海外送金手数料のほかに
外国為替(外貨両替)手数料 にも
気をつけなければいけません。
米ドル、オーストラリアドル、
ポンド、ユーロ、
ニュージーランドドル、カナダドル
それぞれの通貨ごとに
・1通貨あたり
・1万通貨あたり
※ポンド、ユーロは5千通貨あたり
の外国為替(外貨両替)手数料を比較します。😃
〔参考情報〕
1.海外送金手数料と外国為替手数料をまとめて
送金金額別(5万円、10万円、30万円、100万円、
300万円、1,000万円)に簡単に比較したい人は
金額別お得な海外送金方法比較
アメリカドル、 オーストラリアドル、
ポンド、 ユーロ、
NZドル、 カナダドル をご覧ください。
※PayPalは、為替手数料合計6〜6.5%の手数料がかかります。
2.主要国通貨以外の通貨での送金については
関連情報 主要国以外への海外送金
スウェーデン、デンマーク、ノルウェーへの海外送金
香港、シンガポール、タイ、韓国への海外送金
中国への海外送金
をご覧ください。
アメリカドル (1ドル120円、1万ドルでの計算)
1.YJFX! 1通貨あたり 無料💓
関連情報 YJFX!の現受
※外貨出金手数料1,500円
2.日系クレジットカードの海外キャッシング
1通貨あたり 無料💓
※ATM利用手数料、金利が別途かかります。
関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
3.SMBC信託銀行(旧シティバンク)の
外貨キャッシュカード 無料💓
※SMBC信託銀行(旧シティバンク)の
米ドル普通預金口座に米ドルを入金して利用します。
関連情報
SMBC信託銀行(旧シティバンク)の外貨キャッシュカード
4.セントラル短資FX 1ドルあたり
0.1円
1万ドルあたり1,000円
※海外送金する銀行に出金するときに
手数料がかかる銀行があります。
関連情報 セントラル短資FXの両替
5.ソニー銀行
0.15円
1万ドルあたり 1,500円
関連情報 ソニー銀行の海外送金
6.マネーパートナーズ
0.2円
1万ドルあたり 2,000円
※外貨出金手数料2,500円
関連情報 マネーパートナーズの両替
7.新生銀行
0.07円〜0.15円
1万ドルあたり 700円〜1,500円
関連情報 新生銀行の海外送金
8.野村證券の米ドル建てMM
0.5円
1万ドルあたり 5,000円
関連情報 外貨建てMMFの利用
9.三井住友銀行リアルタイムレート
0.5円
1万ドルあたり 5,000円
関連情報 三井住友銀行の海外送金
10.カレンシーオンライン
0.82円程度
1万ドルあたり 8,200円程度
関連情報 カレンシーオンラインの利用
11.一般的な海外送金業者、銀行など
1円程度
1万ドルあたり 10,000円💥
※新生銀行Goレミット、PayForexなども同程度
関連情報 新生銀行Goレミット
PayForex
12.日系クレジットカードでの支払い
1.6%程度
1万ドルあたり 16,000円程度💥
13.楽天銀行 1円(昼間レート※夜間レートは割高)
10,000円程度〜💥
関連情報 楽天銀行の海外送金(個人) (法人)
14.VISAデビットカード 1.6〜3%
16,000円〜30,000円💦
※ATM利用手数料などがかかります。
関連情報 VISAデビットカード
15.PayPal
6%
60,000円
関連情報 PayPalの利用💦
16.新生銀行キャッシュカード、
SMBC信託銀行(旧シティバンク)キャッシュカード、
その他カード
4%〜
1万ドルあたり 40,000円程度〜💦
※ATM利用手数料などがかかります。
関連情報 国際キャッシュカードなど
外国為替(外貨両替)手数料以外の手数料を含めた
金額ごとの比較は
金額別アメリカドルのお得な海外送金方法比較 をご覧ください。
オーストラリアドル
(1豪ドル95円、1万豪ドルで計算)
1.YJFX! 無料💓
関連情報 YJFX!の現受
※外貨出金手数料1,500円
2.日系クレジットカードの海外キャッシング
無料💓
※ATM利用手数料、金利がかかります。
関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
3.セントラル短資FX
0.1円
1万豪ドルあたり 1,000円
※海外送金する銀行に出金するときに
手数料がかかる銀行があります。
関連情報 セントラル短資FXの両替
4.マネーパートナーズ
0.2円
1万豪ドルあたり 2,000円
※外貨出金手数料1,500円
関連情報 マネーパートナーズの両替
5.新生銀行
0.2円〜0.4円
1万豪ドルあたり 2,000円〜4,000円
関連情報 新生銀行の海外送金
6.カレンシーオンライン
0.66円
1万豪ドルあたり 6,600円程度
関連情報 カレンシーオンラインの利用
7.KVB 0.7円
1万豪ドルあたり 7,000円
関連情報 KVBの利用
8.野村證券の豪ドル建てMMF
0.8円
1万豪ドルあたり 8,000円
関連情報 外貨建てMMFの利用
9.三井住友銀行リアルタイムレート
1.25円
1万豪ドルあたり 12,500円💥
関連情報 三井住友銀行の海外送金
10.日系クレジットカードでの支払い
1.6%程度
1万豪ドルあたり 15,200円程度💥
11.一般的な海外送金業者、銀行など
2円
1万豪ドルあたり 20,000円💥
※新生銀行Goレミット、PayForexなども同程度
関連情報 新生銀行Goレミット
PayForex
12.楽天銀行
2円(昼間レート※夜間レートは割高)
1万豪ドルあたり 20,000円程度〜💨
関連情報 楽天銀行の海外送金(個人) (法人)
13.VISAデビットカード
1.6%〜3%
1万豪ドルあたり 13,600円〜25,500円💨
※ATM利用手数料などが別途かかります。
関連情報 VISAデビットカード
14.新生銀行キャッシュカード、
SMBC信託銀行(旧シティバンク)キャッシュカード
その他カード 4%〜
1万豪ドルあたり 34,000円程度〜💦
※ATM利用手数料などがかかります。
関連情報 国際キャッシュカードなど
15.PayPal 6.5%
1万豪ドルあたり 55,290円程度💦
関連情報 PayPalの利用
外国為替(外貨両替)手数料以外の手数料を含めた
送金金額ごとの比較は
金額別オーストラリアドルのお得な海外送金方法比較
をご覧ください。
ポンド (1ポンド185円で計算)※5千ポンドの計算
1.日系クレジットカードの海外キャッシング
無料💓
※ATM利用手数料、金利がかかります。
関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
2.YJFX! 無料💓
関連情報 YJFX!の現受
※外貨出金手数料1,500円
3.セントラル短資FX
1ポンドあたり 0.1円
5千ポンドあたり 500円
※海外送金する銀行に出金するときに
手数料がかかる銀行があります。
関連情報 セントラル短資FXの両替
4.マネーパートナーズ
0.2円
5千ポンドあたり 1,000円
※外貨出金手数料2,500円
関連情報 マネーパートナーズの両替
5.新生銀行 0.3円〜0.6円
5千ポンドあたり 1,500円〜3,000円
関連情報 新生銀行の海外送金
6.野村證券のポンド建てMMF
1円
5千ポンドあたり 5,000円
関連情報 外貨建てMMFの利用
7.カレンシーオンライン
1.68円
5千ポンドあたり 8,400円程度
関連情報 カレンシーオンラインの利用
8.三井住友銀行リアルタイムレート
2円
5千ポンドあたり 10,000円💥
関連情報 三井住友銀行の海外送金
9.日系クレジットカードでの支払い 1.6%程度
5千ポンドあたり 14,800円程度💥
10.一般的な海外送金業者、銀行など
4円
5千ポンドあたり 20,000円💨
※新生銀行Goレミット、PayForexなども同程度
関連情報 新生銀行Goレミット
PayForex
11.楽天銀行 4円(昼間レート※夜間レートは割高)
5千ポンドあたり 20,000円程度〜💨
関連情報 楽天銀行の海外送金(個人) (法人)
12.VISAデビットカード
1.6%〜3%
5千ポンドあたり 14,800円〜27,750円💨
※ATM利用手数料などが別途かかります。
関連情報 VISAデビットカード
13.新生銀行キャッシュカード、
SMBC信託銀行(旧シティバンク)キャッシュカード、
その他カード 4%〜
5千ポンドあたり 37,000円〜💦
※ATM利用手数料などがかかります。
関連情報 国際キャッシュカードなど
14.PayPal 6.5%
5千ポンドあたり 60,165円💦
関連情報 PayPalの利用
外国為替(外貨両替)手数料以外の手数料を含めた
送金金額ごとの比較は
金額別ポンドのお得な海外送金方法比較 をご覧ください。
ユーロ (1ユーロ135円、5千ユーロで計算)
1.日系クレジットカードの海外キャッシング
無料💓
※ATM利用手数料、金利がかかります。
関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
2.YJFX! 無料💓
関連情報 YJFX!の現受
※外貨出金手数料1,500円
3.セントラル短資FX
0.1円
5千ユーロあたり 500円
※海外送金する銀行に出金するときに
手数料がかかる銀行があります。
関連情報 セントラル短資FXの両替
4.ソニー銀行 0.15円
5千ユーロあたり 750円
関連情報 ソニー銀行の海外送金
5.マネーパートナーズ
0.2円
5千ユーロあたり 1,000円
※外貨出金手数料2,500円
関連情報 マネーパートナーズの両替
6.新生銀行 0.25円〜0.5円
5千ユーロあたり 1,250円〜2,500円
関連情報 新生銀行の海外送金
7.三井住友銀行リアルタイムレート
0.7円
5千ユーロあたり 3,500円
関連情報 三井住友銀行の海外送金
8.野村證券のユーロ建てMM
0.75円
5千ユーロあたり 3,750円
関連情報 外貨建てMMFの利用
9.カレンシーオンライン
1.27円
5千ユーロあたり 6,350円程度
関連情報 カレンシーオンラインの利用
10.楽天銀行 1.5円(昼間レート※夜間レートは割高)
5千ユーロあたり 7,500円〜
関連情報 楽天銀行の海外送金(個人) (法人)
11.一般的な海外送金業者、銀行など
1.5円
5千ユーロあたり 7,500円
※新生銀行Goレミット、PayForexなども同程度
関連情報 新生銀行Goレミット
PayForex
12.日系クレジットカードでの支払い
1.6%程度
5千ユーロあたり 10,800円程度💥
13.VISAデビットカード
1.6%〜3%程度
5千ユーロあたり 10,800円〜20,250円💥
※ATM利用手数料などがかかります。
関連情報 VISAデビットカード
14.SBIレミット 3%程度
5千ユーロあたり 20,250円程度💨
関連情報 SBIレミットの海外送金
15.新生銀行キャッシュカード、
SMBC信託銀行(旧シティバンク)キャッシュカード、
その他カード 4%〜
5千ユーロあたり 27,000円程度〜💨
※ATM利用手数料などがかかります。
関連情報 国際キャッシュカードなど
16.PayPal 6.5%
5千ユーロあたり 43,875円💨
関連情報 PayPalの利用
外国為替(外貨両替)手数料以外の手数料を含めた
送金金額ごとの比較は
金額別ユーロのお得な海外送金方法比較 をご覧ください。
ニュージーランドドル
(1NZドル80円、1万NZドルで計算)
1.YJFX! 無料💓
関連情報 YJFX!の現受
※外貨出金手数料1,500円
2.日系クレジットカードの海外キャッシング
無料💓
※ATM利用手数料、金利がかかります。
関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
3.セントラル短資FX
0.1円
5千NZドルあたり 1,000円
※海外送金する銀行に出金するときに
手数料がかかる銀行があります。
関連情報 セントラル短資FXの両替
4.マネーパートナーズ
0.2円
1万NZドルあたり 2,000円
※外貨出金手数料2,500円
関連情報 マネーパートナーズの両替
5.KVB 0.41円
1万NZドルあたり 4.100円
関連情報 KVBの利用
6.新生銀行 0.25円〜0.5円
5千NZドルあたり 2,500円〜5,000円
関連情報 新生銀行の海外送金
7.カレンシーオンライン
0.57円程度
5千NZドルあたり 5,700円程度
関連情報 カレンシーオンラインの利用
8.野村證券のユーロ建てMMF
0.8円
5千NZドルあたり 8,000円
関連情報 外貨建てMMFの利用
9.三井住友銀行リアルタイムレート
1.27円
5千NZドルあたり 12,700円💥
関連情報 三井住友銀行の海外送金
10.日系クレジットカードでの支払い
1.6%程度
1万NZドルあたり 12,800円程度💥
11.一般的な海外送金業者、銀行など
2円
1万NZドルあたり 20,000円💨
※新生銀行Goレミット、PayForexなども同程度
関連情報 新生銀行Goレミット
PayForex
12.楽天銀行 2円(昼間レート※夜間レートは割高)
1万ドルあたり 20,00円〜💨
関連情報 楽天銀行の海外送金(個人) (法人)
13.VISAデビットカード
1.6%〜3%程度
1万NZドルあたり 12,800円〜24,000円程度💨
※ATM利用手数料などが別途かかります。
関連情報 VISAデビットカード
14.新生銀行キャッシュカード、
SMBC信託銀行(旧シティバンク)キャッシュカード、
その他カード
4%〜
1万NZドルあたり 32,000円程度〜💦
※ATM利用手数料などがかかります。
関連情報 国際キャッシュカードなど
15.PayPal 6.5%程度
1万NZドルあたり 52,000円程度💦
関連情報 PayPalの利用
外国為替(外貨両替)手数料以外の手数料を含めた
送金金額ごとの比較は
金額別NZドルのお得な海外送金方法比較 をご覧ください。
カナダドル(1カナダドル95円、1万カナダドルで計算)
1.YJFX! 無料💓
関連情報 YJFX!の現受
※外貨出金手数料1,500円
2.日系クレジットカードの海外キャッシング
無料💓
※ATM利用手数料、金利がかかります。
関連情報 クレジットカードの海外キャッシング
3.セントラル短資FX
0.1円
1万カナダドルあたり 1,000円
※海外送金する銀行に出金するときに
手数料がかかる銀行があります。
関連情報 セントラル短資FXの両替
4.マネーパートナーズ
0.2円
1万カナダドルあたり 2,000円
※外貨出金手数料1,500円
関連情報 マネーパートナーズの両替
5.新生銀行 0.25円〜0.5円
1万カナダドルあたり 2,500円〜5,000円
関連情報 新生銀行の海外送金
6.カレンシーオンライン
0.66円
1万カナダドルあたり 6,300円程度
関連情報 カレンシーオンラインの利用
7.KVB 0.74円
1万カナダドルあたり 7,400円
関連情報 KVBの利用
8.野村證券の豪ドル建てMMF
0.8円
1万カナダドルあたり 8,000円
関連情報 外貨建てMMFの利用
9.一般的な海外送金業者、銀行など
1.5円程度
1万カナダドルあたり 14,700円程度💥
※新生銀行Goレミット、PayForexなども同程度
関連情報 新生銀行Goレミット
PayForex
10.日系クレジットカードでの支払い
1.6%程度
1万カナダドルあたり 15,200円程度💥
11.楽天銀行 1.5円(昼間レート※夜間レートは割高)
1万カナダドルあたり 15,000円〜💥
関連情報 楽天銀行の海外送金(個人) (法人)
12.VISAデビットカード
1.6%〜3%
1万カナダドルあたり 15,200円〜28,500円程度💨
※ATM利用手数料などがかかります。
関連情報 VISAデビットカード
13.新生銀行キャッシュカード、
SMBC信託銀行(旧シティバンク)キャッシュカード
その他カード
4%〜
1万カナダドルあたり 38,000円程度〜💦
※ATM利用手数料などがかかります。
関連情報 国際キャッシュカードなど
14.PayPal 6.5%
1万カナダドルあたり 61,750円程度💦
関連情報 PayPalの利用
外国為替(外貨両替)手数料以外の手数料を含めた
送金金額ごとの比較は
金額別カナダドルのお得な海外送金方法比較 をご覧ください。
次に、順に外国為替(外貨両替)手数料のお得な
金融機関を紹介します。
イタリア在住です。この度、住宅購入にあたり日本からまとまったお金を送金することになって大変悩んでいました。
そんな時KazuboyさんのHPにめぐり会い、とても勉強になりました。特に外国為替手数料については、各銀行のHPなどからはわからない内容なので、本当に助かりました。
ひとつだけ質問させていただきたいのですが、父からの資金援助をわたしの日本国内の口座に振り込んでもらい、そこからこちらに送金すると贈与税がかかりますよね。
ではわたしの夫(イタリア人)のイタリア国内の口座に直接送金してもらうと贈与税(日本の税務署に支払う分)は発生しないのでしょうか?
どなたかのコメントにも答えておられましたが、時には送金手数料云々よりも税金に注意する必要があるというお話でしたので、ご返答によって送金方法を最終決定しようと考えています。お忙しいとは存じますが、ご回答よろしくお願いします。
P.S.大学講師をされているということですが、こういう興味深い内容を、学生時代に勉強できればどんなによかったか・・・といまさらながら後悔しています。経済学部出身なのですが、なにせ学生時代はこういう話は現実味を帯びていなかったもので・・・。
ようこそいらっしゃいました。
どのように対応するかについての説明をしたいと思いますが、その内容はけっこうプライベートな内容になります。
よろしければプロフィールに載せているわたしのメルアドにpanさんのメルアドを教えていただけませんでしょうか。
また、相談の内容をオープンにしてよろしければこのままこのコメントか「海外送金何でも相談コーナー」のどちらかに答えさせていただきます。
メール、コメントどちらでもけっこうですのでご返事いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。