〔大切な追加情報〕
1.日本の金融規制の変更に伴い、
2016年より、日本に居住する新規のお客様には
外貨両替サービスを提供しません。
日本語対応サービスは
日本国外にお住まいのお客様が対象です。
ただし、既存のお客様には
居住地にかかわらず引き続きサービスを提供します。
日本国外に居住し、現住所をがある場合、
口座を開設することは可能です。
2.(1)アメリカの住所で
カレンシーオンラインに口座開設した場合
アメリカからカレンシーオンラインへの
送金はできません。
(日本など他の住所で口座開設なら
問題なく送金できます。)
(2)グループ会社ハイエフエックスが
米国在住者専用のロサンジェルス支店を
最近オープンしました。
ハイエフエックスは
カレンシーオンラインと同様のサービスです。
→ハイエフエックスのサイト(英語のみ対応)
(3)メキシコでは
カレンシーオンラインが利用できません。
〔少額の取引にかかる手数料〕
カレンシーオンラインでの
一定額未満の取引にかかる手数料は
→カレンシーオンライン手数料
で説明しています。
金額別お得な海外送金比較
米ドル、 ユーロ、 ポンド、
豪ドル、 NZドル、 カナダドル
では、これらの手数料を含めて計算しています。
『毎回かかる海外送金手数料を節約したい。』とき、
まとめて カレンシーオンライン に
送金しておくなら
何回でもネット上の送金指示だけで、
(取扱手数料1回1,000円程度)
複数の異なる海外送金先に海外送金できます。😃
※取扱手数料は通貨によって異なります。
※別途、中継銀行・受取銀行手が
かかることがあります。
そのほか
◎ 海外在住のため日本の金融機関に口座を作れない。
→ お得な日本のFXを利用した両替、
シティバンクのネットを利用した
海外送金ができません。

関連情報
海外在住者はシティバンクに口座開設できるか?
海外から日本への送金
○ これから海外生活を始めるので
海外の銀行口座がない。
ビザがないため銀行口座を作れない。
しかし、自家用車や不動産といった
まとまった金額の支払いをしたい。
でも、
・海外へ送金するのため日本に一時帰国する。
・日本在住者に送金依頼する。
・毎回、新たな送金先を文書で登録して郵送する。
(シティバンクなど)
のは大変です。

そのようなとき、カレンシーオンラインなら



送金先を登録する(複数登録が可能)
と、支払い先の銀行口座に海外送金できます。

また、夫婦・親子などの「共同名義口座」は
たいへん便利です。
○ 家族、友人、その他から自分あての海外送金を
確実、お得に受取りたいとき
→カレンシーオンラインまで送金してもらえば、
後は自分でタイミングを見て
・希望の外貨に両替する。
・利用したい口座に送金する。
ことができます。

加えて、法人の場合
○ 管理者権限を設定したい、
共同名義で利用したい。
責任に応じて管理権限をもうけて
複数の担当者で利用できます。
○主要国通貨(米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、
NZドル、カナダドル、スイスフラン)以外に
香港ドル、シンガポールドル、タイバーツ、
フィジードル、 フィリピンペソ、 インドルピー、
セントラルパシフィックフラン(タヒチ)、
パプアニューギニアキナ、 ソロモン諸島ドル、
トンガパアンガ、 サモアタラ、 UAEディルハム、
バヌアツバツ、 スウェーデンクローネ、
ノルウェークローネ 、デンマーククローネ、
チェココルナ、 ハンガリーフォリント、
ポーランドズロチ、 メキシコペソ、
南アフリカランド で
『お得に両替して』海外送金をしたい。
※三菱東京UFJ銀行でもここまでの取扱通貨はありません。
楽天銀行はこれらの通貨では外貨両替手数料が高い。
○ 郵便局(ゆうちょ銀行)の住所あて送金では
ちゃんと届くかどうか心配だ。
日数もかかり、郵便事情が悪いと
届かないこともあります。

→ やはり銀行送金が早くて安心です。

(カレンシーオンラインから海外送金できる国は
最後に説明)
関連情報 主要通貨国以外への海外送金 その2
○ オフショアへの投資をしたい。
(一部の国ではオフショアへの直接送金は
禁止されています。)
そんな時、
カレンシーオンラインは
使い勝手の良い会社です。

カレンシーオンラインの口座開設は
→ カレンシーオンライン からできます。
〔参考情報〕
1.500万円程度までの海外送金なら
日本のネット銀行 → 新生銀行Goレミットを経由して
カレンシーオンラインに送金すると、
銀行窓口まで出かけずお得に海外送金ができます。
関連情報 カレンシーオンラインと新生銀行Goレミット円建て送金の利用
(海外からのネット銀行の利用は
自己責任でお願いします。)
2.カレンシーオンラインからユーロでユーロ圏
(厳密にはSingle Euro Payments Area
(SEPA)参加国)への送金は、
イギリスバークレイズ銀行より振込みをするので、
受取手数料等がかかりません。
輸出入企業、外資系企業の財務担当者の方へ
・輸入代金の支払いや輸出で受取った外貨の両替
・本支社間の海外送金や費用の支払・振込など
について、
カレンシーオンラインを利用すると、
・効率的に
・一般の銀行よりお得なレート
できるので、費用と時間の節約ができます。
関連情報 法人での利用
また、カレンシーオンラインのサイトを利用するため
管理者権限を設定するなら、
権限に応じた業務管理も可能です。
【カレンシーオンラインで送金できる通貨】
〔主要国通貨〕
米ドル、 ユーロ、 ポンド、 スイスフラン、
豪ドル、 NZドル、 カナダドル、
〔アジア通貨〕
香港ドル、 シンガポールドル、 タイバーツ、
フィジードル、 フィリピンペソ、 インドルピー、
セントラル•パシフィック•フラン(タヒチ),
パプアニューギニアキナ、 ソロモン諸島ドル、
トンガ・パアンガ、 サモアタラ、 UAEディルハム、
バヌアツバツ
〔ヨーロッパ諸国通貨〕
スウェーデンクローネ、 ノルウェークローネ、
デンマーククローネ、 チェココルナ、
ハンガリーフォリント、 ポーランドズロチ、
〔中南米〕
メキシコペソ、
〔アフリカ通貨〕
南アフリカランド
【カレンシーオンラインの送金可能国の一覧】
(アイウエオ順)
Isle of Man、Serbia、アイスランド、アイルランド、
アジア/太平洋の領域、アゼルバイジャン、
アフガニスタン、アメリカ領サモア、
アメリカ領太平洋諸島、アラブ首長国連邦、
アルーバ、アルジェリア、アルゼンチン、
アルバニア、アルメニア、アンギラ、アンゴラ、
アンティグア・ハーブーダ、アンドラ、イエメン、
イギリス、イギリス領インド洋地域、イスラエル、
イタリア、イラク、イラン・イスラム共和国、
インド、インドネシア、ウガンダ、
ウクライナ共和国、ウズベキスタン、ウルグアイ、
エクアドル、エジプト、エストニア、エチオピア、
エリトリア、エルサルバドル、オーストラリア、
オーストリア、オーマン、オランダ、
オランダ領アンティル、ガーナ、ガイアナ、
カザフスタン、カタール、カナダ、カボベルテ、
ガボン、カメルーン、ガンジー島、ガンビア、
カンボジア、ギニア、ギニアビサオ、キプロス、
キューバ、ギリシャ、キリバチ、キルギスタン、
グアテマラ、グアドループ、グアム、クエェート、
クック諸島、グリーンランド、クリスマス諸島、
グレナダ、クロアチア、ケイマン諸島、ケニア、
コートジボワール、ココス(キーリング)諸島、
コスタリカ、コモロ、コロンビア、コンゴ、ザイール、
サウジアラビア、
サウスジョージア・サウスサンドイッチ諸島、
サモア、サン・マリノ、サントメ・プリンシペ、
ザンビア、サンピエール島・ミクロン島、
シエラレオネ、ジプチ、ジブラルタル、
ジャージー島、ジャマイカ、ジョージア、
ジョーダン、シンガポール、ジンバブエ、
スイス、スヴァールバル諸島、スウェーデン、
スーダン、スペイン、スリナム、スリランカ、
スロバキア、スロベニア、スワジランド、
セイシェル、セネガル、
セントクリストファー・ネイビス、
セントビンセント・グレナディーン、
セントヘレナ、セントルシアソマリア、
ソロモン諸島、タークス・カイコス島、
タイ、タジキスタン、タンザニア、
チェコ共和国、チャド、チュニジア、
チリ、ツバル、デンマーク、ドイツ、トーゴ、
トケラウ、ドミニカ共和国、ドミニカ国、
トリニダード・ドバゴ、トルクメニスタン、
トルコ、トンガ、ナイジェリア、ナウル、
ナミビア、ニウエ、ニカラグア、ニジェール、
ニューカレドニア、ニュージーランド、
ネパール、ノーフォーク島、ノルウェー、
ハード島とマクドナルド諸島、
バーミューダー諸島、バーレーン、ハイチ、
パキスタン、バチカン、パナマ、バヌアツ、
バハマ、パプアニューギニア、パラオ、
パラグアイ、バルバドス、パレスチナ、
ハンガリー、バングラディシュ、ビトケアン、
フィジー、フィリピン、フィンランド、
ブータン、ブーベー島、プエルトリコ、
フェロー諸島、フォークランド諸島、ブラジル、
フランス、フランス(本国)、
フランスのポリネシア、フランス領南方地域、
ブルガリア、ブルキナファソ、
ブルネイ・ダルサラーム国、
ブルンジ、ベトナム、ベナン、ベネズエラ、
ベラルーシ、ベリーズ、ペルー、ベルギー、
ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、
ボツワナ、ボリビア、ポルトガル
、ホンジュラス、マーシャル諸島共和国、
マイヨット、マカオ、マケドニア共和国、
マダガスカル、マラウィ、マリ、マルタ、
マルチニーク、マレーシア、ミクロネシア連邦、
ミャンマー、メキシコ、モーリシャス、
モーリタニア、モザンビーク、モナコ、
モルジブ、モルドバ、モロッコ、モンゴル、
モントセラト、ユーゴスラビア、
ラオス、ラトビア、リトアニア、リビア、
リヒテンシュタイン、リベリア、ルーマニア、
ルクセンブルグ、ルワンダ、レソト、
レバノン、レユニオン、ロシア連邦、
ワリスとフチュナ、英領ヴァージン諸島、
韓国、香港、西サハラ、赤道ギニア、
台湾、中央アフリカ共和国、中国、
東ティモール、南アフリカ、南極大陸、
日本、仏領ギアナ、米国、
米領ヴァージン諸島、北マリアナ諸島