海外送金手数料だけではありません。
見えない落とし穴
・・・・外国為替(外貨両替)手数料 があります。
〔お断り〕
『外国為替(外貨両替)手数料』という言葉は、
このブログのサイトオーナーが作った言葉です。
この手数料は両替レートに含まれ、
計算書などには記載されません。
しかし金融機関は、
円から外貨に両替するレートに上乗せすることで
海外送金手数料のほかに顧客から利益を得ています。
※一部の銀行が「為替手数料」などと表示しています。
その例:新生銀行(→為替手数料)
ソニー銀行(→為替コスト)
それがどれほどの儲けになっているか
TransferWiseの以下の動画からわかります。
詳しい情報は
関連情報 TransferWiseの利用
をご覧ください。
外国為替(外貨両替)手数料
とはなんでしょうか。

〔一般の銀行の例〕
海外送金しようと銀行窓口まで出かけると
円を外貨に両替するレートが
ニュースで知るレート違う?と感じます。
ニュースで発表される円-ドルレートが 120円 とすると
銀行は1円上乗せした 121円 で円をドルに交換します。
120円と実際の交換レート121円の開き 1円 が
外国為替(外貨両替)手数料 です。
つまり、1万ドルを海外送金するためには、
120万円 ではなくて 121万円 が必要になります。
この 1万円 (送金額の約0.8%)が
わたしたちが負担している 外国為替(外貨両替)手数料、
つまり、海外送金手数料以外に 銀行の稼ぎになっていて
金額がまとまると、上乗せして支払う金額が
海外送金手数料よりも大きくなってしまいます。💥
残念なことに受け取る取引明細書には、
交換レート(この場合121円)だけが記載され、
外国為替(外貨両替)手数料1ドル当たり1円、
1万ドルなら1万円 は、どこにも書かれていません。
〔参考情報〕 外貨→円への両替について
円ドルレートが120円のとき
海外から日本へ送金すると
一般的な銀行は119円で両替するので
1万ドルなら1万円の目減りになります。💦
目減りをできるだけ避けて
お得に海外からの送金を受取る方法は
関連情報 海外からの送金 をご覧ください。
さらに、米ドルなら1円(1万ドルで1万円)の違いですが、
他の通貨の一般銀行の外国為替(外貨両替)手数料は、
・ユーロとカナダドル 1.5円
1万通貨あたり1.5万円
・豪ドルとNZドル 2円
1万通貨あたり2万円
・英ポンド
4円 1万通貨あたり4万円
と、さらに大きくなります。💦
関連情報 海外送金手数料の比較
海外送金するとき、海外送金手数料の違いは
せいぜい2〜3千円程度ですから
数十万円程度以上のお金(特に米ドル以外)を
海外送金するときには
外国為替(外貨両替)手数料が
できるだけ 少ない金融機関
を選ぶことが、
手数料を節約して海外送金するポイントになります。💡
〔参考情報〕
同じ銀行でも、取引方法の違いによって
(ネットバンキング、電話や窓口)
外国為替(外貨両替)手数料が違うことがあります。
その例:三井住友銀行
→ リアルタイムレート
→ 店頭・電話での為替レート
リアルタイムレートは刻々変化するので、
1日固定される店頭・電話取引レートと比較しにくいですが
すぐにわかることは、
・リアルタイムレート
外貨→円貨(TTB)、円貨→外貨(TTS)の差は 1円
・店頭・電話での為替レート
外貨→円貨(TTB)m円貨→外貨(TTS)の差は 2円
という点です。
そして実際の海外送金では、
この値幅の半分
・リアルタイムレート 0.5円
・店頭・電話での為替レート 1円
が、外国為替手数料になります。
では、
・通貨によって
・金融機関によって
「外国為替(外貨両替)手数料」は
どれほど違うのでしょうか。
そのことについては、次に具体的に説明します。
ところで当然ですが、このブログでは、
三井住友銀行のネットバンキングより
・さらにお得に両替できる
・海外送金手数料以外の
余分な手数料のかからない
・海外で活動する人や家族に便利な
金融機関の利用方法を紹介しています。😃
〔外貨現金の両替が必要な人にお得な情報〕
円→外貨現金、外貨現金→円に両替するときの両替レートは
海外送金の両替よりたいてい不利で
外国為替(外貨両替)手数料がかさみます。
しかしよく調べると、利用する両替商や銀行、カードによって
外国為替(外貨両替)手数料、その他別途手数料は大きく違います。
参考情報 日本で外貨現金に両替するのはお得?
海外生活を終えるときの外貨両替と海外送金
このブログでは
1.海外にでかける前に、
マネーパートナーズの両替を利用した
成田や羽田、関空、セントレア空港で
お得に外貨現金を受け取る方法
関連情報 お得な外貨現金・成田、羽田、関空、セントレア受取
2.みずほ銀行の外貨預金を経由した、
円⇔外貨現金のお得な両替方法
関連情報 外貨現金を海外へ持参するときにお得!その他みずほ銀行の外貨預金利用法
を紹介しています。😃
去年2回他の箇所で質問させてもらいました。
益々ブログが充実していっていますね!
しかし、どこに書いたのか分からなくなりました^^;
確か、1回目は中国への外国送金の安くつく方法
2回目はクリック証券で外貨交換できないのかという質問だったと思います。
3回目の今回はどのコーナーに質問するのが適当なのか分からなかったため、こちらにさせてもらいました。
今回は、実際に香港に旅行に行くことになったので、その両替の方法です。
1)一般的に日本の銀行で両替するとレートが悪いため現地で香港ドルも日本円への両替も済ませると言われていますが、今もそれでよろしいでしょうか。
2)証券会社での両替は、Web上であって、実際の現金が手元に持てないためたとえ両替ができたとしてもそれは使えないということでよろしいでしょうか? (また、これはどの通貨にも共通して言えることでしょうか。)
3)現地での両替も空港より銀行より両替商と言われていますが、両替商に行くためにはまず空港で交通費程度の小額を両替する必要があります。その時、「三井住友VISAカード」で香港ドルを直接出金することができるのでしょうか?(これは山田さんの専門外かもしれません。すみません。)
4)3)の空港での小額の出金の時できるだけ手数料を安くするためには、シティバンクがいいでしょうか?
5)よくPLUSマークの付いているクレジットカードを使って小額を出金すると聞きますが、これはどういったカードでしょうか?帰国してからの「繰り上げ返済」はクレジットの通常の翌月払いではなくて何か先払いすることでしょうか?(これは山田さんの専門外かもしれません。すみません。)
以上5点よろしくお願いいたします。
さて、以下の質問に答えます。
>1)一般的に日本の銀行で両替するとレートが悪いため現地で香港ドルも日本円への両替も済ませると言われていますが、今もそれでよろしいでしょうか。
わたしは香港の状況はわかりません。ただ一般的にアジアの通貨は日本より現地国で円を現金に替えるほうがお得なことが多いようです。
参考情報 日本で外貨現金に両替するのはお得?
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/110758085.html
>2)証券会社での両替は、Web上であって、実際の現金が手元に持てないためたとえ両替ができたとしてもそれは使えないということでよろしいでしょうか? (また、これはどの通貨にも共通して言えることでしょうか。)
その通りです。両替した外貨を受取れる通貨を取り扱う銀行の外貨預金口座が必要です。そして、特に香港ドルのような通貨は海外送金できても現金で受取ることは難しいでしょう。
>3)現地での両替も空港より銀行より両替商と言われていますが、両替商に行くためにはまず空港で交通費程度の小額を両替する必要があります。その時、「三井住友VISAカード」で香港ドルを直接出金することができるのでしょうか?(これは山田さんの専門外かもしれません。すみません。)
その通りです。ただし海外キャッシング枠の範囲内での利用に限ります。
参考情報 クレジットカードの海外キャッシング
http://kaigaisokin.seesaa.net/category/9869370-1.html
>4)3)の空港での小額の出金の時できるだけ手数料を安くするためには、シティバンクがいいでしょうか?
いいえ、シティバンクカードはクレジットカードやVISAデビットカードより割高です。
参考情報 国際キャッシュカードは便利だけれどお得ではない!
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/61388883.html
>5)よくPLUSマークの付いているクレジットカードを使って小額を出金すると聞きますが、これはどういったカードでしょうか?帰国してからの「繰り上げ返済」はクレジットの通常の翌月払いではなくて何か先払いすることでしょうか?(これは山田さんの専門外かもしれません。すみません。)
カードの裏にPlusのマークがあるなら、同じマークのあるATMで利用できます。
繰上返済は、カード会社に電話して返済日までの金利を含めた金額を確認して返済することになり、カード決済日までの金利分を節約することができます。(ただし借り入れが小額なら国内送金手数料の方がかえって高くなることもありえます。)
参考情報 三井住友カードの海外キャッシング その2
http://kaigaisokin.seesaa.net/category/9869370-1.html
以上、さんこうになればうれしく思います。
追加ですが、
6)VISAカードで香港で現金を引き出すというのはクレジットカードを使うことで、キャッシュカードを使うということは、自分の口座から現金を引き出すことだと思いますが、その場合両替手数料は別で必要になるのですか?
日本で入出金する同じ感覚ですと不要な気がしてきます。
でも、そんなすんなり便利だと両替商売必要ないですものね?
7)日本のキャッシュカードが使える銀行はきっと決まっているのですよね?日本では三井住友銀行は大手ですが、香港ではそのキャッシュカードは使えないかもしれませんよね?
8)香港空港で街中に出るまでの交通費だけを香港ドルで準備するための方法として、ATMを使うのが最適な方法だとして、日本出発までにどのような準備が必要かもしわかれば教えていただけませんか?
>6)VISAカードで香港で現金を引き出すというのはクレジットカードを使うことで、キャッシュカードを使うということは、自分の口座から現金を引き出すことだと思いますが、その場合両替手数料は別で必要になるのですか?
日本で入出金する同じ感覚ですと不要な気がしてきます。
でも、そんなすんなり便利だと両替商売必要ないですものね?
クレジットカードを利用したキャッシングはカード会社からの『借り入れ』です。(ですからカード利用代金の支払日かそれ以前に繰上返済します。)
そして日系のカード会社では両替レートの上乗せはありません。もう一度以下のリンク先を熟読してください。
クレジットカードを利用した海外ATMでのキャッシング
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/189991284.html
>7)日本のキャッシュカードが使える銀行はきっと決まっているのですよね?日本では三井住友銀行は大手ですが、香港ではそのキャッシュカードは使えないかもしれませんよね?
現在クレジットカード以外で海外でキャシングできるカードは以下の通りです。
・VISAデビットカード http://kaigaisokin.seesaa.net/category/11142856-1.html
・国際キャシュカード http://kaigaisokin.seesaa.net/category/4256718-1.html
・その他のカード http://kaigaisokin.seesaa.net/category/9988113-1.html
・発行できる地域が限定されるカード http://kaigaisokin.seesaa.net/category/20990785-1.html
三井住友銀行を含め、多くの銀行キャッシュカードは海外のATMで利用できません。
>8)香港空港で街中に出るまでの交通費だけを香港ドルで準備するための方法として、ATMを使うのが最適な方法だとして、日本出発までにどのような準備が必要かもしわかれば教えていただけませんか?
香港でどんなことしたいかによって準備が違ってきます。一般的には、空港に着いたときにATMが見つからない(壊れている)時のための緊急的な現金、カードを紛失したときのための予備のカードを準備する程度で十分でしょう。
1.40万円送金する【年間40万円使う】場合、デビッドカードより、楽天銀行1回送金のほうが得という理解であってますでしょうか
2.送金手数料と送金タイミングばかりに気をとられ、外国為替(外貨両替)手数料なんて全く考えていませんでした。40万円送金する場合、決局どういう方法がよいでしょう。キャッシングはなしで。。
海外キャッシングをしない場合も含めた比較は
お得な海外送金 金額別比較カナダドル
http://kaigaisokin.seesaa.net/category/4717583-1.html
の3,000カナダドルの部分を参考にしてください。
Transfersiseが一番お得になるでしょう。
ご紹介の記事みていたのですが
Transfersise 初めて目にしたので、
なにかビットコインのような怖いものかと思って
スルーしておりました。送金専業?のサイトなんですね。
リンクから見てみたら、トップページだけでなく
だいぶ日本語の説明がふえていました。
突っ込んで見ていくと英語になりますが(^_^;)
ちょっと手順に自信がないので、今回はすでに口座がある楽天銀行から送金しようと思います。
何回も送金する場合には、Transfersiseにチャレンジしてみようと思います。すごく勉強になりました。ありがとうございました。
>Transfersise 初めて目にしたので、
なにかビットコインのような怖いものかと思って
スルーしておりました。送金専業?のサイトなんですね。
(^^)/ その通りです。そして海外からの送金受取りも可能です。
ただ利用するにはいろいろ条件があり、以下の記事に暫定的にまとめてます。
参考情報 transferwiseの実際的な使い方
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/446342582.html
確認できたら内容を更新しますので少しお待ちください。