SMBC信託銀行(旧シティバンク)に
1,000万円以上の金額を預ける余裕のある人は、
・海外送金手数料がすべて無料
・外貨キャシュカード利用手数料が無料
(アメリカでの利用のみ)
などのメリットがある
シティゴールドがあります。🎶
プレスティアゴールド 優遇手数料一覧(PDF) から
SMBC信託銀行のゴールド会員サービスの
お得なポイントについてまとめます。
〔海外在住(予定)者への参考情報〕
1.SMBC信託銀行(旧シティバンク)への登録住所を
海外に移すときは注意して下さい。
(日本に連絡の取れる住所があれば
その住所で登録すれば基本的に問題ないでしょう。)
2.海外で滞在するためのビザを得るために、
資産証明として英文残高証明が求められます。
SMBC信託銀行(旧シティバンク)からの残高明細の言語に英文を選ぶと
たいていそのまま残高証明として利用することができます。
3.一部の支店では5,000万円以上を預けると
ゴールドプレミアムというサービスを提供しています。
詳しくは
関連情報 円建て送金、円貨建海外送金について
のコメント欄をご覧ください。
1⃣.国内送金手数料、海外送金手数料が無料
窓口、ATM(現金、バンキングカード共)、
電話取引、ネット取引すべてに
手数料がかかりません。💓
HSBCプレミアが日本を撤退したため、
送金回数にかかわらず手数料無料で
国内・国外両方の送金手数料が一切無料になるのは
SMBC信託銀行(旧シティバンク)だけです。
(一部のリッチ層向け銀行を除く)
参考情報 海外送金手数料の比較
2⃣.外貨現金取扱手数料が無料
※1日あたり5,000米ドル、5,000ユーロまで
海外に出かけるときに必要な小額現金の手当て、
海外から持ち帰った外貨などの現金を
無手数料で預けることができます。😃
参考情報
日本で外貨現金に両替するのはお得?
海外生活を終えるときの外貨両替と海外送金
3⃣.外貨間の為替取引「クロスカレンシー取引」の割引
外貨から外貨へ両替するときの手数料が割引になります。
(円への両替は対象になりません。)
SMBC信託銀行(旧シティバンク)では
外貨を一度円にしてから他の通貨へ両替します。
そのさい
・外貨を円にするときの手数料が無料
・さらに他の外貨に両替するときの手数料が70%割引
になります。
よって外貨間の両替では、
三菱東京UFJ銀行の外貨預金とネットバンキングサービス
「ダイレクト」の利用と同程度になります。
〔参考情報〕
単純な外貨→円への両替なら、
・三菱東京UFJ銀行の外貨普通預金口座と
ネットバンキング(ダイレクト)を利用する。
・新生銀行のパワーフレックス口座へ送金して
円に両替する
のがお得になります。
4⃣.外国小切手の取立手数料が無料
(通常1,000〜4,000円がかかります。)
5⃣.初回のキャッシュカード発行手数料が無料
6⃣.海外ATM利用手数料が無料
(バンキングカード、外貨キャシュカードとも)
外貨キャッシュカードを使って、日本の収入をアメリカで
キャッシングして生活する人にとって、
毎回かかる2ドルの手数料が無料になるのはうれしいです。💓
※円普通預金残高から引き出すSMBC信託銀行カードは
両替コストが高く、それほどお得ではありません。
関連情報
SMBC信託銀行の外貨キャッシュカード、代理人カード
国際キャッシュカードは便利だけれどお得ではない
SMBC信託銀行(旧シティバンク)の
『プレスティアゴールド』のメリットをまとめました。
どこのATMを使えばいいのか わからず困っていますが、ご教授願います。
名古屋近辺です。
まず間違いなく使えるのはセブンイレブンのATMです。
そのほかゆうちょ銀行も使えるようですが、土日はダメだったと思います。
本当に日本は幾つかの点でガラパゴスで困ることがありますね。