新規情報(2020年5月31日)
もうすぐマイナンバー通知カードが発行されなくなります。
対応方法としては、
1.「マイナンバーカード」を作って金融機関へ登録する。
ネットバンクなど金融機関によっては
マイナンバーカードの画像データでOKでしょう。
2.マイナンバーの入った住民票を取り寄せ、
金融機関への登録に用いる。
窓口での手続きなら
住民票抄本の原本を要求されるので、
必要な枚数を用意することになります。
(2018年5月26日)
総務省は、海外に住む日本人も
マイナンバーカードを使えるようにする方針を
決めました。
『戸籍の付票に住民票の情報を移すことなどによって、
海外転出後もマイナンバーを使い続けられるようにする。』
とのことです。
いつから始まるかわかりませんが
ようやくまともな対応になります。
詳しくは、朝日新聞
→マイナンバー、海外在住者も使用可能に
をご覧ください。
〔追加情報〕
1.
(1)
海外から送金しても入金できなかった、
などの苦情が内閣府にまで伝わったせいか
一部の銀行では、入金処理をしてから
マイナンバーを求めるところがあります。
(例:ソニー銀行)
(2)実際に海外送金できない、
海外から日本へ送金しても入金できなかった
という事例が発生しています。
すべては気づき より
→海外在住者、マイナンバーなしで日本の銀行の送金ができず
(3)マイナンバーを登録してから住所が変わっても、
免許証などの本人確認書類で住所変更ができます。
2.海外ATMでキャッシングできるカードについても
マイナンバーを求める会社が出てきました。
例:NEOマネー マイナンバー制度に関するおしらせ
今後、同様のサービスを展開する会社も
マイナンバーを求めてくるでしょう。
しかし2016年2月現在、海外で利用できる
クレジットカードやVISAデビットカードでは
マイナンバーを求めてはいません。
(VISAデビットカードがある金融機関に
口座開設するにはマイナンバーが必要です。)
関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
VISAデビットカード
海外で発行したデビットカードを使って日本のATMでキャッシングする方法
3.
(1)マイナンバーがない人が、海外から
自分の口座へ入金する方法を以下にまとめています。
関連情報
マイナンバーのない海外在住者が、日本の自分の銀行口座へ送金する方法
(2)ビットコインを利用した
海外送金にはマイナンバーは求められません。
関連情報 ビットコインの利用
ビットコインの取引ができる国々の情報は
→Bitcoin's Legality Around The World
で確認できます。
2016年1月1日よりマイナンバー制度が始まり
1.
新たに、海外送金や
海外からの送金受取りをするため
・金融機関
・お得に両替できる金融機関
・海外ATMでキャッシングできるカードの発行会社
(VISAデビットカードを発行する銀行やカード会社)
と、
取引を始めるため口座開設(会員登録)をするときに
マイナンバーを要求されます。
2.
2015年末までに
口座を作った(会員登録した)
人に対しては
海外送金、海外からの送金受取りについて
(1)
マイナンバーが必要 (例:楽天銀行)
(2)新たに海
外送金先を登録するために
マイナンバーが必要
(例:新生銀行、SMBC信託銀行)
(3)
3年程度の
移行期間中に
マイナンバーが必要になる
(新生銀行、SMBC信託銀行などの銀行、
銀行以外の海外送金取扱金融機関)
という対応に分かれます。
〔その他情報〕
海外送金.COMより
・マイナンバーの海外口座への影響をズバリ解説!
All Aboutより
・マイナンバー個人番号カードの顔写真、撮影のポイントは?
・マイナンバー通知カード・個人情報カードを紛失したら再発行できる?
これからマイナンバー制度について
T.官庁(市町村役場、税務署)
の対応U.金融機関の対応さらに、
V.海外在住者が、
日本に住民登録をして
マイナンバーを取得する手続きとの注意として
海外在住者がマイナンバーを受取る手続きと注意(別記事)
その他関連情報 海外送金と税金
海外在住者と税金について調べたことをまとめます。
T.官庁(市町村役場、税務署)
の対応1.マイナンバーは、市町村から、
2015年10月5日現在の住民票登録者へ
住民票の住所に通知され、
マイナンバー
通知カードが届いています。
※その後新たに住民登録した人へは、
住民登録のあと2、3週間で通知カードが届くようです。2.希望する人には
マイナンバー
個人カードが発行されます。
※通知カードに写真を付けて市町村役場へ提出すると
通知を受け取ったのちに個人カードを受け取ります。3.マイナンバーを受取ったのちに
海外在住になると、利用できない旨を
通知・個人カードに記載されます。
(個人カードは、住民登録したとき
また利用できます。)
〔金融機関に提出するマイナンバー書類とその取扱い〕
1.金融機関には、以下のいずれかの書類を提出します。
・通知カード+運転免許証などの本人確認書類
・個人カード
・(マイナンバーの入った住民票の写し)
※一部の金融機関のみ
2.金融機関へマイナンバー関係書類を
・窓口→提示し、コピーをとる
・金融機関のウェブサイト
→画像のアップロード、
コピーの郵送など
で届けます。
3.金融機関でのマイナンバーの取扱い
(1)海外送金を取扱う金融機関は、
内国税関連報告の目的以外では利用しません。※注
※注:海外送金業者からの回答より
(金融機関は、法令で指定されている目的以外に、
マイナンバーの利用禁止されています。)
つまり、顧客の(国内、海外を含む)住所について
確認することはできません。
(2)金融庁が、預金者を
どこまで追跡するについては不明です。
しかし今年から海外在住者が、
・日本の自分の口座への送金
・海外への送金指示
(ネットバンキングや電話取引)
をできないことが大問題になっている現状です。
〔参考情報〕 2月中旬のBLOGOSの注目記事

その記事のひとつは
→海外居住者の送金についてまとめ(マイナンバー関係)
から読めます。
さらにマイナンバー制度は
納税者の資産を捕捉することが目的ですから
海外在住について厳格には確認しないかもしれません。
関連情報 海外在住者と海外送金
海外送金したら税務署からおたずねが来た!
〔海外在住者が注意したい点〕
海外在住者は、住民登録をしないと
マイナンバーを受取ることができません。
〔ブログ運営者のおすすめ〕
まず、以下は推測であることをお断りします。
海外在住者は、一度住民登録をして
通知(もしくは個人)カードを受取ったら、
再度海外へ出る前に
その画像データを残しておきましょう。
海外転出後も、金融機関のサイト上で
その画像を使って手続きができるはずです。
※住民登録を抹消するとき、通知・個人カードに
『海外転出』とスタンプを押されます。
※※個人カードの有効期限は10年、
通知カードの有効期限は不明です。
U.海外送金するときに利用する
金融機関の
マイナンバーへ対応お得な海外送金をするために
このブログですすめる
・銀行
・銀行以外の海外送金業者
・FX、その他の両替業者(海外を含む)
のマイナンバー制度への対応をまとめます。
1.
銀行2016年以降に
新たに口座開設して海外送金をするときは
マイナンバーを求められます。
2015年末までに口座がある人には
・2-3年の移行期間を設ける銀行
・全くない銀行
・新たな送金先を登録するときに
マイナンバーを求める銀行
に分かれます。
○SMBC信託銀行
→
マイナンバー(個人番号)の通知方法を教えてください。・・・・・〔引用開始〕・・・・・
2016年1月1日以降に開設されたお客さまの口座を経由して
国外へ送金(海外送金先登録を含む)、
または国外の口座から資金を受領する際には、
初回ご利用時にマイナンバー(個人番号)の
ご通知が必要となります。
お客さまのマイナンバーを下記の方法で
ご通知していただきますようお願いいたします。
2015年12月30日までに開設されたお客さまの口座を経由する
国外送金(海外送金先登録を含む)、
または
国外の口座からの資金の受領については、
2018年末まではマイナンバーをご通知いただかなくても
お取引いただけますが、
お早めに下記の方法でご通知をお願いいたします。
なお2016年1月1日より、上記お取引以外にも、
以下のお取引・お手続の際にマイナンバーの
ご通知が必要になります。
以下のお取引・お手続を行う際の
マイナンバーのご通知方法については、
当行所定の申込書等をご参照ください。
投資信託(総合口座・特定口座) 口座開設・住所氏名変更
現金からの海外送金、海外向け送金小切手発行、外国小切手買取等
マル優(少額貯蓄非課税制度) 新規申込・各種変更
国外にお住まいの方(=日本国内に住民票がない方)には、
マイナンバー(個人番号)が付番されません。
国外にお住まいのお客さまは、
「個人番号・法人番号通知届出書」にて
マイナンバーが付番されていない旨の申告をしていただき、
ご郵送ください。
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
関連情報
SMBC信託銀行の利用〔注意!〕
SMBC銀行で海外在住を届けると
ネットバンキングサービスなどが
受けられなくなります。
→SMBC信託銀行
住所変更・居住性変更に関する届出書のご案内(PDF)
○楽天銀行:
→
楽天銀行へのマイナンバー(個人番号)・法人番号のご提供について・・・・・〔引用開始〕・・・・・
楽天銀行で下記お取引をご利用のお客さまは、
平成28年1月(2016年1月)より
マイナンバー・法人番号のご提供手続きが
必要となりますので、ご協力をお願いします。
マイナンバーが必要な主な取引
・個人のお客さま
FX(外国為替証拠金取引)
海外送金・法人のお客さま
定期預金
海外送金・個人事業主のお客さま
海外送金 ※個人事業主のお客さまは、個人のマイナンバーの
お届けが必要になります。・・・・・〔引用終り〕・・・・・
関連情報
楽天銀行の海外送金(個人)
○新生銀行:
2015年12月末までに開設していれば
マイナンバーの届出の前であっても
日本⇔海外の送金ができます。。
ただし、
店頭で海外送金の手続きと同時に
送金先を登録する場合は、
マイナンバーの届出が必要です。
詳しい情報は、新生銀行
海外送金の
・「仕向送金(新生銀行からの送金)」
・被仕向送金(新生銀行への送金)
のタブを選ぶと説明があります。
関連情報
新生銀行の利用○三菱UFJ銀行
→三菱UFJ銀行
マイナンバー制度について・・・・・〔引用開始〕・・・・・
当行でも、お客さまに個人番号(マイナンバー)
・法人番号のご提出をお願いすることがありますので、
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【お客さまから個人番号(マイナンバー)
・法人番号のご提出が必要となる取引(*1)】
(1)個人のお客さま(*2)
・投信・債券(公共債)など証券取引全般にかかる口座開設、異動(氏名・住所変更)など
・マル優・マル特取引にかかる新規、異動(氏名・住所変更)など
・財形(年金・住宅)にかかる新規申込、異動(氏名・住所変更)など
・
外国送金などにかかる支払い・受け取り・・・・・〔引用終り〕・・・・・
2015年までに口座がある人は
移行期間があるようです。
関連情報
三菱UFJダイレクト○ソニー銀行:
→【重要】
マイナンバー(個人番号)に関するお手続きについてすでに口座がある人への経過措置については
まとめた詳しい説明はありません。
ソニー銀行
すべての取り引きでマイナンバーの届け出が必要ですか?には、
『※マイナンバーをご提供いただく期間は、
上記お取り引きの開始時期によって異なります。』
とだけ書かれています。
・・・・・〔引用開始〕・・・・・
【マイナンバーが必要なお取り引き】
投資信託総合取り引きのお申し込み
特定口座開設
NISA(非課税)口座開設
外国為替証拠金取引口座開設
外貨送金の送金先事前登録(仕向け送金)
外貨送金のお受け取り(被仕向け送金)
マル優のご申告(新規、変更、廃止)
マル優定期預金のお預け入れ、ご継続
【マイナンバーご提供のお手続き】
個人番号カードまたは個人番号通知カードを
お手元にご用意のうえ、
サービスサイトにログインいただき
「各種手続」-「マイナンバーのご提供(個人番号通知届出)」
よりお手続きください(2015年12月21日(予定)より
お手続きいただけます)。
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
関連情報
ソニー銀行の海外送金〔参考情報〕
マイナンバーがなくても、少なくとも
初回の入金は可能です。
ブログ管理者の経験:
2016年5月にマインバーを登録しないまま
ソニー銀行へ米ドル送金すると
1.入金連絡と入金処理の手続きの案内メール
(ソニー銀行のサイトで入金処理ができました。)
それから
2.マインバーの登録を求めるメールが届きました。
○セブン銀行:【重要なお知らせ】
マイナンバー制度の開始に伴い、2016年1月1日以降
「海外送金サービス」をご契約されるお客さまへの
個人番号(マイナンバー)の確認が必要となりました・・・・・〔引用開始〕・・・・・
これに伴い、セブン銀行海外送金サービスを
お申込みのお客さまにつきましても、お申込日にかかわらず、
海外送金サービスのご契約日が
2016年1月1日以降の場合、本人確認書類の他、
個人番号
(マイナンバー)に関する
下記書類のご提出が必要となります。
個人番号(マイナンバー)に関する書類のご提出が
完了するまでは、海外送金サービスは
ご利用いただけませんので、ご注意ください。
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
移行期間については不明です。
関連情報
セブン銀行2.
銀行以外の海外送金業者○
SBIレミット:
SBIレミット
マイナンバー制度に関するお知らせ内国税の適正な課税の確保を図るための
国外送金等に係る調書の提出等に関する法律」に基づき、
お申込みご本人さまの個人番号(マイナンバー)
または法人番号の確認が必要になりました。
2016年1月1日以降にご登録いただくお客さまは、
本人確認書類の他、
個人番号(
マイナンバー)
に
関する書類のご提出が必要となります。
すでに2015年12月31日以前に
ご登録いただいているお客さまは、
後日、当社より個人番号(マイナンバー)
ご提出のご案内をさせて頂きます。
○
FSA(
enreitを含む):(12/28)
平成28年1月以降に
新たに海外送金する人は
以下の書類の提出を求められます。
(いずれか1点)
@通知〔マイナンバー〕カードのコピー
(両面)
A個人番号〔マイナンバー〕カードのコピー
(両面)
B住民票(※個人番号記載)
くわしくは、
FSA
【重要】
マイナンバー制度施行に伴う個人番号提供のお願い enremit
【重要】
マイナンバー制度施行に伴う個人番号提供のお願い・・・・・〔サイトより引用開始〕・・・・・
※FSA、enremitとも同じ説明です。平成28年1月より
「行政手続における特定の個人を
識別するための番号の利用等に関する法律」
が施行されます。
これに伴い、
「内国税の適正な課税の確保を図るための
国外送金等に係る調書の提出等に関する法律」
に基づき国外送金等取引きに関する
法定調書作成事務を目的として、
2016年1月1日以降、「海外送金」を行うお客さまへの
個人番号(
マイナンバー)または法人番号の確認が
必要となりました。
また、
すでに2015年12月31日以前に
ご登録いただいているお客さまにつきましては、
経過措置がありますので、
引き続きご利用いただけますが、
当社より順次個人番号(マイナンバー)ご提出の
ご案内をさせて頂きますので
ご協力の程 宜しくお願い致します。
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
関連情報
FSA enremit○PayPal:回答(10/1)
『大変申し訳けございませんが、
マイナンバー制度ということでございますが、
こちらについては、まだ情報いただいておりません。
PayPalのアカウントのご利用は今までのとおり、
特に今のところ変更点はございませんので、
ご安心いただきますようお願いいたします。
もし、今後変更点がありましたら、
弊社より別当メールまたはホームページ上で
公開させていただきます。』
そして1/6現在も変更なし。
→ PayPal
お知らせ 関連情報
PayPalの利用○ブラステルレミット:回答(1/28)
『ご質問いただきましたマイナンバー制度の件ですが
確認義務がありますのでお伺いすることになります。
手順に関してはサービスをご利用されるお客様に
ご案内いたします。
また、国際送金取引利用規程に
マイナンバーの取得目的を載せる予定でございます。』
他社がしているように
ホームページでは説明しないけれど
マイナンバーは提出してくださいということです。
関連情報
ブラステルレミット○ペイオニア:回答(10/20)
調査した結果現時点で
弊社のサービスをご利用いただく際に
マイナンバー情報の提供は不要となります。
今後弊社の方針が変更された場合、
マイナンバーに関し業務上変更が生じれば
改めてお知らせいたします。
〔追加情報〕
その後、年末に再度問い合わせたところ
『現在調整中』とのことです。
3.
FX、その他の両替業者(海外を含む)
○ YJFX!:
【個人・法人】口座開設時にマイナンバー確認書類の提出が必要ですか。・・・・・〔引用開始〕・・・・・
マイナンバー制度の導入に伴い、
2015年12月26日以降に当社にて
口座開設の申し込みをされる場合、
マイナンバー確認書類の提出が必要となります。
マイナンバー確認書類の提出に関しましては、
下記参考ページをご確認ください。
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
参考ページ
【個人】
マイナンバー確認書類は何を提出すればいいですか。・・・・・〔引用開始〕・・・・・
下記書類の内、いずれか1点をご提出ください。
1.通知カード
2.個人番号カード(裏面)
3.番号付き住民票
なお、送付方法は、口座開設申込完了画面にて
マイナンバーのご入力後、
専用のアップローダーからとなります。
※ご入力いただいたマイナンバーや、
ご提出いただいたマイナンバー確認書類に
不備があった場合、再度両方の手続きが
必要となりますのでご注意ください。
※個人番号カード(表面)および
番号付き住民票につきましては、
本人確認書類としても有効です。
本人確認書類として個人番号カードまたは
番号付き住民票を利用される場合は、
本人確認書類用とマイナンバー確認書類用の
計2点をご提出ください。
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
関連情報
YJFX!の現受○マネーパートナーズ:
マイナンバー制度に関するご案内(個人・法人のお客様)・・・・・〔引用開始〕・・・・・
2016年1月以降に
新しく当社でFX・証券・CFD口座を開設されるお客様 →新規口座開設時に、当社へのマイナンバー
(もしくは法人番号)の通知が必要となります。
2015年12月末時点で
当社にFX・証券・CFD口座を開設済みのお客様
→
2018(平成30)年12月末までに、
当社へのマイナンバー
(もしくは法人番号)の通知が必要となります。
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
関連情報
マネーパートナーズの両替○セントラル短資FX:
マイナンバー
いつまでに登録する必要がありますか。・・・・・〔引用開始〕・・・・・
2016年(平成28年)1月以降、
当社に口座を開設されるお客さまは、
口座開設後、取引を開始するまでに
ご登録ください。
すでに口座をお持ちのお客さまは、
2018年(平成30年)年末までにご登録ください。
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
関連情報
セントラル短資FXの両替〔海外在住者とマイナンバー〕
・・・・・〔メールでの回答を引用〕・・・・・
海外在住者が、
セントラル短資FXで口座開設・取引をする場合
マイナンバーは必要ありません。
以下は、セントラル短資FXへの質問の回答です。
・・・・・〔引用開始〕・・・・・
『お問い合わせについてですが、
マイナンバー(個人番号)は、
2015年(平成27年)10月から、
日本国内の住民票を有する全ての住民に
通知されておりますが、同年10月5日時点で、
海外在住で日本国内に住民票がない方には、
マイナンバーが通知されておりません。
そのため、海外在住のお客さまにおかれましては、
弊社にマイナンバーを登録いただく必要はございません。
なお、海外住所から日本国内に転入された場合、
マイナンバーが付番され次第、
できる限り速やかに「マイページ」より、
マイナンバーのご登録をお願いします。』
・・・・・〔引用終り〕・・・・・
関連情報
セントラル短資FXは海外在住者でも口座開設可能
○bitFlyer:回答(10/1)
『マイナンバー制度に関して、
現状当社で決定している事項はございません。
今後、法整備及び当社規定の改定により、
アカウント開設においてマイナンバーの提示が
必要となる可能性もありますので、(以下省略)』
関連情報
ビットコインによる海外送金○カレンシーオンライン:回答(10/6)
『
現時点では、弊社を利用して両替を行うお客様に対して、
マイナンバーの届出を求める予定はございません。』
〔追加情報〕
1.2016年より、日本在住の個人、および法人での
口座開設は受け付けません。
(2015年までに口座開設した顧客は
引き続き利用できます。)
2.日本からカレンシーオンラインへ
円建て送金するときに、マイナンバーを
求められるかもしれません。
(楽天銀行は現在、海外送金には不要)
V.海外資産、海外在住者について1.海外資産について
海外送金.comにくわしい説明があります。
1.
マイナンバーの海外口座への影響をズバリ解説! →
その他の情報 関連情報
海外送金と税金 海外在住者と税金