。

■ご質問(2)について

弊社の独自調査 (2015年3月現在(※1))では、現地国の通信環境に
問題が無ければ、次の国・地域での利用が可能です。

なお法改正などにより、ご利用の時点での状況とは異なる場合があり、
お客さまの利用を保証するものではありません。

恐れ入りますが、実際にご利用の際は、お客さまご自身でご判断いただく
ようお願いいたします。

 ●特に条件なく利用が可能(※2)
 【アジア・中東】
  香港、タイ、台湾、シンガポール、マカオ、カタール、バーレーン、
  イスラエ ル、ミャンマー、韓国

【オセアニア】
  オーストラリア、ニュージーランド、グアム、サイパン

 【北中南米】
  米国、カナダ、ペルー、パナマ

 【ヨーロッパ】
 ドイツ、イタリア、スイス、イギリス、スペイン、オーストリア、トルコ、
 クロアチア、チェコ、オランダ、ベルギー、ポーランド、フィンランド、
 ハンガリー、ポルトガル、スウェーデン

 ●利用は可能だが持ち込み台数(機器)の制限がある
 【アジア・中東】
  インドネシア、フィリピン、メキシコ

 ●利用は可能だが滞在(持ち込み)期間の制限がある
 【アジア・中東】
  中国(香港・マカオを除く)、インド

 ●利用は可能だが事前に当局に持ち込み(機器)の認可が必要となる
【アジア・中東】
 マレーシア、ロシア、ブラジル

 (※1)マレーシア、カタール、バーレーン、ペルー、パナマ、トルコ、
    クロアチア、フィンランド、ハンガリー、ポルトガル、スウェーデンに
    ついては2013年3月現在の情報です。

(※2) 輸出規制上、現地国内では次の点にご注意のうえ、ご利用願います。
    ・大量破壊兵器や通常兵器の開発などに用いないこと
    ・使用している暗号技術について、口頭で現地国の人に説明しないこと
    ・個人利用のみとし、他人への譲渡や貸し出しを行わないこと

■ご質問(3)について

お申し込みには「050 plus」がご利用いただける端末・通信環境、
クレジットカード、認証に必要な日本の携帯電話、PHS、一般加入電話の
いずれかの番号と日本国内の住所が必要です。

  ※認証に利用する電話番号は、海外で着信および通話が可能な電話番号に
   限ります。

  ※一般加入電話の番号は01と09ではじまる10桁の番号となります。





海外から日本の0120フリーダイヤルへ電話する方法 その2

〔大切な情報〕
ブラステルが
日本のケイタイ番号がなくても
利用できるようになりました。
 ※海外在住者がブラステルを利用するには
  今までは日本のケイタイ番号が必要でした。


うれしいことに、のむてつさんが
海外から無料で日本のフリーダイヤル0120へ電話できるブラステル利用法まとめ
をblogにアップしてくださいました。

 ※[B]SMS受取り可能な日本の携帯が無い場合(所要5〜10日ほど)
  に説明があります。

この記事を読んで、海外に居ながらでも
日本と0120通話ができるようにしてください。


海外で活動していると、
たまにどうしても
日本の0120で始まるフリーダイヤルに
電話をかけたいときがあります。

海外滞在中でも
日本在住親族など
日本のケイタイがある人の助けを得ると、
ブラステルの利用を始めることができます。💓
 ※本人が日本にパスワードを受け取れるケイタイがあるなら
  届いたパスワードをご家族などから教えてもらえます。
  また、現地国でも国際ローミングを利用して
  パスワードを受け取ることもできるでしょう。


なお、0120で始まる番号を利用するには、
 スマートフォンかタブレットが必要です。
 ※ブラステルとスマホ
  orタブレットの便利な利用法については
  関連情報
  海外から日本の0120へ電話する方法 その1
   で説明しています。


 brastelcard.png

その方法は以下の通りです。
なお申込には、日本発行
VISA・DC・Master提携のカードが必要です。
【参考情報】
1.2018年版
 クレジットカードで海外旅行保険を180日〜無料にする方法
2。ブラステルから受け取った
050で始まる番号を利用すると
海外で、日本国内の電話番号に
かかってた電話を受ける
ことができます。
(金融機関を含む多くの日本の企業は
 050で始まる番号の登録を受付けます。)
 ※050freeアプリをインストールした
  スマホ、タブレットが必要です。


 1⃣.海外からの申込み

(1)ブラステルのサイト
 → オンラインカードのお申込みから、
ブラステルカードを申し込みます。
 (下の画像:クリックすると拡大)

 brastelmoshikomi2.png

(2)オンラインカードナンバー・アクセスコードが
登録したE-mailアドレスへ送信されます。

(3)届いた情報をもとに、
申込時に番号を登録した日本のケイタイから
利用開始のため初期設定をします。
 日本からのみ発信できるので、
  信頼できる人にお願いしましょう。

完了すると
『お手続きが完了いたしました』
と、案内が届きます。

(4)050freeアプリをインストールし、
   ※ダウンロードは→個人のお客様 からできます。
日本で助けてもらった人から
パスワードなど必要な情報を教えてもらい、
ブラステルを利用できるように設定します。

これで、
 ・日本の0120で始まる番号に電話をかける
 ・キーボードをクリックして数字を入力する

ことができます。

 ※ブラステルとスマホorタブレットの便利な利用法については
  関連情報 海外から日本の0120へ電話する方法 その1
  に説明しています。



2⃣.海外からの追加料金払い込み
ブラステルはプリペイド方式です。
最初に申し込んだ金額を使い切ると
継続して利用するためには
追加料金を払い込む必要があります。

PayPalを利用して支払うと、
海外滞在中でも、
継続してブラステルを利用できます。
〔注意!〕
プラステルに直接クレジットカードで支払うと、
そのつど日本のケイタイから発信して起動する必要があります。

その方法は

(1)ブラステルのサイト マイアカウントから、
 ・アクセス番号(8桁の数字)
 ・暗証番号(4桁の数字)
を入力してログインする。
 (下の画像:クリックすると拡大)
 
 brastelmyaccount2.jpg

(2)クレジットカード の下、
今すぐお支払い、さらに 
 PayPal をクリックします。
 (下の画像:クリックすると拡大)

 brastelpaypal1.jpg

(4)支払金額、E-mailアドレス、
パスワードを入力し、
画面を下にスクロールし、
『次へ』をクリックします。
 (下の画像:クリックすると拡大)

 brastelpaypal2.jpg

(5)購入する額を確認し、
メールアドレス、パスワード(PayPal)、
さらに「これは共有のパソコンではありません」
にチェックし、ログイン をクリックします。
 (下の画像:クリックすると拡大)

 brastelpaypal4.jpg

(6)配送先住所を確認し、
続行 をクリックします。
 (下の画像:クリックすると拡大)

 brastelpaypal5.jpg

(7)支払方法(クレジットカード番号)
を確認し、同意して実行 をクリックします。
 (下の画像:クリックすると拡大)

 brastelpaypal6.jpg

これで支払いが完了しました。
 ※マイアカウントからブラステルにログインすれば
  ご入金履歴 から追加購入を確認できます。

 (下の画像:クリックすると拡大)

 brastelpaypal7.jpg

これで継続してブラステルを利用できます。💡

〔PayPalアカウントがない場合〕
前もってPayPalアカウントを作成してください。    
 ※ブラステルでは
 【PayPalアカウントが無い場合、
 『クレジットカードで支払う』内の
 『 PayPalに情報を保存』で
 アカウント作成できます。】
 との説明です。しかしサイトオーナーはわかりません。


利用方法がわからないときは、
 ・ブラステルのカスタマーセンター
   03-5637-5903(有料)
 ・メール japanese@brastel.co.jp
へ直接問い合わせてください。


さて、海外滞在中にブラステルを確実に利用するため
いくつかの質問して回答を得たのでまとめます。

Q1.一つのケイタイ番号で、複数の申し込みはできますか。
(親のケイタイで3人の子供の申込みをするなど)

A1.オンラインカードのお申込みは可能です。
ただし、登録携帯電話番号がお申込みのつど
新しいブラステルカード(2枚目・3枚目)へ移行されるので、
初期設定は、新しいカード(2枚目・3枚目)を申込む前に
する
必要があります。


Q2.050の番号を、複数のスマホや
タブレットで利用できますか。


A2.できます。質問への回答は以下の通りです。
・・・・・〔引用開始〕・・・・・
弊社Cloud softphoneアプリを使ったサービスは
下記の仕組みとなっております。
1.ios,AndroidのOSを利用したアプリで原則、
複数端末を設定することができます。
2.複数端末に設定した場合、動作(着信)などが
不安定になることがあります。

スマホを乗り換える場合でも、
端末にアプリをインストールされた後、
すでにご利用のブラステルカードの番号などで
設定いただければ、残高が引き継がれます。
つまり端末とブラステルカードのアカウントが
リンクしているのではなく、
アプリとブラステルカードが
リンクされて利用いただけることとなります。
・・・・・〔引用終り〕・・・・・

〔注意〕
新しいスマホ、タブレットで
050freeを利用するときは
ブラステルのサイトにある説明(↓)に従ってください。
https://www.brastel.com/web/WIMS/Manager.aspx?xslFile=apps.xsl&Style=personal&Service=1&acr=3
 ※google Play store から050freeをダウンロードして
  そのままIDや暗証番号を入力してもアプリは稼動しません。



Q3.ブラステルの申込名とPayPalの支払者名は
同じでなければいけませんか。

(親が最初の起動までして海外の子供に情報を渡し、
 子供は自分名義のPayPalアカウントから
 追加利用料を支払うなど)

A3.ブラステルカード名義とPayPalアカウント名義は、
同一でなくても支払うことができます。
〔参考情報〕 サイトオーナーの考えですが、
ブラステルのカード名義と、追加料金を支払う
PayPalアカウント名義は違ってよいので、
実際にはブラステルのサービスを
他の人に譲渡できることになります。


以上、海外滞在中に、どうしても
日本の0120に電話する必要ができても
 ・日本発行のVISA・DC・Master
   提携のカードを持っている
 ・日本在住の日本のケイタイを持つ人の助けを
   受けることができる

なら、海外からでも
0120に電話できる方法をまとめました。😃


カード付帯海外旅行保険で保険金を受けるための手続き

三井住友カード付帯の海外旅行保険を
何回も利用して保険金を受取った知人に
カード付帯海外旅行保険を利用する流れについて
教えていただきました。
 ※直接病院に行ってから電話しても、
  保険が適用できるかもしれません。
  知人が確実に利用するための方法であることを
  お断りします。


以下の情報が、海外で活動する人の参考になれば
うれしく思います。💡
〔お断り〕 
保険会社によって対応が違うでしょうから、
読者ご自身でさらに確認が必要です。
 関連情報
 カード付帯海外旅行保険を利用するときの注意
【参考情報】
2018年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法


○海外に出かける前

クレジットカード会社に、
海外旅行保険を担当する保険会社を教えてもらい

1.海外旅行保険の定款を請求して
保険内容を確認し
(必要があれば)海外旅行保険が適用されるよう
日本を出発するときの交通費などを
そのクレジットカードで支払う。

2.海外から連絡できる保険会社の電話番号のメモを
海外でいつも持ち歩く。
〔参考情報〕
C-STUDY 海外旅行保険の意外な盲点、
コールセンターに電話がつながらない!?


○海外で病気や怪我をしたとき


3.メモした保険会社に電話連絡し、
カード付帯海外旅行保険を利用して
治療を受けたいことを伝える。

すると、保険会社は
いづれかの対応をしてくれるとのことです。

(1)その国で保険会社と提携する病院を紹介する。
   (その病院で治療を受ける。)
     → 紹介された病院で治療を受ける場合、
   カードの提示だけで
   治療費を立替払いする必要はないとのことです。



(2-1)近くに自分の病気やケガの治療に
   適した病院がない場合


   ・治療を受ける予定の医療機関名
   ・日本の住所や連絡先

  を保険会社に伝える。

すると、保険会社は
治療費を請求するための書類を
届けた住所に郵送してくれます。
  ※帰国後、その書類に現地で受取った治療費の領収明細や
   医師の診断書を添付して保険金を請求します。
  ※※交通費も請求できます。
   (鉄道やバス交通費には領収書不要)


(2-2)伝えた医療機関で治療を受ける。
  治療が終わってから
   ・英文の領収書
   ・医師による英文の診断書
     (治療費が10万円を超える場合)
  を受取る。

(2-3)日本に帰国後、
  保険会社から届いている書類に
  上記の領収書と必要なら
  医師の診断書を添付して郵送する。

(2-4)届けた受取銀行口座に保険金が入金される。


このような流れです。
〔追加情報〕 
90日を越えて引き続き海外に滞在する場合
 (ブログ管理者が三井住友カードに請求した経験から)
三井住友カードの海外旅行保険担当部門に依頼して
申告用紙をメールで送ってもらいました。
必要事項を記入し、請求金額の明細と領収書、
医師の診断書を添えて三井住友カードから指定された
現地の代行会社へ郵送しました。
審査が終了し、申請書類が三井住友カードへ届いたあと
かかった医療費は日本の銀行に入金してくれました。
 ※マレーシアの銀行口座に
  現地通貨で入金することも可能です。


カード付帯海外旅行保険であっても
一般の高額な海外旅行保険に劣らない
以下の3点のメリットがあります。

1.数十万円程度かかる治療費についても、
前もって確認しておくなら
十分な補償を受けることができる。
(高額な一般的海外旅行保険は
 それほど必要とは感じません。)
 カード付帯海外旅行保険についての情報
 クレジットカード海外旅行保険比較表(80種以上)
 ※下にスクロールすると
  「年会費無料」「発行が早い」「キャッシュレス診療可能」
  「ショッピング保険付」「VISA」「Master」「JCB」「AMEX」
  「ケガ治療費200万円以上」「ケガ治療費300万円以上」
  「携行品補償20万円以上」「利用付帯裏技可能」 
  といったカードに絞り込んで調べることができます。

2.日本とその国の医療基準の違いから、
国民健康保険など
日本の公的医療保険では
認められない治療法についても
カード付帯海外旅行保険なら
治療費が支払われる
ことがある。
(ひどい神経痛治療で
 カイロプラクティック治療に
 支払わた例があります。)

3.領収書、医師の診断書の日本語翻訳は必要ない。
  (参考まで:日本の公的医療保険を受けるには
   日本語訳が必要)

さらに

4.海外旅行保険が利用付帯になるクレジットカードには
一般的なカード付帯海外旅行保険の限度90日を超えてから
利用付帯裏技(現地でカードで公共交通費用を支払って
 その日から海外旅行保険の適用が受けられる方法)
 を利用してクレジットカード付帯海外旅行保険を
 受けられるカードがある。
  詳しくは、参考情報
  カード付帯海外旅行保険はどこまで利用できるか
  の後半の説明をご覧ください。

こともわかります。

以上の情報が
海外で活動する人に役立つならうれしく思います。
〔参考情報〕
1.関連情報
 カード付帯海外旅行保険はどこまで利用できるか
 のむてつさんのサイト
クレジットカード海外旅行保険を使うときの注意点7つ
2.クレジットカード付帯海外旅行保険が
適用できる期間を過ぎて海外で活動するとき
以下の情報が役立ちます。
 → 日本以外からの海外旅行保険





海外で活動するときは、ウィンドウズ・タブレットを一台!

日本国内だけでなく
海外の多くの地域で
スマートフォンタブレット
普及しています。
 ※わたしのブログを訪問する読者の4割は
  I-Pone、I-Pad、アンドロイドのスマホや
  タブレットを利用して閲覧しています。


 sumaho.jpg 
 tablet.jpg

しかしこのブログですすめる
お得な海外送金や両替方法
 ・楽天銀行の海外送金
 ・YJFX!!の現受、現渡

は、ウィンドウズのみに対応し、
アップルやアンドロイドなどでは
取引できません。💔

では、海外で活動するときに
パソコンを持ち歩くほどではないときでも
確実に海外送金の手続きをするには
どうすれば良いでしょうか。⁉

おすすめは、
ウィンドウズタブレットです。

オーソドックスな選択としては
ウルトラブックのパソコン程度の性能がある
マイクロソフトのSurface Pro4があります。

 



そのほかのウィンドウズタブレットについては

   windowstablet.jpg
   
価格コム→ タブレットPC で
左コラムで
 ・Windows
さらに
 ・画面の大きさ(8〜12インチ程度)
 ・マイクロソフト・オフィスの有無
 ・記憶容量、メモリ
などの希望にを入れて検索すると
ふさわしい機種を選ぶことができます。

楽天銀行やYJFX!!でのネット取引なら
2015年以降のモデルで
2MRAM程度以上のメモリがあれば、
ほぼも問題なく利用できると思います。


ということで、海外で活動するときに
ウィンドウズのパソコンを持ち歩かないなら
ウィンドウズタブレットをすすめます。😃

〔お断り〕
あくまでもブログオーナーの経験の範囲です。
起こるかもしれないトラブルの責任は
ご自身で負ってください。





カードが実際に使えるか確認してから海外へ!

海外の街角にあるATMで
現地の通貨をキャッシングできるのは
ほんとうに便利です。😃

よほどの田舎町でもない限り
VISAやMasterマークのATMは
たいてい見つかります。


しかし、海外に出かけるとき
カードは
必ず
 ・2枚以上持つ。
 ・日本で利用できることを確認する。

また、長期なら
カードを使えなくなったときに備えて
 ・そのほかの送金方法も用意する。
ことが大切です。‼

以下に、ブログ管理者の経験を紹介します。


正月三ヶ日が明け、昨年申し込んだ
ソニーバンクウォレットが届きました。
さっそく使ってみようと
三井住友銀行のATMへ出かけたら
パスワードを入力するところまで
操作がすすみません。⁉

3images.jpg

えー、おかしいな?と思い、
翌日に家族にも届いたもう一枚の
ソニーバンクウォレットを持って
ゆうちょ銀行のATMへ出かけました。

そうすると、なんと
家族のカードは問題なく使えて
わたしのカードは
カードの向き・裏表を変えても
まったく昨日と同じで利用できません。💔

6images.jpg

幸い日本にいたので
すぐにソニー銀行へ電話すると
磁気不良なので、さっそく
再発行カードを郵送するとのことでした。
 関連情報
 最強のデビットカードか、ソニーバンクウォレット(Sony Bank WALLET)」

でも、日本で一度も利用せずに
海外で利用してお金が出てこないと
真っ青‼です。

海外に出かけるときには
どんなカードでも
 ・2枚以上持つ。
 ・日本で利用できることを確認する。
万が一に備えて
 ・カード以外の送金方法を用意する。
ことは必須です。


〔海外でカードを利用したときの他のトラブル〕

カードの破損のほかに
海外では、日本以上に
 ・ATM持主銀行のシステムダウン
 ・ATMと銀行の通信トラブル
などが起こります。
 ※たいていしばらくして挑戦すると
  お金が出てきます。
  しかし急いでいるときは困ります。


また、
 ・ATMからお金が出てこない💦
というトラブルが起こることがあります。
 関連情報
 海外でのカード利用で起こるかもしれないトラブル、対応と対策

繰り返しますが
海外に出かけるときには
カードは
 ・2枚以上持つ。
 ・日本で利用できることを確認する。
万が一に備えて
 ・カード以外の送金方法を用意する。
ことは必須です。😃
【参考情報】
2018年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内





海外旅行保険でだんぜんお得なエポスカード

エポスカードは、ワーホリや
留学、ロングステイに出かける人に
海外旅行保険で助かるカードです。😃

 ※エポスカードを利用した海外キャッシングについては
  関連情報 エポスカードの海外キャッシングと繰上返済
  をご覧ください。


その理由は
年会費無料のクレジットカードなのに
 ・海外旅行傷害保険 270万円
 ・海外疾病保険 200万円
が自動付帯
   ※日本を出る前に旅費をカードで
    支払わなくてもOK


おまけに、
エポスカードのサイトから請求すると
 ・海外旅行傷害保険利用のしおり
を受け取れます。※無料
 (下の画像:クリックすると拡大)

 IMG_20170109_111225.jpg

しおりの内容は、
キャッシュレスでの利用の仕方をふくめ
どのように保険が利用できるか
わかりやすく説明されています。
 (下の画像:クリックすると拡大)


 eposhoken1.jpg

さらに、24時間対応の連絡先まで
記載されています。
 (下の画像:クリックすると拡大)


 eposhoken2.jpg

他のクレジットカードの付帯保険では
ここまでのサービスはないでしょう。

あとは、エポスカードがあれば
緊急時でも安心です。💓
 ※このページからも
  連絡先を知ることができます。



エポスカードの申し込みは

  →年会費は永久無料!エポスカード
   からできます。



〔追加情報〕
1.年会費5,000円ですが、
ゴールドカードになると
日本国内の空港ラウンジを
利用できます。
そして年間50万円以上を利用すれば
翌年の年会費は無料になります。
〔参考情報〕
海外キャッシングを続けると
年会費無料のゴールドカードの招待があり
日本各地の空港ラウンジを
利用できるかもしれません。💕
 → C-Studyより
年会費永年無料!エポス《ゴールド》カードのインビテーションが来た!
(たまの海外キャッシングと月1万円程度の利用しかない
 ブログ管理者にも、ゴールドカードの招待が届きました。)

2.年会費3万円のプラチナカードなら
 ※年間100万円以上のカード利用なら2万円
世界400以上の都市、
900以上の空港ラウンジを利用できる
プライオリティパスを
無料で付けることができます。
 ※同伴者は有料
 →エポス・プラチナカード


これから、エポスカードの
メリットとデメリットをまとめます。

【参考情報】
2018年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内



【エポスカードのメリット】

1.海外旅行保険は、
日本を出発してから
90日までの自動付帯

日本を出る前に交通費などを
カードで支払う必要はありません


 ※90日を超えてカード付帯海外旅行保険を
  適用したい人は、海外旅行保険節約研究所
  利用付帯海外保険カードで90日(3ヶ月)以上を狙う裏技と注意点
  をご覧ください。



2.年会費完全無料💓


3.保険内容が充実している。

病気270万円・ケガ200万円の補償は
他社のゴールドカードなみです。
おまけに提携している病院なら
キャッシュレスで対応してくれます。

〔注意!〕
海外の私立病院では、デポジットを
払わないと治療を受けられないことがあります。


〔保険の内容〕
傷害死亡・後遺障害    最高500万円
傷害治療費用       200万円💕
  (1事故の限度額)
疾病治療費用       270万円💕
  (1疾病の限度額)
賠償責任(免責なし)   2000万円
  (1事故の限度額)
救援者費用        100万円
  (1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 20万円
  (1旅行・保険期間中の限度額)
〔参考情報〕
最近のクレジットカード付帯海外旅行保険は
 ・補償額が少ない😵
 ・日本を出国する前に、交通費などを
   カードで支払う必要がある
などがほとんどです。


3.審査が簡単(のようです。)

ブログ管理者は、自営業で申し込んでも
納税証明は求められませんでした。
そのほか中国人留学生でも
つくれたなどの情報があります。

ですから、
 ・留学やワーホリに備えて休職中の人
 ・退職者だけれども年金受給はまだの人
 ・フリーランスや主婦
でも、エポスカード(クレジットカード)を
作れる可能性が高いでしょう。
 ※他社でのクレジットカード利用履歴(ヒストリー)は
  あったほうが良いでしょう。



4.日本在住親族に協力してもらえば
海外で活動中でも新規発行カードを受取れる。
 ※日本在住者が申し込めます。
  (住民票の写しはもとめられません。)


ブログ管理者は、佐川急便で届いたので
『免許証を用意すれば
  本人以外でも受け取れますか?』

とたずねると、
「本人が不在の場合、代理人でもやむをえません。」
「運転免許証は本人が持ち歩くことが多いので、
  コピーでも本人確認しています。」
との回答でした。

つまり、親族に免許証のコピーを渡しておけば
届いたカードを受け取ってもらえます。

しかし確実にエポスカードを受取るには
海外在住者もOKなクレジットカード 発行手続き比較表
の、【コツ】カード受取り に従ってください。
 〔注意!〕 カード付帯海外旅行保険が適用されるには
  ・エポスカード取得してから日本を出国すること
  ・パスポートに出国日付のスタンプ
 が必要です。



5.数多くの銀行では、ネットで
カード利用代金引落銀行の登録
ができる。

ですからカード会社から書類を取り寄せて
署名・捺印して返送する必要はありません。
 ※ネット登録できる銀行については
  口座振替Net手続きサービス
  →ご利用いただける金融機関
  から確認できます。
  (ネット専業では楽天銀行だけです。)



6.海外キャッシングの繰上返済ができる。

マルイ店舗やATMだけでなく
電話(03-3383-0101)で返済額を確認し
指定口座へ送金して返済できます。
 関連情報 
 エポスカードの海外キャッシングと繰上返済
〔その他の情報〕
海外キャッシングの利用方法は
 →エポスカード 海外ATMで現地通貨キャッシング
 →C-Study
エポスカードの海外キャッシングを
繰り上げ返済して手数料を節約する方法

をご覧ください。
 関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
 参考サイト 国際キャッシュカード徹底比較



エポスカードの申し込みは

  →年会費は永久無料!エポスカード
   からできます。





【エポスカードのデメリット】

1.海外での利用は割高なVISAのレート
 関連情報
 クレジットカードの海外ヘビーユーザーはVISAよりMasterがお得!


2.海外キャッシングの返済には
ペイジーが使えない。


ということで、海外に出かけるときには
 ・エポスカード
 ・海外旅行保険の約款

をポケットに入れておくなら
少々の病気やケガになっても安心です。😃
 関連情報 海外での医療費はどのくらいかかるか?

 ※カード付帯海外旅行保険で
  確実に保険金支払いを受けるには
   関連情報 カード付帯海外旅行保険で保険金を受けるための手続き
  が役立ちます。



エポスカードの申し込みは

  →年会費は永久無料!エポスカード
   からできます。



【参考情報】
2018年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内






海外での医療費はどのくらいかかるか?

海外に出かけるときには
必ず、海外旅行保険に入りましょう。‼

例:アメリカでは盲腸の手術に
数百万円💦かかることがあります。


海外に出かける前に、
万が一の時の対応を調べるのは
自分だけでなく
愛する家族への責任です。

ですから、以下の情報を知る必要があります。

1.出かけた国で病気やケガをしたとき
どのくらいの費用がかかるか。

2.(現地の医療水準がふさわしくないとき)
治療のため、日本へ移送するには
どのくらいの費用が掛かるか。

 ※そのほか、重症の場合
  ・現地へ親族を呼び寄せる
  ・亡くなったときの遺体の移送
  にも費用がかかります。


3.必要な治療費を払えるように
どのように海外旅行保険に入ると良いか。

わからないことがいっぱいですが

1.のむてつさんが運営するサイト
『海外旅行保険比較節約研究所』

  → 地域別医療費(50音順)

に、世界各国の医療費データから

 ・海外旅行保険は、いくら必要か?

 ・どのようにすれば保険でカバーできるか


について、詳しく調べています。


※現在の情報は以下の国と地域です。

アメリカ(ロサンゼルスなど)|イギリス(ロンドン)|
イタリア(ローマ・ミラノ)|インド|
インドネシア(ジャカルタ・バリ)|エジプト(カイロ)|
オーストラリア(シドニーなど)|オーストリア(ウィーン)
|オランダ(アムステルダム)|カナダ|韓国(ソウル・プサン)
|カンボジア(プノンペン・アンコールワット)
|ギリシャ(アテネ)|グアム|サイパン
|シンガポール|スイス(ジュネーブなど)
|スペイン(マドリードなど)|タイ(バンコク)
|台湾(台北)|中国(香港・北京・上海・西安)
|ドイツ(ミュンヘンなど)|トルコ(イスタンブール)
|ニュージーランド(オークランドなど)|ノルウェー(オスロ)
|ハワイ(ホノルル)|フィジー|フィリピン(マニラ)
|ブラジル(サンパウロ)|フランス(パリ)
|ベトナム(ホーチミン)|ポルトガル(リスボン)
|香港|マレーシア(クアラルンプール)
|メキシコ(メキシコシティ)|ロシア(モスクワ)


2.C-study運営者のサイト
年100万件のデータから見える、
海外旅行の治療費用の相場はいくら?
「治療費用無制限」の保険は必要?

があります。


海外に出かける前に
現地で病気やけがをしたら
 ・どのくらいの費用がかかるか
 ・海外旅行保険額は十分か

調べておくことをすすめます。

【参考情報】
2018年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
 〃   一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
スマホで読む人のための案内





海外に出かけてからTransferWiseを利用する方法

TransferWiseは、
海外に出かけてからでは
初回の日本からの送金が
できません。💦

というのは
TransferWiseを利用して
初めて日本から海外送金するときは

 ・マイナンバーの登録
  
 ・日本の届出住所へ郵送で届く
   パスワードをつかったアクティベート

が必要なためです。

しかし、
 ・ちょっとした工夫と準備
 ・日本在住親族などの援助
があれば、
海外に出かけてからでも
自分の名前で海外送金できます。

以下に、
TransferWiseを利用する時の
 ・マイナンバーの登録
 ・アクティベーション
のポイントについてまとめます。
〔参考情報〕
単身者のため、日本を出てからから届く
住所確認のパスコードを受け取れない場合
TransferWiseのサポートに連絡してください。
海外に出かける前に、
 ・本人確認
 ・住所確認のためのパスコード受取り
までに必要な手続きをを済ませることができます。

2.可能なら日本を発つ前に、TransferWiseを利用して
10万円以上、もしくは2回以上の送金をする
(現地受取人へアパートの手付金、入学金などの海外送金)
本人確認と住所確認のためのパスコード受け取れます。
そうすれば、その後はネット上だけで手続きができます。


 TransferWisetopppage.jpg

〇マイナンバー個人カードを持っている人

海外に出かける前に
自分のマイナンバー個人カード(裏表)を
画像データにとっておきましょう。
 ※海外転出を届ける前です。
 
そうすれば、海外に出かけてからでも
TransferWiseで送金申し込みをするときに
アップロードできます。

個人カード.png

届出住所に
アクティベーションのための
パスワードが郵送されるので
在住親族にお願いして
パスワードを教えてもらいましょう。

これで初回の送金申し込みができます。
あとは日本のネットバンクから
TransferWiseの指定する銀行口座へ
送金するだけです。


トランスファーワイズの口座開設は

  →TransferWiseからできます。


 ダウンロード.png



〇マイナンバー通知カード、もしくは
マイナンバーが記載された住民票

通知カードや住民票の画像データに加え
 ・免許証などの顔写真がついた
   身分証明書の画像データ(裏表)
を、用意しておきましょう。

通知カード.png

届出住所に、
アクティベーションのための
パスワードが郵送されるので
在住親族にお願いして
パスワードを教えてもらいましょう。

これで初回の送金申し込みができます。
あとは日本のネットバンクから
TransferWiseの指定する銀行口座へ
送金するだけです。
 ※10万円未満の送金では、パスワードを受取る前でも
  送金指示ができます。後でパスワードが郵送で届くので、
  次回の送金に備えてアクティベートしておきましょう。



トランスファーワイズの口座開設は

  →TransferWiseからできます。


 ダウンロード.png




海外から日本の0120に電話する方法3 端末の変更やアプリの再インストール

海外で活動するときに
ブラステルの050Freeは
便利なアプリです。💕

 ブラステルリセット1.png

しかし海外で活動中に
 ・利用するスマホなどを変更する
 ・トラブルのため再インストールする
ことがあります。

そんなとき
どうすれば良いでしょうか。

うれしいことに、
初回利用での設定のように
日本のケイタイは必要ありません。
 関連情報
 海外から日本の0120フリーダイヤルへ電話する方法 その1 
 海外から日本の0120フリーダイヤルへ電話する方法 その2

簡単ですので、
以下に手順を説明します。


1.ブラステルのサイトに
ログインする。
(下の画像:クリックすると拡大)

 ブラステルリセット1.png


2.保存しておいた
  ・アクセスコード
  ・ピン番号
を入力して
ログインする。
(下の画像:クリックすると拡大)

 ブラステルリセット2.png

3.SIPアカウントをクリックする。
(下の画像:クリックすると拡大)

 ブラステルリセット3.png

4.ユーザーIDとパスワードを
確認する。
(下の画像:クリックすると拡大)

 ブラステルリセット4.png

5.スマホやタブレットに
050Freeをインストールする。
(スマホやタブレットから
 050Freeを検索してください。)
そして、ユーザーIDと
ピン番号を入力し、
Sign inをクリックする。
(下の画像:クリックすると拡大)

 Screenshot_2017-08-21-12-23-55.png
 

6.すると以下の画面になります。
(下の画像:クリックすると拡大)

 Screenshot_2017-08-21-12-25-59.png

これで、
新しい他のスマホやタブレットで
(もしくは再インストールして)
050Freeを利用できます。
(同じIDで複数の端末を利用すると
 動作が不安定になります。)


〔最後に〕
1.海外で活動するとき
ブラステルの050Freeは
便利なアプリです。

トラブルが起こる前に
SIPアカウントの情報を
保存しておくなら、
いつでも対応できます。
(下の画像:クリックすると拡大)

 ブラステルリセット2.png

2.海外からのプリペイド通話料支払いは
 海外から日本の0120フリーダイヤルへ電話する方法 その2
で説明しています。




revolutはイギリス、ヨーロッパへ短期留学する人におすすめ

〔2020年5月の追加情報〕
Revolutのサービスが日本でも始まりました。
Revolutのサービスを、日本に加え、
イギリスやヨーロッパ諸国で利用すると
円と外貨間のお金の管理が
非常に便利になります。

日本での利用については
 別ブログ Revolutが日本でも始まりました!
で、とくに以下について詳しく説明しています。

 ・Revolut 日本からの海外送金

 ・Revolutの外貨への両替

 ・Revolutのカード支払いとATM利用

 ※TransferWiseのように、日本ともう一つの国で
  どのようにRwvolutが利用できるかについては
  近く詳しく説明する予定です。


【お断り】
1.以下の記事は、2018年1月14日
TABIZINE OVO [オーヴォ]
ヨーロッパ留学中の両替でおすすめの方法は?お得な海外送金方法は?
その他
MAStand
【Revolut】為替も、海外送金も無料。UKフィンテックの雄を分析
山片シゲ:ドイツ在住 資産運用アドバイザー
Revolut:ヨーロッパで開くべきチャレンジャーバンク口座2
からの情報です。
(ブログ管理者が実際にテストできませんので
 自己責任で判断してください。)


イギリス、ヨーロッパ
短期留学、ワーホリをする人は

 ・revolut

 ・TransferWise

を利用すると、
以下のことができます。
(Revolutのスタンダード会員で
 月会費無料口座の場合、
 利用限度額があります。)

 ・お得にイギリスポンドorユーロ、
  ヨーロッパ諸国の通貨を得る

  (下の画像:クリックすると拡大)

 revolut2.png
 赤枠に、Free global ATM withdrawal.の説明)
 revolutカード ↓
 revolutcard.png

そして、

 ・イギリスorヨーロッパ諸国に口座を持つ
  (下の画像:クリックすると拡大)

 revolut1.png
 赤枠に、Free GDP&EUR account
  in only 3 mimnutes.
の説明)

 ※注:以下の国の在住者
 〔西ヨーロッパ〕
 オーストリア、ベルギー、フランス、
 ドイツ、ギリシャ、マルタ、
 オランダ、ポルトガル、イタリア、
 スペイン、スイス、イギリス
 〔北ヨーロッパ〕
 アイスランド、アイルランド
 〔東・中央ヨーロッパ〕
 ブルガリア、クロアチア、キプロス
 チェコ、エストニア、ハンガリー
 ラトビア、リヒテンシュタイン、
 リトアニア、ルクセンブルグ、
 ポーランド、ルーマニア、スロバキア、
 スロベニア、
 〔北欧〕
 デンマーク、フィンランド、ノルウェー
 スウェーデン
 〔その他〕
 オーランド諸島、アゾレス諸島、カナリア諸島、
 チャンネル諸島、仏領ギアナ、ジブラルタル、
 グアドループ島、マルティニーク島、マヨット島、
 レユニオン、セントヘレナ島、サンマルタン島


ことができます。💕

〔参考情報〕
多くのヨーロッパ諸国では、
1年程度までの短期留学、ワーホリでは
銀行口座を持てません
よって、日本から海外送金して
現地の銀行口座で受取ることができません。💦
 関連情報
 イギリスでの銀行口座開設がむずかしくなった?


日本からイギリスやヨーロッパ諸国の
revolut口座へ海外送金する
トランスファーワイズ
(TransferWise)の口座開設は

  →TransferWiseからできます。
※20206月現在、Revolutを利用した日本からの送金は
 日数がかかり、両替コストも割高ですので
 TransferWiseを利用することをすすめます。

【日本でTransferWiseに口座開設しなかった人へ】
日本在住の親族などに助けてもらう
以下の方法があります。

1.自分の名前でトランスファーワイズ
(TransferWise)を利用する

親族などにお願いし、日本の住所へ届く
パスワードを受け取ってもらい
パスワードを教えてもらう。
 ※海外在住でも、マイアンバーなしで
 申し込むこともできます。

 詳しい情報は
  関連情報
  海外に出かけてからTransferWiseを利用する方法
を、ご覧ください。

2.家族にトランスファーワイズ
(TransferWise)を利用して
revolutの口座へ送金してもらう。
  関連情報 TransferWiseの海外送金


【revolutを利用する手続き】
以下の通りです。

1.可能なら日本でRevolutに口座開設し
Revlutカードを受取る。(本人確認をすます。)

2.revolutが利用できる国に着いてから
revolutを申し込む。
 関連情報 チャレンジャーバンク(revolut、N26など)

3.日本からTransferWiseを利用して
revolutの口座へ海外送金する。
(revolutの口座へ入金)
 関連情報 TransferWiseの利用
※Revolutの海外送金は日数がかかり
 また両替コストが割高です。

 ※Transfer Wiseの送金手数料は送金額の0.6%程度
 〔おすすめ〕
  日本を出発する前にTransferWiseを申し込んでいたら
  授業料、その他現地で必要なお金を一度送金してみましょう。
  お得なTransferWiseの使い方になれることができます。


3.revolutカードを使って
(1)住んでいる国の
 ・ATMでキャッシングする。
 ・キャッシュレスで支払いする。

(2)近くの通貨が異なる国では
利用している通貨から
その国の通貨へ両替して
 ・ATMでキャッシングする。
 ・キャッシュレスで支払いする。


以下に、revolutのメリットを説明します。
〔お断り〕 現在、日本ではまだ
revolutが利用できないので
記事を読んだ範囲での説明です。


【revolutカードのメリット】

1.イギリスやヨーロッパで
ポンドやユーロ、その他通貨が必要な時に
大変お得です。

また、前もって現地通貨で送金しておくと
その後の為替レートが変動しても
円での現地国での必要額は変わりません。

 ※カード支払いするときは、
  ソニーバンクウォレットの方がお得です。
  ただし、ソニーバンクウォレットを使って
  現地ATMででキャッシングすると
  1.76%の手数料がかかります。よって
  TransferWiseとrevolutを利用するがお得になります。
    関連情報
    ほぼ最強の『デビットカード』 ソニーバンクウォレット


2.revolutを利用すると、現地国で
銀行口座と同様の口座を持つことができます。

ちょっとした支払いや、とくに小切手の受取りに
現地国に口座があるのは大変便利です。

〔参考情報〕
1.TransferWiseの利用について
(1)tranferwiseの両替コストはゼロです。
(2)TransferWiseで送金する際に
送金金額の0.6%程度〜の手数料がかかります。
 関連情報 TransferWiseの海外送金


2.クレジットカードの海外キャッシングはお得です。
しかし、
 ・クレジットカードによっては
   割高な両替レートになる可能性
   関連情報
   クレジットカードの海外キャッシング 割高な両替レートに注意!
   クレジットカードの海外ヘビーユーザーはVISAよりMasterがお得!
 ・ATMまで出かけて現金を扱う手間とリスク、
 ・海外キャッシング枠の限度と繰上返済の手間
   関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
を考えると、やはりrevolutをすすめます。

以上です。



2019年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法

長期の海外へ出かけると、
負担になるのが
海外旅行保険です。
半年ではアジア圏でも
8.5万円〜12万円程度の支払いです。
 ※→海外旅行保険額の計算

 d_card10.png

一般的には
海外旅行保険をかける場合
死亡時の補償より
 ・疾病ケガの治療費
 ・救援費用
  (家族の駆付け費用)
 ・患者の日本へ搬送費
に、ポイントを絞るのがコツでしょう。

 pict_01.gif

ですから
医療費が高額なアメリカでも
治療費が2000万円までといった
保険までは必要ないと思います。

じっさいのところ
よほど高額な医療費の国でない限り
 ・1枚のクレジットカード付帯保険でOK
高額であっても
 ・幾つかのカード付帯保険を合わせる
ことで、たいてい対応できるでしょう。
 ※死亡補償以外は合算できます。
  ただし、1枚のカード保険の保障額を超えたら、
  次のカードの付帯保険の請求手続きが必要です。


〔世界各国で必要な治療費の参考〕
各国での医療費の概算を知ることができます。 
海外旅行保険比較節約研究所→医療費

ここでは、無料のクレジットカードを使って
日本を出てから
 ・90日
 ・その後90日(合計180日)
 ・それ以上の期間
海外旅行保険を
無料にする方法を紹介します。

そして当然ですが、
一度日本に帰国すると、
最初からおなじように
カード付帯保険を利用できます。
 ※記事の最後には、海外滞在中から加入できる
  海外旅行保険〔有料〕についても説明しています。


〔お断り〕
海外旅行保険の適用については
ご自身の判断と責任で行ってください。
 関連情報
 カード付帯海外旅行保険で保険金を受けるための手続き

〔注意!〕
T.家族で長期に海外に滞在する方へ
海外旅行保険を管理する人が病気やケガをしても
他の家族が対応できるよう準備しておきましょう。

クレジットカード付帯保険の場合
90日まで(自動付帯)、90日以降(利用付帯)の
 ・現在有効なクレジットカード保険
 ・海外旅行保険の緊急時連絡先
が、すべての家族がわかるようにしておきましょう。

ブログ管理者は、以下のようにしています。
1.クレジットカード番号や紛失時の連絡先
疾病・傷害時の緊急時連絡先を一覧表にする。
(スマホやクラウドに保存)
2.カレンダーに
 ・現在有効なクレジットカード名
 ・そのカード保険の有効期限   
を書き込む。
さらに90日海外旅行保険を有効にしたいなら
有効期限の1週間前までに
次の利用付帯クレジットカード保険が有効になるよう
交通費などをカード支払いする。
(保険を有効にするためカード支払いしても、
 カード会社の明細に記載されるまで数日かかります。)

U.海外旅行保険を適用するには
パスポートの出国スタンプのコピーが必要です。
ですから、自動ゲートを通るときは
スタンプも押してくれることを確認してください。
 →政府広報オンライン 
  海外出張・海外旅行に便利な「自動化ゲート」
 

1.年会費無料、90日間の海外旅行保険

おすすめは、年会費無料のなのに
充実した補償のエポスカードです。

 epos1.jpg

その理由1:保険内容が充実している。
病気270万円・ケガ200万円の補償は
他社のゴールドカードなみです。💕
おまけに提携している病院なら
キャッシュレスで対応してくれます。

〔保険の内容〕
・傷害死亡・後遺障害   最高500万円
・傷害治療費用   200万円
 (1事故の限度額)
・疾病治療費用   270万円
 (1疾病の限度額)
・賠償責任※免責なし 2000万円
 (1事故の限度額)
・救援者費用   100万円
 (1旅行・保険期間中の限度額)
・携行品損害(免責3,000円) 20万円
 (1旅行・保険期間中の限度額)
 関連情報
 海外旅行保険でだんぜんお得なエポスカード

その理由2:海外旅行保険は自動付帯
かつ、日本を出るとき交通費を
エポスカードで支払う必要はありません

 ※エポスカードポケットに入れておくだけで
  日本を出国した日から90日自動的に
  海外旅行保険が適用されます。


その理由3:海外旅行保険ご利用のしおり
充実している。
(下の画像:クリックすると拡大)

 epos無料.jpg

海外で急に病気になったり
ケガをしたときは
気持ちが動転します。

しかし、ご利用のしおりがあれば
 ・緊急時の連絡先
 ・キャッシュレスで利用する方法
などがすぐにわかります。
 ※エポスカードのサイトから
  無料で請求できます。
 関連情報
 海外旅行保険でだんぜんお得なエポスカード

年会費は無料ですから
予備のカードとして、
海外旅行に出るときに持つことをすすめます。

エポスカードの申し込みは

  →年会費は永久無料!エポスカード
   からできます。

 


U.年会費無料 追加で90日(合計180日)の海外旅行保険

おすすめは、海外での
旅行費用をカードで払うことで
90日の海外旅行保険の適用が始まる
リクルートカードです。
(とくにMaster

 

その理由1:海外で初めて交通費を
リクルートカードで支払う

そのときから、
海外旅行保険が90日適用されます。
(日本国内からの出発で、旅費を
 リクルートカードで払うのは避けます。)

つまり、日本を出てから
90日が過ぎる前に、
現地で交通費を
リクルートカードで支払うと
その日から90日海外旅行保険が適用されます。
 ※タクシーも含まれます。
  ネットで空港への連絡電車・バス切符を
  買うこともできるでしょう。
 ※※日本を出てから90日までに、
  交通費をリクルートカードでの支払うと
  その日から90日が始まるので注意しましょう。


〔保険の内容〕
本人補償額
・傷害死亡/後遺障害 2000万
・傷害治療費用 100万
・疾病治療費用 100万
・携行品損害  20万
・賠償責任   2000万
・救援者費用  100万

詳しくは
 ・リクルートMasterカード
  →カード送付時に同封の資料
  ・リクルートJCBカードの付帯海外旅行保険
をご覧ください。
  

〔海外旅行に出かける前に!〕
リクルートMasterカードを持っている人へ
カードを取得してから、保険の条件が
変わっている可能性があります。
確認のため、自動音声応答サービスで解決から
資料請求しておくことをすすめます。


その理由2:なぜMasterカード
たいていの場合
1.VISAよりMasterの両替レートがお得です。
 関連情報
 クレジットカードの海外ヘビーユーザーは
 VISAよりMasterがお得!

2.VISAのシステムがダウンしていても
  Masterカードを利用できる。
ためです。

3.JCBは、とくに海外の交通機関では
利用できないことが多い。


 リクルートカードの申し込みは

   → リクルートカード からできます。

 

〔参考情報〕
専業主婦無収入の子供には家族カードを!
 ・18歳以上で無収入の人
  (ex.専業主婦や就業前の子供)
 ・クレジットカードを
   過去に利用した経歴がない人
が、新規にクレジットカードを申し込んでも
カード会社が発行を拒否することがあります。
(とくに一度に数社へ申し込んだとき)
そんな場合でも、
 1.世帯主がリクルートカードを持っていれば
 配偶者や子供の名前で家族カードを作ることができます。
 そのカードで旅行にかかる交通費を支払えば
 (カード会社によっては親カードでも)
 90日の海外旅行保険を付けることができます。
 →家族カード
 2.本人名義のカードがあることが望ましいなら
 別の本人名義のクレジットカードを
 定期的に利用して、利用履歴(クレジットヒストリー)を残します。
そののち、6ヶ月後にもう一度申込めば
たいてい承認されるでしょう。



V.180日以上の海外旅行保険

有料、もしくは年会費がかかりますが
 ・さらに90日利用付帯で海外旅行保険を
  伸ばせるクレジットカード 
 ・海外に出てからでも加入できる保険
があります。

1.セディナカード クラシック
  年会費1,000円

 海外旅行保険研究所.png

詳しい利用方法は
→海外旅行保険研究所
 90日以上の長期海外旅行保険も
クレジットカードで[利用付帯裏技]

に説明されています。


2.MIゴールドカード
  年会費 1万円
  (追加の家族会員2千円)
   ※本人、家族カードそれぞれに
    海外旅行保険が付きます。


メリットは

(1)海外旅行中の疾病
   ・病気治療300万円まで
   
(2)海外在住でも、
   一時帰国したときに
   (即日申込→受取りも可能)
   三越や伊勢丹、その他の店舗で
   カードを受取ることができる。
    ※日本の届出住所は必要です。

(3)ゴールドカードのメリットで
   無料で日本の空港ラウンジを利用できる。
    ※軽食と飲み物、ゆったり座れる椅子のほか
     安定したインターネット環境があります。


くわしくは、のむてつさんのサイト
MIカード海外旅行保険の注意点
←海外在住者の観点から

を、ご覧ください。


3.海外に出てからでも加入できる
海外旅行保険に加入する。(有料)
 ※加入・保険金支払いについては
  ご自身の責任でお願いします。

〔参考サイト〕
出発後からも入れる海外旅行保険ネット
時すでに遅し?! 海外旅行保険は現地からでも加入できるのか


〔その他の参考情報〕
海外のATMで、お得に外貨現金を
手に入れる方法は以下の通りです。

1.クレジットカードの海外キャッシング枠を利用する。
(1)海外ATMでキャッシングする。
(2)日本のネットバンキングを利用して
   繰上返済する。
    ※ペイジーが利用できるカード会社ならなら
     ネットバンキングだけで返済でき
     国際電話で返済額を確認する必要はありません。


詳しい情報は、国際キャッシュカード徹底比較
をご覧ください。。

注意!〕 利用できる金額は
海外キャッシング枠の範囲です。
さらに大きな金額を利用したい場合
複数のカードの海外キャッシングを
利用することになります。


それ以外にお得な方法として
以下の方法をすすめます。

そして、この方法なら
(1)カード内外貨残高、外貨預金残高まで
   現金を受け取れる。
(2)外貨レートがお得な時に
   必要な外貨に両替できます。
(3)現地でカード支払い
  外貨支払いのネットショップでも
  利用できる。
というメリットがあります。💕

2.マネパカード
〔利用できる通貨〕
 米ドル、 ユーロ、 香港ドル
 イギリスポンド、オーストラリアドル

詳しい情報は、
 関連情報 マネパカード   
をご覧ください。

3.ソニーバンクウォレット
ソニー銀行のプリペイドカードです。

〔利用できる通貨〕
米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、
NZドル、スイスフラン、香港ドル、
カナダドル、南アランド、
スウェーデンクローナ

詳しい情報は、
 関連情報
 ほぼ最強の『デビットカード』 ソニーバンクウォレット 
をご覧ください。




タグクラウド
0120 050free 100万円 10万円 2通貨決済カード 5000万円 ABAナンバー Amasu Prepaid Mastercard ANZ ATM Bank of China Bank of New Zealand Bic BICコード Bitcoin bitFlyer bitwire BLOCKCHAIN brastel brastel remit BRICS charge CIMB Citi Citibank coincheck Currency Online currency online Currendy Online demand draft DMMFX docomo Money Transfer e-Bank e-kawase elldridge lynch enremit epos EU eセービング Foreigner from FSA FX Global money Goレミット goロイズ H.I.S.ワールドキャビット HSBC IBANコード IP制限 JAL Global Wallet Japan JTB JTBインターナショナルマネートランスファー Knt!トラベルキャッシュ KVB Master MMF Money T Money-T moneybookers moneygram Moneykitグローバル MoneyT N26 NETELLER NTT NTTコミュニケーションズ NTTスマートトレード NZドル overseas remittance oversees remittance PasyPal Pay-easy PayForex payoneer PayPal PGS POCKETALK Q&A revolut SBI SBIカード SBIネット銀行 SBIレミット skype SMBC SMBC信託銀行 Sony Bank WALLET Swift swift code tranferwise TransferWise UAEディルハム UionPay visa Visaデビット VISAデビットカード Visaトラベルプリペイドカード Webカメラ western union WiFiルーター World Family Worldremit YJFX!  ブラジル あおぞら銀行 おこづかい おたずね お伺い お尋ね お金 お金が届かない ぎんれん ちょこむ ひまわり証券 みずほ みずほ銀行 みみ太郎 ゆうちょ銀行 りそな銀行 わーキングホリディ アイルランド アゼルバイジャン アメリカ アラブ首長国連邦 アルジェリア アルゼンチン アルメニア イオン銀行 イギリス イスラエル イタリア イラク イラン インターナショナルキャッシュカード インド インドネシア インドルピー イーバンク ウィンドウズ タブレット ウェスタンユニオン ウエスタンユニオン ウォレット ウォン ウガンダ ウクライナ ウズベキスタン ウラン エジプト エストニア エポスカード エルドリッチリンチ エージェント オフショア オランダ オンライン オンライン番号 オーストラリア オーストラリアドル オーストリア オーダーウォッチ カザフスタン カズフスタン カタカナ カナダ カナダドル カメルーン カレンシーオンライン カレンシーオンライン  カンボジア カード ガーナ キャッシュカード キャッシュパスポート キャッシング キャピタルパートナーズ キルギス ギリシャ クイック入金 クレジットカード クローズアップ現代 クローネ グリーンスパン発言 グルジア グローバルダイレクト グローバルマネー ケニア ゲスト送金 ゲートウェイ21 コスタリカ コマーシャルディール コルレス契約 コロンビア コンバージョン コートジボワール サウジアラビア サブプライム サブプライムローン サモアタラ シティ シティカード シティグループ シティゴールド シティゴールドカード シティバンク ショッピング シンガポール シンガポールドル ジャックス ジャパンネットバンク ジャパンネット銀行 スイスフラン スイフトコード スウェーデン スウェーデンクローネ スェーデンクローナ スカイプ スカイプアウト スカイプクレジット スキミング スペイン スマートフォン スリランカ スルガ スルガ銀行 スルガ銀行VISAデビット スロバキア スワップポイント セキュリティ セブン銀行 セントラルパシフィックフラン セントラル短資 セントラル短資FX セントレア ソニーバンクウォレット ソニー銀行 ソロモン諸島ドル タイ タイバーツ タイミング タジキスタン タブレット タンザニア ダイレクト ダブルカード チェコ チェココルナ チャット チャレンジャーバンク チャート チュニジア チリ テクニカル指標 テレフォンバンキング デビットカード デフォルト デポジット デマンドドラフト デリバリー デンマーク デンマーククローネ トラブル トラベラーズチェック トラベレックス トランスファーワイズ トリプルカード トルコ トンガパアンガ トークン ドコモ ドバイ ドル ドルカード ドルユーロ ナイジェリア ニュージランドドル ニュージーランド ニュージーランドドル ネッテラー ネット ネットショッピング ネットバンキング ネット入金 ネット送金先登録 ネット銀行 ネパール ノルウェー ノルウェークローネ ハンガリー ハンガリーフォリント バヌアツバツ バングラデシュ パキスタン パスポート送金 パナマ パプアニューギニアキナ ビジネス知識源 ビットコイン ファイル送信 ファミリーサービス フィジードル フィッシング フィリピン フィリピンペソ フィンランド フランス フリーダイヤル フリーランス ブラジル ブラステル ブラステルレミット ブルガリア ブレトンウッズ プラステルレミット プレスティア プレミア プロバイダーメールアドレス ベトナム ベネズエラ ベラルーシ ベルギー ペイオニア ペイジー ペルー ペンタゴンチャート ボリビア ボーダレス口座 ポケトーク ポルトガル ポンド ポーランド ポーランドズロチ マイクロファイナンス マイナンバー マイレージ マネックスfx マネパカード マネーカード マネーグラム マネーパーットナーズ マネーパートナーズ マネーパードナーズ マネーブッカーズ マネーローンダリング マルチマネー口座 マレーシア ミャンマー メキシコ メキシコペソ モルドバ モロッコ モンゴル ユニオンバンク ユニオン銀行 ユーロ ユーロドル ユーロ送金 ヨーロッパ ラオス ラトビア ランド リアルタイムレート リクルートカード リコーグローバルマネーカード ルーマニア レバレッジ設定 レミットリー レンタル レート ロイズ銀行 ロシア ロスカット ロングステイ ワンタイムキー ワンタイムパスワード ワンタイム認証 ワーホリ ワールドファミリ ワールドレミット 一時帰国 三井住友 三井住友カード 三井住友銀行 三菱商事フューチャーズ 三菱東京JFJ 三菱東京UFI 三菱東京UFJ 三菱東京UFJダイレクト 三菱東京UFJ銀行 上田ハーロー 不動産 不動産所得 不正利用 両替 両替ツール 中国 中国・外貨管理マニュアルQ&A 中国株 中国銀行 中継銀行 中継銀行手数料 代理人 代理人カード 会社 住信SBIネット銀行 住友信託銀行 保険 信用 信託保全 個人 個人カード 個人事業主 健康保険 元建て送金 兄弟レミッタンス 入金 公的管理 公的資金返済 共同名義 円建て海外送金 円建て送金 円貨建海外送金 円送金 円高 再インストール 出金 利用付帯 制限 加藤治 募金 北朝鮮 北海道銀行 千通貨未満 南アフリカ 南アフリカランド 単身 厚木インフォテック 収入 取引所 取消 受取銀行 受取銀行手数料 受渡 口座凍結 口座維持手数料 口座開設 台湾 吉田繁治 国有化 国際キャシュカード 国際キャッシュカード 国際化 国際結婚 土日 地下銀行 地球の歩き方 報告 外国人 外国株 外国為替 外国為替手数料 外為どっとコム 外為オンライン 外為為替相場 外貨 外貨ex 外貨キャシュカード 外貨キャッシュカード 外貨プリペイドカード 外貨両替 外貨両替オンライン 外貨両替手数料 外貨出金 外貨受け渡し 外貨受取金額を固定 外貨受渡 外貨宅配 外貨建MMF 外貨建てMMF 外貨現金 外貨送金 外貨預金 大黒屋 天然ガス 学生 宅配 家族カード 寄付 寡婦年金 審査 小額 届かない 帳簿 年金 情報 成年後見人 成田 成田受渡 戸籍 所得税 手数料 投資 投資信託 持っていき方 指値 携帯 新生銀行 新生銀行Goレミット 新興工業国 日数 日本 日本国内支店 日本国籍 日興プラチナデビットカード 月額プラン 未成年 本人確認書類 東京支店 東北大地震 東南アジア 株価指数 株式指数 楽天銀行 楽天銀行(法人) 比較 法人 法人向け 海外 海外ATM 海外から 海外からの送金 海外から送金 海外キャッシング 海外ファンド 海外プリペイドカードGAICA 海外口座 海外口座開設 海外在住 海外投資 海外旅行 海外旅行保険 海外旅行保険研究所 海外生活に役立つ海外送金とその他情報 海外発送 海外移住 海外資産 海外送金 海外送金.com 海外送金何でも相談コーナー 海外送金何でも相談掲示板 海外送金手数料 海外送金.com 海外駐在 為替レート 無料 現受 現受・現渡 現受渡し 現地口座開設 現渡 現金 現金持ち出し 生活費 田邊 政行 画面の共有 留学 登記 相互リンク 相続 相続時精算課税 相続税 相続証明書 短期留学 破産 移住 税務署 税金 窓口 管理 節約 簿記 米ドル 米ドル建て送金 米ドル普通預金 米ドル決済 米ドル現金 米ドル送金 組替 緊急時 繰上返済 羽田 翻訳 膨張する金融資産のパラドックス 自動付帯 自国通貨で送金 被仕向け手数料 被仕向手数料 覇権 認知症 豊商事 豪ドル 販売所 買取 資金決済法 質問 贈与 贈与税 転送サービス 送金 送金人負担 送金先登録 送金小切手 送金目的 途上国 通信費 通信速度 通知カード 通貨両替 通貨決済機能付クレジットカード 郵便局 郵便物 野村證券 金利 銀聨 銀聨カード 銀聯カード 銀行 銀行口座 銀行口座なし 銀行口座入金 関係銀行手数料 関空 障害年金 電話取引 非居住 非居住者 非居住者口座 韓国 預金 預金保険 香港 香港ドル 高齢 2通貨決済機能付クレジットカード FX SIM