〔お断り〕
1.マネーブッカーズを利用する手数料体系が変わりました。
またサイトオーナーにも間違いもあったので訂正をしました。m(__)m
2.2015年11月の最新情報→skrill.com/en/fees/
日本にいくつかある質問・回答コーナーでは、
さまざまな人が便利でお得な海外の金融機関を紹介しています。
このブログでは基本的に日本語で対応する金融機関を紹介していますが、
海外の英語で書かれた金融機関を紹介するサイトやコメントも見かけます。
しかしそれらのサイトのなかには、
円を外貨に両替するコストや追加手数料について
説明していない不親切なサイト、コメントがあります。
その一例 はじめてのマネーブッカーズ
掲示板でのコメント例
ヤフー知恵袋 海外の口座に日本から送金するのにお得なのは? (2つ目の回答)
では、これらのサイト回答ではどんな点で情報が十分ではないのでしょうか。
電子的な財布として便利ですが、海外送金にmoneybookersを利用する場合は
・10万円以下のお金を海外送金するとき
ひんぱんに海外送金するときには、便利でお得ですが、😃
・まとまったお金を海外送金するときにはそれほどお得ではありません。💥
〔その他のヤフー知恵袋の回答例〕
××大間違い 400万円程度の送金:FXを使っての外貨両替について
◎正解 2-3万円の送金:韓国から日本への送金方法について教えてください!
〔参考〕
Skrill(Moenybookers)では50万円程度を超える送金ができなくなりました。
では、これからそのことについて確認しましょう。
海外送金方法でかかる手数料は、たいていホームページに説明されています。
moneybookersのサイトの手数料の説明『fee』を見ると、
1.
→ 現在は1%、ただし最高0.5ユーロ
確かに安いように感じます。しかしそれだけでしょうか。
他にかかる手数料は
(1)日本国内銀行送金手数料 ??円
(2)送金したお金を両替する手数料 1.99%
(3)口座残高からお金を引き出す手数料 1.8ユーロ
(4)引き出したお金を銀行で受取る手数料 ??
となります。
そのほか、追加でかかる可能性がある手数料としては
(5)クレジットカードで支払う場合、送金額の1.99%
※日本国内送金して入金するなら国内送金手数料だけですみます。
(6)初回引き出しの際、本人確認のためクレジットカードへ出金する手数料1.8ユーロ
(カード会社へ請求)
※小額を銀行送金したり住所を確認する方法もありますが、日数がかかります。
(7)18ヶ月ログインなどしない場合、一月100円の口座維持手数料
※外貨両替にかかる手数料や口座維持手数料については最後の部分に
CURRENCY CONVERSION FEES
For transactions involving currency conversion Skrill (Moneybookers) adds 1.99% to our wholesale exchange rates for foreign currency. This charge serves as a protection against the volatility and risk associated with FX markets. The Skrill (Moneybookers) exchange rates are updated on a regular basis throughout the day.
SERVICE FEE
Non-business accounts will be charged a monthly service fee of 100.00 JPY (or equivalent). The fee will be waived and thus the usage of the Skrill (Moneybookers) service is FREE if the user has logged into the account or made a transaction in the last 18 months. Otherwise the service fee will be deducted monthly from the account balance.
と、書かれています。
では、moneybookersを利用した海外送金手数料全体は、
実際にどのくらいの手数料になるのでしょうか。
T.10万円の海外送金
1.日本のクレジットカードからのユーロでの入金利用手数料 (1,900円)
※国内銀行送金すればかからず、国内銀行送金の手数料だけです。
2.送金手数料(1%ですが最高0.5湯ユーロなので) 約55円
3.ポンドへの両替コスト 1,990円
4.引き出し手数料(1.8ユーロ) 約190円
合計 2,235円程度
※クレジットカードから引き出すと別途1,990円がかかります。
また長期(18ヶ月)に放置すると月あたり100円の手数料が差し引かれます。
ということで、マネーブッカーズは最初の利用に手間がかかりますが、
PayPalで送金するより安い負担ですみます。💓
では
U.送金額が50万円になると
1.日本のクレジットカードからのユーロでの入金利用手数料 (9,500円)
2.送金手数料 55円程度
3.ポンドへの両替コスト 10,000円
4.引き出し手数料(1.8ユーロ) 190円程度
合計 10,195円程度
※クレジットカードから引き出すと別途9,950円がかかります。
また長期(18ヶ月)に放置すると月あたり100円の手数料が差し引かれます。
これでは、
・FXでお得に両替してシティバンクから送金 トータルコスト4,000円程度
・クレジットカード支払い(1.63%) 8,150円
など、他の海外送金方法を利用するほうがお得です。
海外送金を含むお金に関するサイトを運営する人、コメントを書く人
(ひょっとして同じ人?)は、紹介する海外送金方法がどんなときにお得で便利かを
わかりやすく説明する責任があります。
実際に送金額によってお得さが違うことを知っていないなら不勉強ですし
知っていて説明しないなら人を欺くサイト運営者、いい加減な回答者です。
サイトオーナーもお得な金融機関を紹介するときは十分注意したいと思います。
〔そのほか気づいた点〕
1.送金・受取人それぞれが初めてマネーブッカーズを利用して現地の銀行で
10万円以上のお金を受取るには、単に口座開設してお金を預けて
相手のメールアドレスあてに送金、だけではすみません。
本人確認のため、小額を出金したりするなど細かい手続きが必要です。
2.外貨で受取っても日本の住所で登録すると自動的に円に両替されます。
できれば外貨のまま置いておきたいときがありますができません。
(それぞれ別のメールアドレスとその外貨預金口座があれば可能でしょうが、
管理の手間がかかります。〔同じ銀行のマルチカレンシー口座ではダメでしょう〕)
3.トラブルが起きたときも含めてすべて英語での対応になるので、
英語に自信がない人にはすすめられません。
※サイトオーナーは預けたお金の安全性についてさらに詳しくたずねようとしましたが
どうやらヨーロッパまで電話で問い合わせるしかないようです。