記事検索
 

FX取引と「外貨 現受」の基本

まとまった金額を外貨へ両替するとき
究極の節約法
外貨の現受・現渡 です。

つまり

 ・外貨両替手数料の節約

 ・送金するまでに付く金利を受取る

 ・送金を予定している金額の一部だけで
   外貨の手当てをする

 ・外国為替市場の変動に対応する資金管理


これらをすべて満たします。😃


まず、「FX取引」とは何でしょうか?

「外貨証拠金取引」とも言われ、
小額の証拠金で外貨の売買ができる取引のことです。

※このブログではリスクのある取引は勧めません。
FXに預けたお金の範囲内での外貨買い建てなら、
為替変動のリスクは外貨預金と全く同じです。


では、どのようにFX取引は
銀行の外貨預金よりお得かを比較します。


1FX取引は 外国為替手数料 が

銀行と比較してずっと 安い

YJFX!の場合、なんと無料です。

通貨によって違いますが、
一般銀行の両替コストは1円〜4円ですから、
いかにお得かわかります。⁉
 関連情報 YJFX!の現受

 通貨ごと、金額に応じた海外送金コストは 
 お得な海外送金早わかり アメリカドル
 お得な海外送金早わかり ポンド
 お得な海外送金早わかり 豪ドル
 お得な海外送金早わかり ユーロ
 お得な海外送金早わかり ニュージーランドドル
 お得な海外送金早わかり カナダドル
をご覧ください。

2金利(スワップレート)が
銀行の外貨預金より 高く
日数分ほぼすべての金利※注 を
自動的 にもらえます。わーい(嬉しい顔)ひらめき 
 ※注:正確には日本とその外貨国との金利差です。
 (日本の金利はほぼゼロ)
 
高金利を得るため外貨定期預金にする必要はなく、
金利もずっと高いのです。
 ※金利(差「スワップポイント」)収入は
 個人の場合雑所得扱いになります。ですから
 一般の給与所得者の場合20万円以上受け取ると
 確定申告する必要があります。
 しかし、年間の合計額が20万円以下なら
 20%の源泉徴収がないのでお得です。


3.外貨両替に必用なお金全額を
今すぐ用意できなくても、
現在の為替レートで、
外貨の (仮)手当て

ができます。揺れるハート
くわしくは、
 関連情報
 外貨受渡を利用した外貨調達のメリットと注意したい点
をご覧ください。



次にここで、外貨の現受 について
説明しておきます。

FX取引で証拠金を積んで買建てした
外貨の買い建玉を、
円で全額を支払って引き取ることです。
しかし、すべてのFX取引業者が
「外貨の現受」をするわけではありません。

わたしは、
 ・現受手数料無料※注
 ・千通貨単位の取引
 ・出金までの日数の短さ
 ・取引画面の使いやすさ
から、YJFX! を選びました。
 (『外貨eX口座』を利用します。)

ということで、少し前から
まとまった金額を海外送金することが
わかっている場合などは、現受 
を利用しましょう。パンチexclamation×2

YJFX!の口座開設は
 
  → YJFX! からできます。


〔参考情報〕
1.マネーパートナーズの現受取引は
1万通貨単位です。

2.マネーパートナーズのコンバージョン(両替)は
端数の外貨額や円で両替額を指定できて便利ですが、
基準レートに対して0.2円の外国為替手数料が
かかります。また単純な両替ですから、
買い指値などのFX取引方法や
一部証拠金だけでの外貨買建てはできません。
しかし、
 ・小額(30−40万円程度まで)
 ・金利を求めない
なら、コンバージョン(両替)はお得です。
 関連情報 マネーパートナーズのコンバージョン

3.為替レートが円安になりすぎた場合、
一度売決済して円に戻すこともできます。

4.買建てしたのちに外貨受渡をしたとき、
すでに円安になっているかもしれません。
しかし、円へ戻さない限り
為替差益は税金の対象になりません。
(詳しくは税務署におたずねください。)



FX取引で「外貨現受」をするときの注意

海外送金で手数料を節約するのに
FX取引の「外貨の現受」を利用すると
たいへん便利で有利なことは説明しましたが、

どんな 注意 が必要でしょうかexclamation&question

お金に関することですから
注意するに越したことはありませんわーい(嬉しい顔)

以下に、YJFX!の「外貨 現受」を利用するときの
注意について説明します。
 ※YJFX!の『外貨ex口座』を利用します。

1 かかる日数

「外貨の現受」「外貨の出金」手続きをすると、
指定した銀行に送金されるまで
 3営業日 かかります。
(土日、祝日、日本および海外の休日は日数に計算しません。)

ところで、登録した国内の銀行に
外貨が届いた後に海外送金の手続きをしても
相手の口座に届くまでさらに数日かかります。

ですから、外貨受け渡しの手続きから
海外送金先に外貨が着くまで
合計 10日 ほどみてください。
 ※クリスマスシーズン、年末年始には
 さらに日数に余裕が必要です。
ひらめき


2 国内への外貨送金先について

国内支店のある銀行、そして
送金したい通貨の外貨預金口座
 に送金します。exclamation
 ※直接海外の口座へ送金できません。
 ※SMBC信託銀行の場合、
 マルチマネー外貨普通預金口座が一般的です。


[注意!] 送金先は円預金口座ではありません!
 小額を送金したい通貨に銀行で両替すれば
 その通貨の外貨普通預金口座ができます。

登録している銀行に外貨が届いたことを確かめて、
それから海外送金の手続きをしてください。
(わたしはSMBC信託銀行の国内支店に
 一度外貨で送金してから海外送金しています。)
 ※通常FXからの送金日の翌日には入金確認ができます。


3 FX取引の証拠金について

海外送金するためのお金の 全額 を
 証拠金 として預けておく必要はありあません。
後から不足分をFX取引業者に送金して、「
外貨受渡し」手続きができます。

しかし、証拠金額が少ないと、
急激に外国為替相場が変動し
評価損が大きくなると
自動的に 決済 されることがあります。exclamation×2どんっ(衝撃)

必要証拠金以上に 余裕をみた金額 を
最初から預けて置き、
自動的に決済されないようにしてください。ひらめき


以上がYJFX!を利用して外貨の現受をするときに
注意しなくてはいけないことです。
他のFXを利用した外貨の現受については
それぞれの会社へ問い合わせてください。


YJFX!の口座開設は
 
  → YJFX! からできます。







FX取引の「外貨 現受」の実際の利用方法

海外送金で手数料を節約するために

YJFX! 現受取引の
実際の利用について話します。
 ※『外貨ex』を利用します。

個人がネットで海外送金をするには
SMBC信託銀行が便利ですので、
YJFX!と合わせて利用する方法を説明します。
(他のFX会社も同様です

YJFX!の口座開設は
 
  → YJFX! からできます。



1YJFX!からSMBC信託銀行の国内支店へ
送金できるように、YJFX!に
送金先口座を 登録 する。


YJFX!に口座を開設するとき
 (後でも送金先の変更はできますが 猫
各通貨の送金先として、SMBC信託銀行の
マルチマネー普通預金口座を登録します。
 ※全ての通貨でマルチマネー口座は同じ番号です。
  他の国内銀行に外貨送金する場合も、
  それぞれの通貨の外貨預金口座を
  登録すれば良いでしょう。
   関連情報 SMBC信託銀行の利用   
  ※新生銀行でも受け取れますが、
   初回の海外送金は窓口のみの取扱いです。
   またソニー銀行では受取れません。
    関連情報 新生銀行の利用


[注意!] 送金先は円預金口座ではありません!
円預金口座を指定すると、受取れなかったり
円に自動的に両替されてしまいます。
外貨普通預金口座番号を知るには、
小額を送金したい通貨に両替するとわかります。


2海外送金するため
国内銀行の外貨預金口座へ

外貨のまま出金 する。

 
「外貨の現受、出金」の手続きをすると、
3営業日目 以降に、指定先口座に送金されます。
※土日祝日や日本・海外の休日〔クリスマス、年末年始〕
 を除く。

心配な方は、FX会社へ電話で問い合せると
親切に教えてくれます。ぴかぴか(新しい)

実際に利用してみると、SMBC信託銀行の場合
3営業日目の翌日に入金を確認できました。


3SMBC信託銀行から
海外の銀行へ 海外送金 する。


ネット上で登録してある海外送金先を指定して、
海外送金してください。早ければ翌日、
遅くとも数日で受取人の口座へ届きますわーい(嬉しい顔)

 ※一般の銀行へ外貨を出金した方は、
窓口へ出向いて海外送金手続きをしてください。
(外貨の受取りや外貨のまま送金に
 たいてい別途手数料がかかります。)


たしかにYJFX!の現受け取引を利用するには
 ・前もって準備しておくこと
 ・取引にある程度の慣れ
が必要ですが、お得に海外送金できます。😃

YJFX!の口座開設は
 
  → YJFX! からできます。






FX取引をする会社を選ぶ時の注意

便利にお得に海外送金をするのに
FX取引は便利です。
しかし、FX取引を利用する業者は
慎重に選ぶ必要があります。exclamation

サイトオーナーは北海道在住ですが、
こんなニュースがあります。
中国新聞 10/22 FX札幌に業務停止命令へ 取引の強制決済を通知
 ※10月20日(土)の地元・北海道新聞のトップ記事
(クリックすると拡大)
札幌FX
地方の小さなFX取扱業者でしたが、
顧客の証拠金を分別保管していなかったのです。ダッシュ(走り出すさま)

過去のバブル崩壊や金融再編成の過程で、
多くの金融機関がつぶれたり
整理統合されてきました。
古い話ですが、山一証券も倒産したので
大手FX会社といえども安心はできません。

しかし、FX会社が「信託保全」していれば
お金を取り戻すのに時間はかかっても
預けているお金が戻る可能性は高いでしょう。

[参考情報]
信託保全している取引業者 by羊飼いの外国為替証拠金取引FXブログ

大事なお金を預けるわけですから、最低限
「信託保全」をしている会社を選ぶことが大切です。exclamation

そのほか、単に手数料の安さだけではなく
 ・顧客数や業界の位置、経営内容
 ・大手企業の関連会社
 ・老舗企業といえるかどうか
などの条件から選ぶことをおすすめします。

また、今後吸収合併などがあり、
慣れたネット取引が使えなくなるかもしれません。
二つのFX業者と取引できるように
しておくことも必要かもしれません。 

このサイトでは、「YJFX!」{マネーパートナーズ」
「セントラル短資FX」を紹介していますので、
3社の顧客資産の保全について紹介します。

YJFX!
 Q,信託保全を行っているか

 
マネーパートナーズ
 信託保全
 

セントラル短資FX
 区分管理と全額信託保全「セキュリティートラスト」




外貨現受(デリバリー)の利用価値

簡単に海外送金に利用するには
『両替(コンバージョン)』は有利で便利です。
では、外貨現受(デリバリー)
面倒で使いにくいだけでしょうか?

そうではありません。
外貨の現受(デリバリー)の利用価値は
・自分で指値と注文有効期限を決めることができる。
・海外送金するまでの金利が付く。
・買建てするときには取引証拠金があればOK

  (外貨現受渡時には全額が必要)
ところにあります。
 関連情報
 外貨受渡を利用した外貨調達のメリットと注意したい点

[参考情報]
YJFX!、マネーパートナーズとも
口座維持管理手数料はかかりません。


◎「為替レート」「注文の有効期限」を指定できる。

希望するレート指値をしておけば、
希望の為替レートになったときに
買い付けることができます。揺れるハート
(その値段に達しないこともあります。)

さらに、何口かに注文を分けることができるなら、
・時間を分散
 (すべてを1回で買う必要はありません。)
・値段を分散
 (すべてを1日に買う必要はありません。)
必要な外貨を買い付けることができます。わーい(嬉しい顔)

 ※下の図を参考。クリックすると拡大
  110円、108円、106円でそれぞれ
  千ドル買い付けてから円安になる例です。
sashine.bmp
一番有利なレートは
後にならないとわかりませんが、
為替レートの変動を捉えると
けっこう節約exclamationになります。→ @の例

買い付けた後どんどん円高になることもあります。→ Aの例
しかし、いずれは海外に送金するお金なので、
ちょっと早かったとあきらめて
外貨受渡しをして海外に送金してください。わーい(嬉しい顔)

※銀行、FX会社予想の下限辺りに指値をしておくと
 けっこう希望する価格で買えたりするものです。
 ちょっとしたテクニックですが、
 為替レートに影響を与えるスケジュールを
 知っておくと参考になります。
ひまわり証券 経済指標 予測と速報
(FX会社の中で一番使い安く、発表後
 いち早く更新されるようです。)


 ○YJFX! 外貨ex千通貨単位の取引は
使いやすい。
他の1万通貨単位の取引では使いにくいく
適用レートに上乗せがあったりします。


◎ スワップポイント(金利)が付く。
 ※両替(コンバージョン)には
 金利が付きません。
100万円相当額の外貨、年5%1ヶ月
スワップポイント(金利)は4,166円です。

海外送金するまでにある程度の期間があるなら
高金利通貨で付く利息は魅力で
海外送金手数料くらいはすぐに浮いてきます。ひらめき


◎買建てするときには取引証拠金があればOK
(外貨現受〔デリバリー〕には全額が必要)
詳しくは、次の記事
外貨現受を利用した外貨調達のメリットと注意したい点
に説明しています。




外貨現受を利用した外貨調達のメリットと注意したい点

海外送金するのはまだ先だけれど
絶好の円高なので外貨を手当てしたい。ムード
でも、すぐにまとまったお金を用意できない。もうやだ〜(悲しい顔)

そんな経験はありませんか?
そんなときに便利なのが外貨の現受です。

ある程度の取引証拠金を用意しておけば
必要な外貨の総額を
タイミングよく(仮)手当てできます。
 ※注 必要な取引証拠金については
  デメリットで説明します。

まずは、必用になったらすぐ利用できるよう、
口座開設しておくことをすすめます。わーい(嬉しい顔)

おすすめするのは
 ・千通貨単位の取引
 ・外貨両替のコストがゼロ
 ・出金までの日数が速い
の、YJFX!!です。
 関連情報 YJFX!!の現受

≪外貨買建てと受渡の手順≫
1.ふさわしい額の取引証拠金をつんでおき、
タイミングを見ながら必要な外貨額を買建てする。
 ※レバレッジ10倍であっても、1割以上の
  取引証拠金をつむことをすすめます。

その後は、海外送金をする半月程度前に

2.必要な円全額をFXに入金して外貨受渡をし、
外貨を受取る。
3.国内銀行の外貨預金口座へ出金指示し、
届いたらその銀行から海外送金する。
  ※外貨出金と海外に届くまでの日数を
   計算してください。年末年始など
   国内外の休日が多い時期には注意が必要です。
という流れになります。
 関連情報 外貨受渡の利用

〔個人での利用例〕
将来
 ・留学やロングステイのため
   海外送金する
 ・海外で不動産などを購入する
が、今の円高のタイミングで
外貨を手当てしておきたい、
そんな人に便利な方法です。

〔会社、個人事業主での利用例〕
 ・今のレートで外貨の手当てをしたいが
   お金がすぐに用意できない。
   (借入れ、手形割引していては大変です。)
 ・FXの取引手法を利用して資金管理をしたい、
そんな法人にすすめます。


【外貨現受のメリット】
1.外貨買建てするときに、
必要な円全額を用意する必要がありません。
外貨受渡をする前に
FXに必要額を入金することで対応できます。わーい(嬉しい顔)

そのほかお得な点は
2.買建てした外貨額に対する利息
(スワップポイント)を受取れる。
(外貨普通預金の利息はわずか)
というメリットもあります。


しかし、十分な取引証拠金を積まないまま
買建て後に急激な円高がすすむと
ロスカット(強制決済)どんっ(衝撃)exclamationされることがあります。
このデメリットについてこれから考えます。

【外貨現受けのデメリット】
買建てしてから円高がさらに進むと
評価損がふくらむため
取引証拠金が足りなくなり
ロスカット〔強制決済〕されることがあります。
 ※25倍〜など高いレバレッジでの取引は危険です!


しかし、ショックを受けるかもしれませんが
ロスカット(強制決済)は
本当にデメリットでしょうかexclamation&question

以下の例を考えてみます。

例1 ロスカットされたレートと
同じ程度の為替レートで
もう一度取引証拠金を預けて
再度外貨を買建てすることができます。

ロスカットで失ったお金は、
後から買建てしたポジションを
外貨現受をしたときに節約できる額と同じです。ひらめき
 (若干の取引手数料の負担はあります。)

〔一例〕
1.1米ドル100円で1万ドルを買建て
 → 外貨受渡の必要額100万円
2.1米ドル100円で1万ドルを買建てしたが
1米ドル90円でロスカット → 損失10万円
しかし、すぐに1米ドル90円で
1万ドル買建てし外貨受渡 → 必要額90万円

つまり、1.2.の必要額は同じです。

例2 ロスカット後さらに円高が進んだとき、
もう一度外貨の買建てができます。

最初に買建てしたまま外貨受渡をするより
節約になります。揺れるハート
 ※注 節約:ロスカットされたレートと
  再度買建てしたレートとの差になります。
  (若干の取引手数料は必要です。)

〔一例〕
1.1米ドル100円で1万ドルを買建て
 → 外貨受渡の必要額100万円
2.1米ドル100円で1万ドルを買建てしたが
1米ドル90円でロスカット → 損失10万円
次に、1米ドル80円で1万ドル買建てし外貨受渡
 → 必要額80万円

1.2.を比較すると
2.の方が10万円お得です。

ということで、円高が続くときなら
外貨を持ち続けるより、実際には
ロスカットで決済されるのは
賢明
な方法ともいえます。
 関連情報 法人での利用

海外とお金のやり取りをする限り
為替レートの変動と付き合わざるをえません。
驚くような変化を経験するかもしれません。
 関連情報
 2009年2月9日までの主要各国の為替レートと金利の変化
円安のときに手に入れた外貨を持ち続けるのが
必ずしも正しいとはかぎりません。

むろん
 ・予定より早く日本に帰国する
 ・海外の商取引相手の情況が変わる
かもしれません。

お金の性格に合わせて、無理のない範囲で
外貨現受を利用することをすすめます。わーい(嬉しい顔)

以下は、わたしが子供の留学資金の
運用に使った方法です。
参考になればうれしく思います。

〔始めに〕
1.予定する海外生活期間に必要な総額(概算)を
現在の円レートで計算します。
2.毎年、送金する金額の半分程度を
FXの取引証拠金に預けて、
為替レートを見ながら、
1年間の送金額程度の外貨を
早めに買建てします。
 ※為替レートが少々変動しても
 追加の買建てにも対応できるでしょう。
 このようにしておくと、買建て額(!)に対して
 金利〔スワップポイント〕を受取れます。

〔円高、円安への対応〕
3.その後円高が進むことがあります。
そのときはタイミングを見て、さらに
翌々年分費用程度の外貨の買建てを追加します。
(もともとの円での予定額より安く済むので
 問題はありません。)
そしてそのまま円安の状態ならそのままキープします。
4.最初の買建て後に円安が進むことがあります。
そのときは、1年間にはさまざまな変化があると考えて
当分の間静観します。
 ※円安がそのまま続くなら
  資金予定を変更する必要があります。あせあせ(飛び散る汗)

〔外貨受渡、円安が進んだときの売り決済など〕
5.外貨を送金する半月程度前までに
外貨現受をします。
(外貨受取り、海外に届くまでの余裕日数)
6.円安が行き過ぎ、これからは円高と
考えたら翌々年分の買建てした外貨の
売決済をします。
(ちょっとした小遣いになります。)
7.円高になったらまた外貨の買建てをします。

このくりかえしです。

〔追加して伝えたい事柄〕
将来の外国為替レートはだれにもわかりません。
外貨現受をしたらその後円高になるかもしれません。
しかし、本来予定していた円での金額で
収まったと考えてください。

一方、これからは円安と考えて、
必要な外貨すべてを
FXで買建てしておくこともできます。

しかし、何かの事情で海外生活を
終えざるを得ない事態になり、
損でも決済しなければならないこともあることを
考えておく必要があると思います。

個人的には
「最初に予定した金額を超えなければ十分、
すこしおつりが出たらうれしい。」

と考えると、
かえってよい結果がでるように思います。わーい(嬉しい顔)




タグクラウド
0120 050free 100万円 10万円 2通貨決済カード 5000万円 ABAナンバー Amasu Prepaid Mastercard ANZ ATM Bank of China Bank of New Zealand Bic BICコード Bitcoin bitFlyer bitwire BLOCKCHAIN brastel brastel remit BRICS charge CIMB Citi Citibank coincheck Currency Online currency online Currendy Online demand draft DMMFX docomo Money Transfer e-Bank e-kawase elldridge lynch enremit epos EU eセービング Foreigner from FSA FX Global money Goレミット goロイズ H.I.S.ワールドキャビット HSBC IBANコード IP制限 JAL Global Wallet Japan JTB JTBインターナショナルマネートランスファー Knt!トラベルキャッシュ KVB Master MMF Money T Money-T moneybookers moneygram Moneykitグローバル MoneyT N26 NETELLER NTT NTTコミュニケーションズ NTTスマートトレード NZドル overseas remittance oversees remittance PasyPal Pay-easy PayForex payoneer PayPal PGS POCKETALK Q&A revolut SBI SBIカード SBIネット銀行 SBIレミット skype SMBC SMBC信託銀行 Sony Bank WALLET Swift swift code tranferwise TransferWise UAEディルハム UionPay visa Visaデビット VISAデビットカード Visaトラベルプリペイドカード Webカメラ western union WiFiルーター World Family Worldremit YJFX!  ブラジル あおぞら銀行 おこづかい おたずね お伺い お尋ね お金 お金が届かない ぎんれん ちょこむ ひまわり証券 みずほ みずほ銀行 みみ太郎 ゆうちょ銀行 りそな銀行 わーキングホリディ アイルランド アゼルバイジャン アメリカ アラブ首長国連邦 アルジェリア アルゼンチン アルメニア イオン銀行 イギリス イスラエル イタリア イラク イラン インターナショナルキャッシュカード インド インドネシア インドルピー イーバンク ウィンドウズ タブレット ウェスタンユニオン ウエスタンユニオン ウォレット ウォン ウガンダ ウクライナ ウズベキスタン ウラン エジプト エストニア エポスカード エルドリッチリンチ エージェント オフショア オランダ オンライン オンライン番号 オーストラリア オーストラリアドル オーストリア オーダーウォッチ カザフスタン カズフスタン カタカナ カナダ カナダドル カメルーン カレンシーオンライン カレンシーオンライン  カンボジア カード ガーナ キャッシュカード キャッシュパスポート キャッシング キャピタルパートナーズ キルギス ギリシャ クイック入金 クレジットカード クローズアップ現代 クローネ グリーンスパン発言 グルジア グローバルダイレクト グローバルマネー ケニア ゲスト送金 ゲートウェイ21 コスタリカ コマーシャルディール コルレス契約 コロンビア コンバージョン コートジボワール サウジアラビア サブプライム サブプライムローン サモアタラ シティ シティカード シティグループ シティゴールド シティゴールドカード シティバンク ショッピング シンガポール シンガポールドル ジャックス ジャパンネットバンク ジャパンネット銀行 スイスフラン スイフトコード スウェーデン スウェーデンクローネ スェーデンクローナ スカイプ スカイプアウト スカイプクレジット スキミング スペイン スマートフォン スリランカ スルガ スルガ銀行 スルガ銀行VISAデビット スロバキア スワップポイント セキュリティ セブン銀行 セントラルパシフィックフラン セントラル短資 セントラル短資FX セントレア ソニーバンクウォレット ソニー銀行 ソロモン諸島ドル タイ タイバーツ タイミング タジキスタン タブレット タンザニア ダイレクト ダブルカード チェコ チェココルナ チャット チャレンジャーバンク チャート チュニジア チリ テクニカル指標 テレフォンバンキング デビットカード デフォルト デポジット デマンドドラフト デリバリー デンマーク デンマーククローネ トラブル トラベラーズチェック トラベレックス トランスファーワイズ トリプルカード トルコ トンガパアンガ トークン ドコモ ドバイ ドル ドルカード ドルユーロ ナイジェリア ニュージランドドル ニュージーランド ニュージーランドドル ネッテラー ネット ネットショッピング ネットバンキング ネット入金 ネット送金先登録 ネット銀行 ネパール ノルウェー ノルウェークローネ ハンガリー ハンガリーフォリント バヌアツバツ バングラデシュ パキスタン パスポート送金 パナマ パプアニューギニアキナ ビジネス知識源 ビットコイン ファイル送信 ファミリーサービス フィジードル フィッシング フィリピン フィリピンペソ フィンランド フランス フリーダイヤル フリーランス ブラジル ブラステル ブラステルレミット ブルガリア ブレトンウッズ プラステルレミット プレスティア プレミア プロバイダーメールアドレス ベトナム ベネズエラ ベラルーシ ベルギー ペイオニア ペイジー ペルー ペンタゴンチャート ボリビア ボーダレス口座 ポケトーク ポルトガル ポンド ポーランド ポーランドズロチ マイクロファイナンス マイナンバー マイレージ マネックスfx マネパカード マネーカード マネーグラム マネーパーットナーズ マネーパートナーズ マネーパードナーズ マネーブッカーズ マネーローンダリング マルチマネー口座 マレーシア ミャンマー メキシコ メキシコペソ モルドバ モロッコ モンゴル ユニオンバンク ユニオン銀行 ユーロ ユーロドル ユーロ送金 ヨーロッパ ラオス ラトビア ランド リアルタイムレート リクルートカード リコーグローバルマネーカード ルーマニア レバレッジ設定 レミットリー レンタル レート ロイズ銀行 ロシア ロスカット ロングステイ ワンタイムキー ワンタイムパスワード ワンタイム認証 ワーホリ ワールドファミリ ワールドレミット 一時帰国 三井住友 三井住友カード 三井住友銀行 三菱商事フューチャーズ 三菱東京JFJ 三菱東京UFI 三菱東京UFJ 三菱東京UFJダイレクト 三菱東京UFJ銀行 上田ハーロー 不動産 不動産所得 不正利用 両替 両替ツール 中国 中国・外貨管理マニュアルQ&A 中国株 中国銀行 中継銀行 中継銀行手数料 代理人 代理人カード 会社 住信SBIネット銀行 住友信託銀行 保険 信用 信託保全 個人 個人カード 個人事業主 健康保険 元建て送金 兄弟レミッタンス 入金 公的管理 公的資金返済 共同名義 円建て海外送金 円建て送金 円貨建海外送金 円送金 円高 再インストール 出金 利用付帯 制限 加藤治 募金 北朝鮮 北海道銀行 千通貨未満 南アフリカ 南アフリカランド 単身 厚木インフォテック 収入 取引所 取消 受取銀行 受取銀行手数料 受渡 口座凍結 口座維持手数料 口座開設 台湾 吉田繁治 国有化 国際キャシュカード 国際キャッシュカード 国際化 国際結婚 土日 地下銀行 地球の歩き方 報告 外国人 外国株 外国為替 外国為替手数料 外為どっとコム 外為オンライン 外為為替相場 外貨 外貨ex 外貨キャシュカード 外貨キャッシュカード 外貨プリペイドカード 外貨両替 外貨両替オンライン 外貨両替手数料 外貨出金 外貨受け渡し 外貨受取金額を固定 外貨受渡 外貨宅配 外貨建MMF 外貨建てMMF 外貨現金 外貨送金 外貨預金 大黒屋 天然ガス 学生 宅配 家族カード 寄付 寡婦年金 審査 小額 届かない 帳簿 年金 情報 成年後見人 成田 成田受渡 戸籍 所得税 手数料 投資 投資信託 持っていき方 指値 携帯 新生銀行 新生銀行Goレミット 新興工業国 日数 日本 日本国内支店 日本国籍 日興プラチナデビットカード 月額プラン 未成年 本人確認書類 東京支店 東北大地震 東南アジア 株価指数 株式指数 楽天銀行 楽天銀行(法人) 比較 法人 法人向け 海外 海外ATM 海外から 海外からの送金 海外から送金 海外キャッシング 海外ファンド 海外プリペイドカードGAICA 海外口座 海外口座開設 海外在住 海外投資 海外旅行 海外旅行保険 海外旅行保険研究所 海外生活に役立つ海外送金とその他情報 海外発送 海外移住 海外資産 海外送金 海外送金.com 海外送金何でも相談コーナー 海外送金何でも相談掲示板 海外送金手数料 海外送金.com 海外駐在 為替レート 無料 現受 現受・現渡 現受渡し 現地口座開設 現渡 現金 現金持ち出し 生活費 田邊 政行 画面の共有 留学 登記 相互リンク 相続 相続時精算課税 相続税 相続証明書 短期留学 破産 移住 税務署 税金 窓口 管理 節約 簿記 米ドル 米ドル建て送金 米ドル普通預金 米ドル決済 米ドル現金 米ドル送金 組替 緊急時 繰上返済 羽田 翻訳 膨張する金融資産のパラドックス 自動付帯 自国通貨で送金 被仕向け手数料 被仕向手数料 覇権 認知症 豊商事 豪ドル 販売所 買取 資金決済法 質問 贈与 贈与税 転送サービス 送金 送金人負担 送金先登録 送金小切手 送金目的 途上国 通信費 通信速度 通知カード 通貨両替 通貨決済機能付クレジットカード 郵便局 郵便物 野村證券 金利 銀聨 銀聨カード 銀聯カード 銀行 銀行口座 銀行口座なし 銀行口座入金 関係銀行手数料 関空 障害年金 電話取引 非居住 非居住者 非居住者口座 韓国 預金 預金保険 香港 香港ドル 高齢 2通貨決済機能付クレジットカード FX SIM