Moneykitグローバルは、2011年7月12日(火)で新規申込の受け付け停止、
現在利用中の顧客については2012年1月中旬にてサービスを停止予定です。
詳しくは → MONEYKitグローバル 新規お申し込み受け付け停止およびサービス終了について
名無しのどん兵衛さんよりコメントにMoneykitグローバルの情報をいただきました。
ありがとうございます。早速まとめてみました。
ソニー銀行の、Moneykitグローバルが新しくなりました。
関心をお持ちの方は詳しい説明についてリンク先を一読されることをおすすめします。

これから、ソニー銀行 マネーキットグローバルを、
アメリカドルと、その他の通貨に分けて、
同じネット銀行のスルガ銀行VISAデビットと比較します。
関連記事 スルガ銀行VISAデビット
ところで、
◎アメリカドルとその他の通貨に分けた理由は
それぞれの通貨の両替レートの決め方に違いがあるためです。
【アメリカドル】
・ソニー銀行のレート 円:ドルレート中値に0.25円上乗せしたレート
(両替した米ドルを普通預金からMONEYKitグローバル・アカウントに移します。)
・スルガ銀行VISAデビットをアメリカで使うと
ビサの基準レートに1.63%の手数料を上乗せした両替レート
(ATMキャッシングは1回210円が加わります。)
※まず間違いなくソニー銀行がお得になります。

【アメリカドル以外の通貨】
・ソニー銀行のMoneykitグローバル
米ドルから、マスターカードの基準レートで両替されます。
※Moneykitグローバル商品詳細説明書の中ほど、赤い字に注意してください。
(引用部分(赤字はサイトオーナーの注目点)
米ドル以外の現金のお引き出し、または米ドル以外でのデビット決済の場合は、
当該現地通貨額がMasterCard International所定の換算レートで米ドル換算
されます。
つまり、米ドル以外の通貨でMONEYKitグローバルを利用しても、
米ドルのMONEYKitグローバル・アカウント口座から引き落とされます。

・スルガ銀行VISAデビット
ビサの基準レートに1.68%の手数料を上乗せしたレート
(ATM利用はさらに1回210円)
※ビサカードの両替レートの決め方は公表されていませんが、
銀行両替レートの中値近辺と想像されます。
※※米ドル以外の通貨と米ドルとのマスターカード両替レートの決め方も
公表されていません。

結論として Moneykitグローバルは、
申込費用、維持手数料がかかりますが、


ことができます。
他に米ドルで利用する際に便利でお得な方法は、
・シティバンクの外貨キャッシュカードの利用
・アメリカに銀行口座を開設して
FXを利用してお得に両替後、海外送金する。
くらいです。
関連記事 シティバンク外貨キャッシュカード 外貨受け渡しの利用
マネーパートナーズのコンバージョン シティバンクの利用
アメリカ以外での利用は、
スルガ銀行VISAデビットと同じ程度ではないか??
ということろです。理由は
・MONEYKitグローバル
: 米ドル口座(MONEYKitグローバル・アカウント)から引き落とし
・スルガ銀行VISAデビット
: 円普通預金口座から引き落とし
と条件が違うために直接比較できません。
マスターカードの米ドルからその国の通貨への両替手数料率が1.3%までなら
お得かもしれません。
