以下の三つの段階があります。

受取口座名はカレンシーオンライン、
備考にカレンシーオンラインの口座番号を記入します。


海外送金を指示する。
※受取銀行にはカレンシーオンラインからの送金
として入金されます。
このとき海外の受取銀行には
「CURRENCY ONLINE LTD ON ACC OF TARO YAMADA(など英語の顧客名)」
という情報が届きます。
しかし、
・

・

からトラブルが起こることがあります。

海外への証券会社はもちろん
日本を代表する外為取扱銀行には
顧客に分かりやすい対応を
してもらいたいと思います。


カレンシーオンラインへの取扱いを拒否する日本の銀行
カレンシーオンラインに送金した後の送金先が
不明という理由で、
日本の銀行がカレンシーオンラインへの送金を
受け付けないことあります。
(下記2行の場合、窓口へ出かける前に
カレンシーオンラインに送金できるか
電話で確認することをすすめます。)
※サイトオーナーは、地方銀行から
問題なく送金できました。
カレンシーオンラインに寄せられる情報では
その代表的な銀行は
三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行 です。
ただ支店によって対応はさまざまで、
問題なく送金できる支店もあるとのことです。
※顧客同意の上で、カレンシーオンラインが
取引銀行から送金確認番号を入手し
日本の金融機関に送金証明を出すことができます。
※※不動産などの購入のため海外送金をする場合、
海外送金を受け付ける銀行は、
購入する物件の情報を求めることがあります。
その場合、購入する物件に関する情報を
提供する必要があるかもしれません。
〔参考情報〕
カレンシーオンラインへの送金ではありませんが、
みずほ銀行は、そこまでと思う情報を求めます。
しかし、このようなパンフレットを用意するのは
親切かもしれません。
〔みずほ銀行:外国送金受付時に確認させていただく書類〕
(クリックすると拡大します。)
海外送金をする側にとって、
銀行窓口で海外送金を断わられるのは
一番面倒なことです。

海外送金を受け付けない送金先があるなら、
顧客に対してウェブサイトや店頭パンフレットに
そのことを明記するのが当然です。


一度カレンシーオンラインに送金した後
第三者の送金者名で(特に米国の)証券会社に
海外送金をする場合、
証券会社が、マネーロンダリング対策のため
資金を受け取らないことがあります。
しかし証券会社によって対応が異なるので
海外送金する前に、直接その証券会社に
問い合わせるなら問題を避けられるでしょう。
また英語であれば、
カレンシーオンラインが調べることもできるので
必要な人はカレンシーオンラインに
問い合わせてください。
※アメリカの証券会社であっても
カレンシーオンラインの「両替取引書」を
添えて海外送金できた例があります。

カレンシーオンラインの口座開設は
→ カレンシーオンライン からできます。
私は海外在住なのですが、今まではロイズを利用していました。しかしふとしたことから海外在住という事実がロイズ銀行に知られることとなり、サービスを停止されてしまいました。
そこで新たに送金方法を検討しているのですが、私なりにベストだと考えた方法が以下の通りです。
@日本の郵便局からカレンシーオンラインへ日本円送金
Aカレンシーオンラインから現地通貨で送金
ここでふと思ったのが、郵便局はカレンシーオンラインへの日本円の送金を受け付けてもらえるのだろうかという点です。もし過去に同様の例がありましたら教えていただけませんでしょうか。
ちなみに、送金環境は以下の通りです。
・一年に4回程度定期的に日本から海外送金をする
・金額は一回につき100〜300万円程度
・現地にHSBC口座を保有
以上よろしくお願いします。
Goロイズもなかなか厳しいですね。
まず、郵便局(ゆうちょ銀行)の外国送金は円を外貨に両替してからの送金になりますので、カレンシーオンラインへ円建て送金することはできません。
それで、今後の送金方法を考えるにあたり以下の情報を教えてください。
1.今までのGoロイズを利用した具体的な送金方法
例:哲さんのお名前のネット銀行からロイズ銀行に送金or他の方(ご親族など)に依頼してATMからロイズ銀行に入金など
2.(1.に関連しますが)日本に海外送金を依頼できる方(ご親族など)がおられ、ネット銀行や日本のFX口座をもつことができますか。
3.哲さんご本人名義の日本のネット銀行で現在利用できるところはありますか。
4.哲さんご本人の郵便物が届く日本の住所やその住所を示す本人確認書類がありますか。
これらのことがわかると提案がしやすくなりますので、わかる範囲で情報を教えてください。
なおお願いですが「海外送金何でも相談コーナー」
http://bbs.kodama.com/bbs/kazuboy/
という掲示板を設けています。
同様の問題を抱えている読者にとって検索しやすく文字も大きくて読みやすいのでこの内容を転記してよろしいでしょうか。
(哲さんからのご返事はこのままこの掲示板に回答くださってけっこうです。)
また、哲さんが現在海外在住ということですから哲さんのプライベートな情報になるかもしれません。またわたしも法律に反するわけではありませんが微妙なニュアンスの提案をするかもしれません。
それでこのブログの右上に私のメールアドレス(スパム対策あり)がありますので、直メールもくださると提案がしやすいかもしれません。
よろしくお願いします。
また一方で、仰るとおり、個人情報にかかる部分も出てきますので、ここから先は個別に直メールを差し上げたいと思います。
以上よろしくお願い致します。
哲