日本から海外送金したお金を
パスポートを提示して
中国の指定受取場所で
(たいていは銀行窓口)
現金(元、米ドルなど)で受取ることができます。

中国の指定受取場所で
日本からの海外送金を受け取るサービスは
・マネーグラム ※中国語では「速匯金」
日本では、SBIレミット、enremit、
兄弟レミッタンスが取扱います。
関連情報 SBIレミット enremit
※詳しい受取情報は 速匯金匯款服務
MoneyGram Suhuijin - 速汇金 - 速汇金汇款
をご覧ください。(中国語)
・ウェスタンユニオン ※中国語では「西联」(西聯)
日本では、セブン銀行、トラベレックス、
大黒屋などが取扱います。
関連情報 セブン銀行
トラベレックス、大黒屋など
※詳しい受取情報は
西联汇款 - 全球汇款服务, 直接到账汇款服务
をご覧ください。(中国語)
が、展開しています。
中国に銀行口座がなくても
また、受取人が外国人でも
日本で送金手続きをしてから約10分で
現金(元、米ドルなど)を受け取れるます。
ですから
・外国人旅行者
・中国に銀行口座がない人
の利用に向いているでしょう。
日本で利用できる
中国向け送金(窓口受取)については、
上記の
・マネーグラム
・ウェスタンユニオン
それぞれの関連情報で説明しています。
〔送金限度額〕
〔マネーグラム利用〕
SBIレミット
1回100万円、1月原則150万円 20回
enremit
ゲスト送金
1回あたり 10万円
個人会員
1回あたり 100万円
※一部の受取国への送金については、
上記より小額の限度額を設定することがあります。
〔ウェスタンユニオン利用〕
セブン銀行
1回・1日・1ヶ月(毎月1日〜末日) 100万円
1年(1月1日〜12月31日) 300万円
その他
窓口で確認してください。
なお、
それぞれの金融機関の限度額だけでなく
中国の受取人の側にも
年間の受取り限度額があるので
注意が必要です。
関連情報 海外送金に制限がある国その1(中国)
〔参考情報〕
ウェスタンユニオンから中国向けへ送金するときの
両替レートは、元・米ドルとも
1%程度上乗せと結構お得な両替レートです。
ちなみにウェスタンユニオンの
米ドル両替レートは
・中国向け送金(元でも送金できる)
・アメリカ向け送金
で、異ります。
※セブン銀行 受取金額 / 送金金額シミュレーションの
受取国 united state と chinaでは
適用される米ドルレートが違い
アメリカ向け海外送金するときの米ドル両替レートは
4%程度上乗せと割高です。
関連情報 セブン銀行の海外送金