ネット上の取引だけで、
1通貨(例:1ドル、1ユーロなど)からできます。😃
初回は、外貨預金のリスク確認や
Eco通帳の確認があって
ちょっと手間がかかります。
しかし次回からは
同じ通貨を利用するときには
必要はありません。
以下に、三菱UFJ銀行に外貨普通預金口座を
開設する方法をまとめます。
【一手間かけた外貨両替手数料節約方法】
三菱UFJ銀行のリアルタイムレートは
他の銀行と比べるとお得ですが、
YJFX!!で外貨に替えるとさらにお得で
外貨両替手数料はほぼゼロになります。😃
100万円程度の海外送金では、
三菱UFJダイレクトでの両替と比べて
1万米ドルで2,500円、 8千ユーロで1,760円、
6千ポンドで2,820円、 1万スイスフランで5,000円、
1万豪ドルで5,000円、 1万NZドルで5,000円
お得になります。💓
最初は取引方法をしっかり確認する必要がありますが、
取引に慣れれば次からは
入金から外貨出金まで10分程度で完了します。
関連情報 YJFX!!の現受
※千通貨未満の両替はダイレクトでもかまいませんが、
マネーパーートナーズならすべての通貨で
0.2の上乗せレートとお得です。
(三菱UFJ銀行は、米ドル・ユーロ、0.25円、
その他の通貨0.5円)
関連情報 マネーパートナーズのコンバージョン
三菱UFJ銀行は、
YJFX!!のクイック入金に対応するので
(土日などをのぞく)夜間などの時間帯でも、
ネット上ですぐにYJFX!!に入金できます。
(手数料無料)😃
関連情報
YJFX!! 外貨exの口座開設、外貨送金先登録、クイック入金
YJFX!! クイック入金取引画面の一例
(下の画像:クリックすると拡大)
ですからYJFX!!に口座開設できたら
三菱UFJ銀行に
外貨普通預金口座を開くための
わずかのお金のほかに
・送金額に少し余裕含めた円での概算額
・海外送金手数料(ネット3,500円)
・外貨取扱手数料(最低2,500円、送金額の0.05%)
を送金しておきましょう。
※円送金の場合も、海外送金手数料以外に
円貨取扱手数料(最低2,500円、送金額の0.05%)
がかかります。
3営業日後昼ごろには
(土日、日本と海外の休業日をのぞいて計算)
余分な手数料は引かれず
前もって登録した三菱UFJ銀行の
外貨預金口座へ外貨が届くので、
それから三菱UFJダイレクトで
海外送金の手続きをするだけです。😃
※YJFX!!から三菱UFJ銀行への外貨出金先登録・変更は
ネット上ででき、即座に反映されます。
送金先口座の登録・変更手続き画面の一例
(下の画像:クリックすると拡大)
![]()
〔参考情報〕
10万円程度(米ドル、ユーロ)、5万円程度
(ポンド、スイスフラン、豪ドル、NZドル)までの
海外送金は、円預金から一般向けレートで両替して、
外貨取扱手数料2,500円の負担を避けるほうがお得です。
参考情報 三菱UFJ銀行 外為手数料
1.三菱UFJダイレクトにログインし
左から「外貨預金」をクリックし
現れた画面で「口座開設」をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

2.説明を読んでから
(下の画像:クリックすると拡大)

下にスクロールし 次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

3.通貨を選び、
外貨普通預金の口座開設(円預金からのお預入れ)
をクリックし、次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

〔注意〕
これからの説明は、海外送金をするために
外貨預金する人には本来関係ありませんが
自分が投資として外貨預金するならどうするか
と考えて回答してください。💡
(円を外貨に替えると円での元本は
変動することを認めてください。)
4.了解 にチェックし、
以下に続く自分の情報を入力し
(下の画像:クリックすると拡大)

次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

5.投資のご意向 を入力し
(下の画像:クリックすると拡大)

投資知識についても入力し、
次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

6.確認画面で内容を確認し
(下の画像:クリックすると拡大)

下へスクロールして 確認 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

7.同意にチェックし、
契約締結前交付書面 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

8.外貨普通預金 契約締結前交付書面○○版 を
クリックして内容を読んでから、
読了確認 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

以下は電子交付の確認です。(初回のみ)
9.電子交付の理解にチェックし、
確認 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

10.リスクなどの理解にチェックし、
取引を続ける をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

これで三菱UFJダイレクトに
外貨普通預金口座をつくることができます。😃
次は、1ドルを例に外貨預金をする流れを説明します。
※三菱UFJ銀行は、シティバンクや新生銀行と異なり
マルチカレンシー対応で外貨を送金しても
自動的に外貨普通預金口座ができないため
それぞれの通貨で外貨普通預金口座をつくる手間が
かかります。
11.外貨普通預金口座を作る支店と通貨を確認して
お取引照合サイクルについてどちらかを選びます。
(引落口座の円残高が確認できます。)
今回は外貨普通預金口座をつくるだけなので、
外貨指定 をクリックして
1 通貨(画像の場合米ドル)を入力します。
(下の画像:クリックすると拡大)

下へスクロールし、次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

12.取引内容を確認し、
適用レート(為替相場)の取得
をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

適用レートが表示されたら確認し
実行 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

13.取引完了画面になるので、
内容を確認し
(下の画像:クリックすると拡大)

下にスクロールして
確認 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

以下はEco通知申込です。(初回のみ)
14.利用する口座を選び、
(下の画像:クリックすると拡大)

下へスクロールし、
同意にチェックし
次へ をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

15.内容を確認し、
申込 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

16.確認 をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

17.その後 外貨預金 残高照会
をクリックすると
(下の画像:クリックすると拡大)

残高を確認できます。
(下の画像:クリックすると拡大)

これでやっと海外送金する通貨を受け取る
外貨普通預金口座ができました。
初回だけは手間がかかりますが、
次回から同じ通貨を海外送金するときに
同じことをする必要はありません。😃
次は、お得に円を外貨に両替して
海外送金する手続きになります。