サイト左の 「現受・現渡」 から
取引できるので
・初心者でも扱いやすい。
・YJFX!!を使えばTポイントが貯まる
詳しくは→キャンペーン詳細
また、
・外貨出金手数料は1,500円/回
・出金までの日数が短い。
(2営業日後)
というメリットがあります。

※外貨を受取る金融機関によっては、被仕向手数料・リフティングチャージなどが
発生することがあります。しかし2016年5月現在、SMBC信託銀行、新生銀行、
三菱東京UFJダイレクト、三井住友銀行の取扱い外貨については、
YJFX!!からの入金について手数料はかからないことを確認しています。
YJFX!! 外貨ex の口座開設は
→ 【YJFX!!】
からできます。
〔注意〕
1.買建てした一部だけを現受できません。
(例:2千通貨の内千通貨だけを現受はできません。)
買建てした注文ごとに必要な円資金を用意してください。
2.2015年11月より外貨出金手数料がかかるので、
別に1,500円の円残高を用意してください。
3.出金に必要な日数は、日本および海外の休業日を
除いて計算します。
ですから、年末年始・クリスマスシーズンなど
内外の休日が続く時期には十分な日数が必要です。
では、現受、そして 外貨出金 までの流れについて
説明します。
〔注意〕
ブラウザはインターネットエクスプローラーや
FireFoxが利用できます。
オペラなど他のブラウザでは操作できません。
【現受】
1⃣.ログインIDとパスワードを入力してログインし、
左の「通貨の交換(現受・現渡)」をクリックし、
さらに「現受・現渡へ」をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

2⃣.以下の画面になるので、
青字の注文番号をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

3⃣.以下の画像になるので、
受取額、支払通貨、受渡日を確認し
「現受・現渡実行」をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

〔参考情報〕
1.為替レートは刻々変化するので
評価差益や差損が表示されますが、
取引を決定した為替レートで外貨を受け取ります。
2.外貨の買建て日と同じ日に現受しない場合、
円と買い建てした通貨の金利差×日数分が
支払い額に増減されます。
4⃣.以下の画面になるので、
「続けて出金依頼へ」をクリックして
出金依頼にすすみます。
(下の画像:クリックすると拡大)

YJFX!! 外貨ex の口座開設は
→ 【YJFX!!】
【外貨出金】
YJFX!! 外貨exのうれしいところは、
他社の両替(コンバージョン)と同じように、
・2営業日後に出金
・「現受」取引後
すぐに外貨の出金指示ができる
ことです。

YJFX!! 外貨exの出金について説明します。
〔参考情報〕 受取銀行で外貨の入金を確認できるのは
たいてい翌営業日です。
1⃣.(現受け取引から継続する場合2⃣から)
ログインIDとパスワードを入力して
ログインし、左にある「出金依頼」を
クリックします。
現れる画面は円の出金指示になっているので、
・出金したい「通貨」
・出金額
を入力し、
・外貨の出金を確認
して「次へ」をクリックします。
(下の画像:クリックすると拡大)

2⃣.「出金予定日」「出金依頼金額」
「外貨出金手数料」
さらに出金する口座情報
「金融機関、支店、口座種別・番号、口座名義」
を確認し、「出金依頼」をクリックします。
※SMBC信託銀行はマルチマネー口座、
新生銀行はパワーフレックス口座へ送金しますが
普通預金口座として登録しています。
(下の画像:クリックすると拡大)


(下の画像:クリックすると拡大)

確認のため「出金(振替)確認・取消へ」
をクリックすると、以下の画面になります。
(下の画像:クリックすると拡大)

これでたいていの場合、
YJFX!!の出金予定日の翌営業日に
登録した外貨預金口座に届くでしょう。
また残った円残高を出金したいなら、
外貨と同様に「出金依頼」から
登録口座へ出金します。
💺
(下の画像:クリックすると拡大)

あとは、登録した外貨預金口座へ
お金が届くまで待ってから
入金を確認してください。
YJFX!! 外貨ex の口座開設は
→ 【YJFX!!】
【外貨から円への両替】
外貨から円へ替えるときのポイントは
以下の通りです。
1.海外や国内の外貨預金を
YJFX!!外貨exに外貨で送金し、
外貨の売建て→現渡取引をすると、
お得に外貨を円に両替できます。
くわしくは、
関連情報 YJFX!!の現渡取引と出金指示
をご覧ください。
2.YJFX!!への外貨での送金については
関連情報 FXの現渡その1 YJFX!!への送金
で説明しています。
(国内からの外貨送金についても同様です。)
3.(中継銀行手数料が差し引かれるなどのため)
千通貨単位の金額でJFX!に入金できないときは、
YJFX!!の現渡取引をすると、
端数の外貨が残ることがあります。
そのような場合
お客さまサービスセンター(0120-724-277)へ電話すれば
その日のニューヨーククローズのMIDレートで
コンバージョン(円転)手続きができます。
(翌銀行営業日に外貨ex口座に円資産に反映)
その後、登録した銀行口座へ出金しましょう。
※銀行の外貨預金へ出金すると
1,500円の手数料がかかります。
4.日本の金利が低いため、
金利が高い豪ドルやNZドルなどで
長期に外貨の売建てを続けると、
金利差×日数分の支払利息分が膨らみます。
早めに現渡取引で決済することをすすめます。😃
こちらの説明に従って操作して、無事にポンドとユーロの購入、シティバンクへの振込ができました。
ありがとうございました。
ところで、サーバーエージェントのくりっく365についてはご存知ですか?説明を読んだ限りでは、円→米ドルのみの換金を目的とする私には必要のないもののように思えたのですが、山田さんのご意見もお聞かせいただけるとうれしいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
クリック365はおっしゃるとおり外貨を受取れないので海外送金には利用できません。
(FX取引の利益に対する税金の関係でクリック365を選ぶ人もいるようです。)
サーバーエージェントFXやシティバンクの口座開設は本人確認書類の画像データがあるならアメリカからでもでき、帰国してすぐに利用できますよ。
ただ、シティバンクは本人限定受取郵便で届くので帰国直前に申し込むとよいでしょう。
(地元の集配郵便局にたずねると何日保管してくれるかわかります。)
海外滞在中に日本の金融機関に口座開設する方法
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/144012228.html
※日本とアメリカ両方に住所があると言う必要はありません。
また、クイック入金に利用するネット銀行のセキュリティ対応も日本で十分確認してください。
なお、今後はできましたら質問など「海外送金何でも相談コーナー」
http://bbs.kodama.com/bbs/kazuboy/
にくださるなら助かります。
コメントのお返事ありがとうございます。次回から質問はBBSにいたしますね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
こちらのサイトを見てサーバーエージェントの口座を開設しました。
質問があります!
自分のサーバーエージェントの口座から他人のシティバンク口座に送金することはできますか?
マネーパートナーズではダメだったんですが。。
残念ながら、サイバーエージェントFX http://www.cyberagentfx.jp/gaikaex/faq/67?category=5 を含め、日本のFXはどこも他人名義口座からの入金はできません。
質問なんですが、現受をしてすぐに外貨出金しなくても大丈夫でしょうか?それともすぐに外貨出金しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
外貨の出金はいつでもできます。(当分の間そのまま置いても問題ありません。)
また一部分の外貨だけを出金することもできます。(現受取引自体は建玉をまとめて取引します。)
出金するときに1回1,500円の手数料が毎回かかるので、複数の現受取引をしたあとまとめて出金する方がお得になります。
ありがとうございました。
外貨出金をすぐしなくても大丈夫とのことで安心しました。
もう一つ質問させてください。
すぐに海外送金しない場合は、外貨買い建てをして、そのまま置いていおいて、海外送金する半月前位に外貨現受をして、外貨出金して海外送金の手順で合っていますか?
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。
>すぐに海外送金しない場合は、外貨買い建てをして、そのまま置いていおいて、海外送金する半月前位に外貨現受をして、外貨出金して海外送金の手順で合っていますか?
かまいません。
しかし、以下のことに気をつけてください。
1.日本とアメリカの金利差から(日本はゼロ、アメリカはわずかのため)米ドルの買建てをしてそのままにすると、たいてい少しだけですが金利差分がさらに付いてきます。
2.現受に必要な額より証拠金があまりに少ないと、(現在のように円高になると)評価損が拡大して強制決済されることがあります。
まずはひとつづつ挑戦してください。