・海外送金先口座の登録
・海外送金の指示
ができるのがうれしいです。😃
送金先を登録する手続き自体は
それほど難しくありませんが、
初めて利用する前に一読されることを
すすめます。
・アメリカへ海外送金する人
→ABAナンバー
・ユーロ圏へ海外送金する人
→IBANコード
が必要です。
中ほどに登録の方法を説明しています。
関連情報
スイフトコード(BICコード)、ABAナンバー、IBANコードについて
1.ソニー銀行のサイトにログインした後
振込・入出金→外貨送金 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

2.ソニー銀行からの外貨送金
(仕向け送金)の中にある
事前登録 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

3.注意事項を確認して
次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

4.依頼人情報を入力し
次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

5.受取金融機関情報を入力します。
マレーシアのHSBC銀行の
スイフトコードと『支店名』を入れましたが、
検索できませんでした。
※スイフトコードで検索すると
本店の住所でヒットするはずです。
(下の画像:クリックすると拡大)

それで、手入力で登録しました。
実際には画像の下にありますが
次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

〔IBANコードの入力〕
ユーロ圏へ送金するとき
送金国名を選ぶと以下の画面になり
IBANコードを入力できます。
(下の画像:FRANCE、パリバの
スイフトコードを入力した例)
〔ABAナンバーの入力〕
UNITED STATES OF AMERIKA を選び
手入力を選ぶと、入力できます。
(下の画像:クリックすると拡大)
6.確認ページです。
中継銀行の指定がない場合、
指定なし を選んで、次へ を
クリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

〔中継銀行を指定する場合〕
指定あり を選ぶと、
中継する銀行のスイフトコード
(BICコード)を入力します。
(下の画像:クリックすると拡大)

7.受取人情報、送金内容 を入力し
次へ をクリックします。
※あとで送金目的を生活費に変更しました。
(下の画像:クリックすると拡大)

8.(1)確認画面になるので、
5桁の取引暗証番号を入力します。
(下の画像:クリックすると拡大)

8.(2)ソニーバンクウォレットを用意し
カード製造番号から数字を入力し、
次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

9.合言葉で取引している人は、合言葉
(トークンを利用している人はパスワード?)
を入力して、決定 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

登録の申込ができたので、
閉じる をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

以上で、送金先登録の申請ができました。
登録は3-5営業日で完了しますので、
ソニー銀行からの回答を待ちましょう。
※ブログ管理者は送金目的を『生活費』としましたが
2営業日で登録完了のメールが届きました。
メールが届いたら、
(1)ソニー銀行のサイトにログインし
振込・入出金→外国送金 クリックし
(下の画像:クリックすると拡大)

(2)事前登録先 をクリックすると
(下の画像:クリックすると拡大)

(3)登録が完了したことがわかります。
(下の画像:クリックすると拡大)

ソニー銀行の口座開設は
→ソニー銀行 からできます。
