日本の銀行へ送金すると、
『受取額が少ない?』 と感じます。
というのは、
1.日本の銀行は円で届いたお金を受取るときに
被仕向手数料:2,500円〜を取るからです。
※一般的な銀行ではさらに1,500円を上乗せし、
4,000円💨の手数料が差し引かれます。
被仕向手数料の例: 三井住友銀行、
三菱UFJ銀行(最後)、みずほ銀行
関連情報 日本の金融機関の閉鎖性 その2
外貨のまま(外貨預金口座へ)送金したら
受取銀行手数料がかからない
ソニー銀行、新生銀行やSMBC信託銀行へ
円で送金すると、やはり2,500円が
差し引かれます。💔
そして何よりも困るのは
2.円送金を中継する日本のM銀行が
6,000円の手数料を差し引きます。
少額を海外で円に替えて日本へ送金したら
驚くほどの手数料が差し引かれるのです。
どうしたら、割高な手数料を
払わずにすむでしょうか⁉
また、一番避けたいことは
なんでしょうか。
その方法は以下の通りです。
100万円までの場合
1.transferwiseの利用
現在のところ、日本へ送金できる国が
限られていますが、
・両替コスト ゼロ
・手数料は送金額の0.55〜2.35%+固定額
※・アメリカ、イギリス、ユーロ圏 0.55%+少額
・その他の国向け 0.6〜2.35%+固定額
→ JPY Transfersをご覧ください。
・日本の受取銀行で
手数料はかかりません。
・海外在住者も会員登録でき、
マイナンバーがなくても利用できます。
送金できる国や通貨についての情報は
→transferwise Supported Currencies
をご覧ください。
〔注意!〕 transferwiseの指定する銀行へ
本人の名前で送金する必要があります。
(つまり現地に銀行口座が必要です。)
手続きの仕方は
関連情報
海外からの送金 transferwiseのお得な利用方法
をご覧ください。
2.TransferWiseが利用できない国からの送金で
2-30万円程度まで
SBIレミットと現地のマネーグラムを利用して
日本の銀行口座での受取手数料は
258円までにおさまります。💓
マネーグラムの利用に必要なその他の手数料は、
・窓口でかかる送金手数料
・両替コスト 1〜4%程度
※いずれも送金する国によって異なります。
です。
マネーグラムを利用するメリットとしては
1.ほとんどの国で利用できる。
(北朝鮮、ナイジェリアなど以外)
2.現地に銀行口座がなくても利用できる。
を上げることができます。
手続きのしかたは
関連情報 少額の海外からの送金にお得な
『マネーグラム→SBIレミット→銀行口座へ入金』実際の手続き
をご覧ください。
〔注意〕
日本で受取る人がSBIレミットに
会員登録する必要があります。
しかしenremitのゲスト送金なら
会員登録なしですぐに受取ることができます。
※マイナンバー情報は必要です。
関連情報 enremit
関連情報 海外で活動する人にSBIレミットは必携!
〔参考情報〕
1.イギリス、ヨーロッパ諸国に住んでいる人へ
revolutを利用すると、一時帰国したときに
お得に円を受け取ることができます。
(円口座を作り、預けた円をATMで引き出したり
Masterデビットカードで支払います。)
関連情報
海外のチャレンジャーバンクは便利でお得
まとまった金額 なら
・ソニー銀行の外貨普通預金口座
・三菱UFJ銀行の外貨普通預金口座
・新生銀行のパワーフレックス口座
・SMBC信託銀行のマルチマネー口座
のいずれかの口座へ、外貨のまま送金し、
(送金する国の通貨で送金できないなら
米ドル、ユーロなどに両替して送金)
届いた外貨を
・ネットバンキングを利用して円に両替する。
のがお得です。
上記銀行の外貨預金口座なら
受取銀行手数料(被仕向手数料)は
かかりません。💓
関連情報
海外からの送金 新生銀行、ソニー銀行、三菱UFJダイレクトの利用
※ソニー銀行、三菱UFJ銀行
新生銀行は、SMBC信託銀行より
円への両替コストがお得です。
では、いちばん避けたいこと は
何でしょうか。
それはまとまった金額の外貨を
現金で日本に持ち帰ることです。❗
たしかに
・海外送金手数料
・中継・受取銀行手数料
はかかりませんが、
外貨現金を日本の銀行で円に両替レートは、
海外送金して両替するレートと比べて
たいへん不利です。😞
(特に米ドル、ユーロ以外の現金)
詳しくは、
関連情報
海外生活を終えるときの外貨両替と海外送金
外貨現金買取レートがお得なドルユーロ
をご覧ください。
【参考情報】
2018年版 海外旅行保険を180日〜無料にする方法
〃 一時帰国したときのレンタルWiFiルータとsimカード
※スマホで読む人のための案内
【被仕向け手数料について】
海外からの送金を受取るとき、
たいていの銀行で被仕向け手数料がかかります。
※SMBC信託銀行と新生銀行は無料、
三菱UFJ銀行の外貨預金口座〔個人〕への入金にも
かかりません。
「被仕向け手数料」とは
(マネー辞典 M-Wards 被仕向け手数料より引用)
・・・・・〔引用開始〕・・・・・
送金為替のひとつで、銀行口座あてに外貨で送金があった場合や、海外の銀行から円で送金があった場合に受け取る側で支払う手数料のこと。
また、振込資金を受け取る(外貨で送金される)金融機関のことを被仕向銀行、逆に振込資金を送る(外貨を送金する)金融機関のことを仕向銀行という。送金到着後、電子メールなどで外貨送金が到着した旨を連絡し、送金の明細を照会することができるところもある。
銀行に よって被仕向送金手数料の設定はまちまちなので検討が必要である。一般的に、海外からの被仕向送金では金額の1/20%(0.05%)で最低手数料(ミニ マム)1,500円などと設定されている。海外からの被仕向送金で国内他行を経由してきたものには、さらに取扱手数料1,500円が加算されたりする。また、本支店間の被仕向送金や国内他行にある本人外貨預金口座からの被仕向送金取引の場合、手数料がかからないところもある。
・・・・・〔引用終わり〕・・・・・
〔その他被仕向け手数料についての参考情報〕
FX外国為替 被仕向送金、手数料の安い銀行
海外から第三者からの送金受け取りまとめ & ジョブスさんの家から◯◯ドル送られてきたらいくら残る?
タイからの円建て送金で中継銀行手数料がかかったとの情報ありがとうございます。
たいした業務をするわけではないのに7,500円の手数料は高いですね。
残念ですが海外送金はコルレス契約 http://www.findai.com/yogo/0153.htm に基づいて行われるため、円での送金は三井住友銀行か三菱東京UFJ銀行が中継するようです。そのためいやおうなく手数料を差し引かれます。
他の国ではこんな高い手数料は経験した事がありません。今でも1ドル360円時代にあった大昔の仕組みが残っているのは残念です。
今回はタイでお得に両替できたと思います。今後はできるだけ外貨のまま日本に送金し、日本でお得に円に両替することをすすめます。
送金者と受取人が同じならセントラル短資FXが有利です。
参考情報 海外からの送金 FX利用の基本
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/128046017.html
また近く住信SBIネット銀行の外貨受取サービス https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/gaika_soukin に関する情報をアップしますので、参考にしてください。
マレーシア滞在で今回、本帰国のため今までの預金を全て解約して一気に日本へ送金しようと思っています。
かなりの高額の為、<海外からの被仕向送金では金額の1/20%(0.05%)>これだけでもかなりの額になる為、出来るならば避けたい所です。マレーシアではmaybankのみ口座を持っていて日本では三井住友の普通口座のみです。この場合はレート優遇のあるCIMB?にでも口座を開きそちらに
RMを一旦移し
<・ソニー銀行、三菱東京UFJ銀行の外貨預金口座
新生銀行(パワーフレックス口座)やシティバンク(マルチマネー口座)に外貨のまま送金し、自分で円に両替する。>
新たにこれらの銀行口座を開き送金し日本で換金というのが良いのでしょうか?何か良いアイデアが在れば宜しくお願いします。
どの方法が良いか教えて下さい。
A:日本円で持って帰る。いくらまで可能ですか?
B:中国でキャッシュカードを作り、日本のATMで引き 出す
C:日本の銀行へ振り替え
金額や日本で受取れる銀行がわからないので、なんとも言えません。
以下は参考まで。
1、円から両替証明があればその範囲まではもう一度円現金に戻せるででょう。
2,海外送金できる額は年間5万ドル相当額です。しかし中国での収入証明があれば、さらにまとまった金額でも送金できます。詳しくは送金する銀行で確認できます。
3、送金する中国の銀行で円送金ができるか、ドル送金の場合ソニー銀行や新生銀行で受け取れるかどうかによって有利さが違います。
4、日本のATMでは1万円単位の引き出しかもしれません。
この度シンガポールから日本の新生銀行へ手元にある現金10万円程を送金したいと考えています。
その場合もやはり手数料は割高なのでしょうか。
ネットバンクなど持っていないので、現地のDBSから送金しようと考えています何か良い方法をご存知でしたら教えていただきたいです。
わたしは、シンガポールの銀行でかかる海外送金手数料がわかりません。また受取る新生銀行にマイナンバーを登録しておられるかどうか不明ですので参考まで
参考情報 海外送金とマイナンバー
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/426944108.html?1443606731
1.新生銀行の利用
シンガポールドルのまま新生銀行へ送金すると、日本の受取銀行手数料がかかりません。ただしたまに銀行が勝手に円に替えて送金したため、日本で受取銀行手数料が差し引かれることがあるので注意してください。
参考情報 海外から日本へ送金するときに注意したいこと
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/393290828.html
2.transferwise
シンガポールから日本へ送金できます。
→ https://transferwise.com/help/article/2002478/australia-and-asia-pacific-transfers/sgd-transfers#/From
(手数料は日本円受取なので送金額の1.5%です。)
取り引きの仕方は
参考情報 海外からの送金 transferwiseのお得な利用方法
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/441908220.html
をご覧ください。
3.マネーグラムも利用できます。
参考情報 少額の海外からの送金にお得な『マネーグラム→SBIレミット→銀行口座へ入金』実際の手続き
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/400705733.html
推測ですが、きっとTransferwiseが一番お得だと思います。
海外在住者であっても、
・日本のパスポートや現地住所を示す書類を用意する。
・海外在住であることを宣言する。
ことで挑戦してみてください。
以上、参考になればうれしく思います。
私は香港駐在でHSBCの口座を持っているのですが、帰任する際に口座の香港ドルを全て日本に送金したいと考えております。
その際、一番良い送金方法を教えて頂けないでしょうか?
HSBCのネットバンキングは香港ドル⇒円の両替レートが良いので円で送金しようと考えていました。
お手数ですが、ご教授のほど宜しくお願い致します。
お手数ですが
・現在HSBC香港に預けれおられる香港ドル額
・HSBC香港で適用されるレートを示すURL
・日本で受け取れる銀行口座
を教えてください。
・HSBC香港の預金額:60万HKD(+JPY口座に300万円)
・HSBC香港で適用されるレート
⇒12/1本日だと1JPY=0.06859HKDです。
・日本で受け取れる口座
三井住友とみずほ銀行です。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
適用されるレートを比べると
・HSBC香港 片道約0.2円
https://www.personal.hsbc.com.hk/1/2/hk/investments/mkt-info/fcy?pwscmd=cmd_init
※Currency Exchange Ratesより
1÷現在のTelegraphic Transferの売買それぞれのレートから計算
・ソニー銀行 0.09円
http://moneykit.net/visitor/sb_rate/
と、ソニー銀行がお得で、60万香港ドルなら6.6万円の違いになります。
また帰国後に円安のタイミングを狙うなら、ソニー銀行でじっくり待つこともできます。
ということで、可能ならソニー銀行に口座をつくり香港ドルのまま送金する方がお得です。確実にソニー銀行まで円で届くようしっかり確認してください。(またソニー銀行で外貨で受け取るなら一般の銀行で円送金を受け取るときの手数料もかかりません。)
参考情報 http://kaigaisokin.seesaa.net/article/128044022.html
それが難しいなら香港で円に替えて送金してください。
現在住民票が日本にあるならマイナンバーもあるでしょう。もしないから本帰国する前の一時帰国したときに住民登録してマイナンバーを取得して口座開設すると良いでしょう。(そのほか、HSBC香港なら本帰国後ネットバンキングでソニー銀行へ送金することも可能でしょう。しかし、送金先登録が日本でできるかどうか確認が必要です。〔たしかトークンを持ち帰ればできるはずです。〕)
参考情報 http://kaigaisokin.seesaa.net/article/432190601.html?1452060501
以上、参考になればうれしく思います。
オーストラリアから1000万円を超える額のお金を日本に送金したいのですが、どこのIBを開設すればもっとも手数料を抑えることができるでしょうか。ドルで送金し、日本で円に両替しようかと考えております。
海外送金に関しまして全くの初心者ですのでどの方法がベストかご教授いただけると幸いでございます。
IBがinvestment bank(投資銀行)を意味するなら分かりません。海外送金を受け取れる銀行と考えて回答します。
参考情報 海外からの送金 新生銀行、ソニー銀行、三菱東京UFJ銀行やSMBC信託銀行の利用
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/128044022.html
で説明しています。
とくにソニー銀行や新生銀行の場合、口座に1000万円相当額以上を一定期間預けておくと優遇レートが適用されるので、これらの銀行が一番お得でしょう。
気を付けたいことは、以下の通りです。
1.オーストラリアの銀行から受取銀行の口座へ豪ドルのまま届く。(+ソニー銀行は中継銀行を登録する必要があります。)
送金窓口の銀行や中継銀行が勝手に円に替えて送金したり、その後日本の銀行の豪ドル口座に入金されると届いた円をまた豪ドルに両替することがあります。(1000万円の場合、2回の両替にかかる損失は数十万円になるでしょう。)
ですから、一度少額を送金して確実に豪ドルのまま届くことを確認することをすすめます。
2.忘れたころになって税務署からおたずねが届くことがあります。そして送金者と受取人口座が違うと、夫婦間であっても贈与税を求められることがあります。
一般的には受取人口座名が違っても、その後そのお金を本来の持ち主の口座へ移動したり、その人の名義での購入に充てるなら問題ないでしょう。くわしくは受取口座の住所を管轄する税務署に確認することをすすめます。
参考情報
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/257211842.html
3.マイナンバーが必要
受取銀行にマイナンバーを登録しているでしょうか。(以前ソニー銀行は、海外からの送金を受取後マイナンバーを提出すればすみましたが、今は不明です。)他行の場合、受取ることができず送金銀行へ返金された例もありました。確認してから送金することをすすめます。
まとまったお金を海外送金するときは、少々の費用の違いより税金や安全性を優先することをすすめます。