お得に円に両替するのに
日本のFXの両替や現受を利用すると
相当お得になります。
この記事では、
・FXへの入金方法
・入金にかかる手数料
についてまとめます。
〔参考情報〕
海外の銀行から直接FXの指定口座へ送金して
外貨のまま入金できます。
YJFX!!、セントラル短資FX、マネーパートナーズの場合
送金者名欄に、送金者名に続けて
FX取引の口座番号を記入してください。
(備考欄に口座番号を入れることも可能)
〔参考まで〕
・両替方法や金額を決めていない、
両替しないかもしれない
※上記3社は外貨のまま円に替えずに出金できます。
・海外からFXへ送金するのは心配
なら、一度日本の銀行に外貨のまま送金するのもひとつの方法です。
【最初に確認しておきたいこと】
海外から送金する場合、
・海外送金に利用したことがある金融機関
・国際展開している金融機関
など、信頼できる金融機関を利用しましょう。
送金する国の商習慣や文化で異なりますが、
トラブルが起こると
解決に驚くほどの手間と時間がかかります。
関連情報 海外送金したがお金が届かない!
※国内の(海外送金できる)銀行の外貨預金も
これらの会社へ外貨送金できます。
.FXの口座名と外貨送金者名は
同じでなければいけません。
送金者本人名と異なるFX口座
(日本在住親族など)に送金しても
入金の取り扱いをしてくれません。
〔注意!〕 海外在住者はFXに口座開設できません。
口座開設時に免許証などの本人確認書類を求められます。
.中継銀行手数料・受取銀行手数料は、
受取人負担にしてください。
※中継銀行手数料は送金額から差し引かれます。
(顧客負担)
受取銀行でかかる手数料はFX会社が負担します。
【FX会社指定の外貨預金口座への送金するとき】
2.外貨送金する銀行によっては
サイトの情報だけでは不足します。
・マネーパートナーズ
→マネーパートナーズ 海外からの送金
・YJFX!!
→FXの現渡その1 YJFX!!への送金
で説明しています。
2.申込書記入で英語表記を求められたら、
正確なローマ字で記入しましょう。
3.海外から単独名義で送金手続きしても、
共同名義口座から出金すると
入金と認められないので注意してください。
(単独名義口座を新たにつくってその残高から引き出すとよいでしょう。)
YJFX!! 外貨ex の口座開設は
→ 【YJFX!!】 からできます。
セントラル短資FXの口座開設は
→ セントラル短資FX からできます。
マネーパートナーズの口座開設は
→マネーパートナーズ からできます。
〔お詫び〕
上のリンクをクリックすると、
最初に空港での外貨両替の説明になります。
(下の画像:クリックすると拡大)
しかし、数秒ののち以下の画面になるので
『公式サイトへ進む』から
口座開設を申し込めます。
(下の画像:クリックすると拡大)
こちらのサイトをとても参考にさせて頂いております。
質問なんですが、海外の銀行(今オーストラリアのANZを利用しています)からセントラル短資またはサイバーエージェントへの入金(豪ドルで)は可能かどうかご存知だったら教えてください。
なかなか会社のホームページを見てもわかりづらくて…
よろしくお願いします。
申し訳ありませんがわたしにはわかりません。
セントラル短資FXのコールセンターに電話して確認してください。
セントラル短資FX 問合せ http://www.central-tanshifx.com/support/about/
また実際にはセントラル短資FXの外貨入金先に指定されてる銀行へ確認するほうが早いかもしれません。
http://www.central-tanshifx.com/support/dealings/
なお、セントラル短資FXへ入金できるのは同一名義人からの送金だけですので注意して下さい。
あと、現在どこにお住まいかわかりませんがANZ銀行からも確実に送金できるよう確認することをすすめます。
(たとえば現在日本におられてネット上からの指示でANZからの海外送金できるかなど。)