〔追加情報〕
海外在住者がお得に年金を受け取る方法について
関連情報 海外在住者と日本の年金受取り
にまとめています。
海外で活動する人にとって年金の大切さは、
年金をを受取れる年代になった
・日本国籍のまま海外在住の日本人
・国際結婚して日本国籍を失った人
だけではありません。
若い人や、まだ年金を受け取れない人にも
大いに関係があります。
【若い人】
海外在住になると、年金掛け金を支払うかどうかは
任意です。
「将来、年金など受け取れるかわからない」
と年金を掛けないままで、もし障害を負ったら
障害年金(社会保険庁)を受けられるでょうか?
(学生など収入が少ない場合減免措置があります。)
【妻】
夫と死別後、寡婦年金は重要な収入!になります。
海外生活のまま寡婦年金を受け取るには
どうしたらよいでしょうか?
【日本と海外に分かれて家族が住む場合】
日本にいる家族の税負担も考えた年金受取方法は?
【再婚者】
再婚すると年金はどのようになるのでしょうか?
など、ちょっと考えるだけで
色々な問題が思い浮かびます。

年金は、
・仕組みがわかりにくい。
・日本の状態を考えると
将来受け取れるかどうかわからない。
かもしれません。
しかし海外在住の場合、問題が起きて
日本に帰国して対処するのは大変ですから
しっかり知っておきたい分野です。
最近加藤治さんのブログ
年金問題の処方箋〜自分の年金は自分で守る!
他のサイト 国民年金、厚生年金web
が充実してきています。
事務所サイトはこちら
→ 加藤治社会保険労務士事務所
何卒お力添え頂ければと思いますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
海外送金何でも相談掲示板にも相談しておられるので
http://kaigaisoukin.it8.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3178
に回答しました。
解決できると良いですね。
申し訳ありませんが、まずわたしはインドネシアの税制がわかりません。さらに日本での伊藤さんの状況もわからないので回答は控えさせていただきます。
ただ日本での事情は分かりませんが、年金は海外在住になると一般的に源泉徴収はされません。ですから日本の住民票を抜きインドネシアでふさわしい医療保険に入る方が、トータルで負担が抑えられるような気がします。
一方でインドネシアは、海外送金に関して厳しい規制があります。ですから年金は日本の口座で受取り、海外で引き出しできるカードでキャッシングするとよいかもしれません。
いずれにせよ、インドネシアの日本人向け掲示板などでたずねるのが、実際的で一番正確な情報を得られると思います。